医薬品の分析に関する研究(II) : 混合製剤中のフェナセチンおよびアセトアニリドのガスクロマトグラフィー
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The gas chromatography was applied to the separation of phenacetin and acetanilide which are coexisting in the same pharmaceutical preparation. The calibration curves of phenacetin and acetanilide were obtained by adopting 2-naphthyl methyl ether as the internal standard substance. The recovery of phenacetin was 94〜100% and that of acetanilide 93〜102%.
- 社団法人日本薬学会の論文
- 1964-12-30
著者
関連論文
- 電解塩素滅菌機によるプール水の自動連続消毒効果について
- 銀イオンによるプール水の消毒(第8回日本薬学大会公衆衛生部会並びに衛生化学部会研究報告)
- ポリ塩化ビニル製フィルムのアジピン酸エステル系可塑剤の食品への移行及び分解について
- 臭素酸カリウムの毒性学的研究(第2報)臭素酸カリウムとベンゾ[a]ピレン併用投与時における肝障害の検討
- 臭素酸カリウムの毒性学的研究(第1報)臭素酸カリウムのラットにおける吸収, 代謝, 排泄
- ウシ血清アルブミンを担体とするステロイドホルモンの輸送
- ムラサキイガイ中の除草剤クロルニトロフェン(CNP)の還元代謝物について
- モデル水田における除草剤クロメトキシニルおよびベンチオカーブの水系への流出と土壌中での消長
- 水田用除草剤のムラサキイガイへの組織部位別濃縮及び排泄
- モデル水田における除草剤 (CNP, molinate, simetryne) の水系への流出と土壌中での消長
- 除草剤(CNP, クロメトキシニル, ベンチオカーブおよびモリネート)の淡水魚汚染調査
- 2-(2-Furyl)-3-(5-nitro-2-furyl)-acry-lamideおよび4-Nitropyridine-N-oxideの水酸化ナトリウム処理による亜硝酸イオンの遊離
- 医薬品の分析に関する研究(II) : 混合製剤中のフェナセチンおよびアセトアニリドのガスクロマトグラフィー
- 〔VIII〕アセトアニリド, フェナセチンおよびカフェインの分離分析(混合医薬品の定性定量分析第19回日本薬学大会)
- 野菜中のクロロフェノ-ル類の残留分析
- EDTA改良法およびモリブデン酸バリウム法による水中の硫酸イオンの測定法の比較
- 有害ガスによる大気汚染の研究(X) : 二酸化イオウ濃度と総イオウ酸化物濃度との同時測定結果について
- 有害ガスによる大気汚染の研究(第VI報補遣) : 二酸化イオウ濃度と若干の気象要素との関係について
- 銀イオンによる消毒効果の研究(IV) : 銀イオン作用を抑制する物質の研究
- 銀イオンによる消毒効果の研究(III) : 硝酸銀法並びに銀カタジン法による公衆浴場水の消毒
- 有害ガスによる大気汚染の諸問題(VI) : 二酸化イオウ濃度と各種気象要素との関係
- 有害ガスによる大気汚染の諸問題(V) : 二酸化イオウ濃度の時変化
- 有害ガスによる大気汚染の諸問題(IV) : 二酸イオウの測定法及び吸収びん自動切換装置について
- 有害ガスによる大気汚染の諸問題(III) : 二酸化硫黄の生活環境上の恕限度について
- 有害ガスによる大気汚染の諸問題(II) : 二酸化硫黄の忍容度について
- 有害ガスによる大気汚染の諸問題(I) : 空気中の二酸化硫黄の定量法
- 検知管法による砒素の定量法(続報)
- 検知管による砒素の定量
- 飲料水中の弗素定量法の検討(第8回日本薬学大会公衆衛生部会並びに衛生化学部会研究報告)
- 銀イオンによる消毒(第II報) : 硝酸銀による浴場水の消毒効果
- 合成樹脂製容器・器具の衛生学的研究-2-熱検出型液体クロマトグラフィ-によるホルムアルデヒドの定量と一知見
- 亜硝酸類の光電比色定量(第6回日本薬学大会公衆衛生部会研究報告)
- 公衆用水の衛生化学的研究(I) : 公衆浴場水に対する循環濾過消毒装置の効果
- 有害ガスによる公害の衛生化学的研究XII : アルカリろ紙法の若干の考察
- 公衆用水の水質に関する衛生化学的研究(IV) : 飲料水中のアンモニア性窒素, 亜硝酸性窒素および残留塩素の関係
- 公衆用水の水質に関する衛生化学的研究(III) : シアン含有廃液の処理について
- 有害ガスによる大気汚染の研究(XII) : 大気中の塩素イオンの測定例.附塩化水素の忍容度
- 入れ換え式プールと循環ろ過装置の取り付けについて
- ガスクロマトグラフィ-による直鎖型アルキルベンゼンスルホン酸塩の定量法
- 空気中の二硫化炭素の定量方法について(第6回日本薬学大会公衆衛生部会研究報告)
- シアン排水の衛生化学
- 公衆用水の水質に関する衛生化学的研究(V) : 亜硝酸性窒素共存下における硝酸性窒素の定量法の改良
- 医薬品の分析に関する研究(I) : 混合製剤中のアミノピリンおよびスルピリンの分離分析
- 〔VII〕アミノピリン(ピラビタール中のアミノピリンを含む)およびスルピリンの分離分析(混合医薬品の定性定量分析第19回日本薬学大会)
- ヒジキ中のヒ素の存在形態について
- ガスクロマトグラフィーによる排ガス中のフェノールおよびクレゾール類の定量方法の検討とその除害方法のモデル実験結果
- ジチゾンベンゼン法による水銀の定量法
- 有害ガスによる公害の衛生化学的研究(第13報) : 空気中のアンモニア定量法の検討
- 公共用水の水質に関する衛生化学的研究(第6報) : サリチル酸ナトリウム法による水中の硝酸性窒素の定量法
- クロラニル酸バリウム法についての若干の改良
- 有害ガスによる公害の衛生化学的研究X : 硫化水素吸収液の改良および定量法の検討
- 有害ガスによる公害の衛生化学的研究(VII) : 検知管の検定方法に関する研究(その3)二酸化窒素, 二酸化イオウ, 硫化水素, 塩素, アンモニア, 二酸化炭素
- 有害ガスによる公害の衛生化学的研究(VI) : 検知管の検定方法に関する研究(その2) : n-ヘキサン検知管, シクロヘキサン検知管
- 有害ガスによる公害の衛生化学的研究(V) : 検知管の検定方法に関する研究(その1)水銀検知管
- 有害ガスによる公害の衛生化学的研究(IV) : 排ガス中の二酸化窒素の除去法の研究(その1)アンモニアによる除去法
- 有害ガスによる公害の衛生化学的研究(III) : 排ガス中の二酸化窒素の除去法に関する基礎的研究
- 有害ガスによる公害の衛生化学的研究(II) : ろ紙法によるイオウ酸化物, 窒素酸化物および塩素イオンの大気汚染度測定結果
- ウシ血清アルブミンを担体とするステロイドホルモンの液膜輸送のメカニズム
- ウシ血清アルブミンを担体とするステロイドホルモン及びその誘導体の液膜輸送挙動の解析
- 遊離脂肪酸を結合したウシ血清アルブミンを担体とするステロイドホルモンの輸送
- カルバメート系農薬の牛血清アルブミンとの結合及びアルブミンを担体とする輸送
- ステロイドホルモンと血清タンパクとの結合及びタンパク-ホルモン結合に与える脂肪酸の影響
- ガス状汚染物質の測定
- モリブデン酸バリウムによる微量硫酸イオンの新比色定量法 : 有害ガスによる大気汚染の諸問題(IX)
- 水中のアルキルベンゼンスルホン酸ナトリウムの定量
- 横浜市内の大交通量地点街路上における自動車排ガスよりの大気汚染物質