全反射蛍光X線分析法による覚せい剤メタンフェタミン中の微量成分分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Total reflection X-ray fluorescence spectroscopy (TXRF) was applied to trace elemental analysis of 50 kinds of seized methamphetamines, a half of which had been classified to be pure and the remainder to be impure. As trace elements, Br, Hg, I, Ca, Fe, Cr, Mn, Ni, Cu and Zn were detected. Among them, Br was detected in all samples and its content was distributed between 0.4ng and 71ng per 1mg of methamphetamine HCl and Hg was detected in 8 samples and its content was distributed between 0.8ng and 9ng per 1mg of methamphetamine HCl. Iodine was detected in 8 samples, among which 6 samples also contained Hg. Hg and I were presumed to be derived from synthetic reagents. Iron and other heavy metals would be derived from impurities in synthetic solvents or metal containers through synthetic or smuggling processes. Elements detected in seized methamphetamines are applicable as tracing markers for the ascertainment of clandestine synthetic techniques or places to make illicit methamphetamine salts.
- 社団法人日本薬学会の論文
- 1999-06-30
著者
-
下田 修
兵庫県警察本部科学捜査研究所
-
長谷川 博
工業短期大学部土木工学科
-
長谷川 博
長岡技術科学大学機械系
-
村津 晴司
兵庫県警察本部刑事部科学捜査研究所
-
長谷川 博
滋賀県大 環境科学
-
松下 亨
兵庫県警察本部刑事部科学捜査研究所
-
海崎 純男
阪大大学教育実践センター
-
海崎 純男
大阪大学大学院理学研究科化学専攻
-
海崎 純男
大阪大学大学院理学研究科
-
長谷川 博
兵庫県警察本部刑事部科学捜査研究所
-
福井 貞夫
兵庫県警察本部刑事部科学捜査研究所
-
前田 豊長
兵庫県警察本部刑事部科学捜査研究所
-
桜井 幸広
兵庫県警察本部刑事部科学捜査研究所
-
二宮 利男
兵庫県警察本部刑事部科学捜査研究所
-
長谷川 博
山口大学工学部
-
二宮 利男
兵庫県警察本部科学捜査研究所
-
長谷川 博
滋賀県立大学大学院環境科学研究科:滋賀県立大学環境科学部
関連論文
- 異なる生育環境に由来するヨシの生育特性及び水条件に対する反応
- 放射光蛍光X線分析法及び誘導結合プラズマ発光分光分析法によるアルミ箔の分析と法科学的異同識別への応用
- 放射光蛍光X線分析法による加熱及び非加熱板ガラス中の微量不純物分析と法科学的異同識別への応用(安心と安全に役立つ分析化学)
- 覚醒剤のガスクロマトグラフ分析のためのオンカラムキラル誘導体化試薬の開発(安心と安全に役立つ分析化学)
- 高エネルギー放射光蛍光X線法による科学捜査のための自動車ガラスセラミックプリントの微量成分分析(安心と安全に役立つ分析化学)
- セシウム抵抗性イネ突然変異体の特性
- ヨシ(Phragmites australis)の高親和性硝酸トランスポーター遺伝子(NRT2)
- 植物の根に関する諸問題(122)硝酸イオン吸収研究の発展
- 根における養分吸収に関係する突然変異体
- イネにおけるイオン吸収関連突然変異体について
- トマトの果柄に処理した45Caの果実への移動
- トマトの昼夜間における根から果房への^Nと^Caの移行
- 窒素栄養の分子生物的アプローチ 1 硝酸およびアンモニアの吸収
- タバコの葯培養へのガンマ線照射効果 : 放射線感受性ならびに半数体植物にみられる形態形質の変異体
- トマトの栄養特性に関する研究 : (第8報)果柄に処理した^Caの果実への移行
- 育種学と植物栄養学のかかわり : 第5回植物栄養の遺伝学と分子生物学に関するシンポジウムに参加して
- タバコ菊培養における簡易な染色体倍加法 培養前の菊へのコルヒチン浸漬法
- タバコ半数体幼苗のコルヒチン処理による簡易で効率的な染色体倍加法
- わが国オオムギ品種における硝酸イオン吸収のミハエリス=メンテン式による解析
- イネ幼植物の短時間レベルにおける硝酸イオン吸収
- 光学活性β-ジケトナト配位子(+)-hfbc^-を含むNa[Ln((+)-hfbc)_4]およびピラゾラト架橋二核錯体((+)-hfbc)_3Ln-Cr^(acac)_2の合成と性質
- ヨシ(Phragmites australis)のシュートからのカルス誘導と再分化
- ニューラルネットワークによる解析事例検索システムのための問合単語の連想変換
- 放射光蛍光X線分析法及び誘導結合プラズマ発光分光分析法によるアルミ箔の分析と法科学的異同識別への応用
- 放射光X線回折法によるメタンフェタミン塩酸塩粉末中の微量不純物分析
- 全反射蛍光X線分析法による覚せい剤メタンフェタミン中の微量成分分析
- 大阪大学理学部における新しい低学年一括教育の試み : 進化する理学教育プログラムとは
- コンクリートの曲げ試験に関する考察
- 単粒粗骨材 DA コンクリートの力学的諸性質に関する研究
- 単粒粗骨材コンクリートの実験的研究
- 供試体寸法とコンクリートの圧縮強度ならびにヤング係数
- こう石コンクリートの実験的考察
- コア供試体の引張強度試験方法に関する一考察
- 大きさの異なる試供体のヤング係数について
- 供試体の大きさとコンクリートの圧縮強度
- 砂防ダムコンクリートについて
- 人工軽量骨材コンクリートの一考察
- 砕石コンクリートの実験的考察
- 地形形成過程はヨシ(Phragmites australis)集団の成立と分布に影響を与える
- ヨシ群落の分布に及ぼす地形的影響 : 十勝南部・当緑川流域の事例(2003年度春季研究発表会)
- アロザイムからみた北海道十勝地方におけるヨシ(Phragmites australis)自然集団の遺伝変異
- シンクロトロン放射光の科学捜査への利用 : 放射光X線イメージングによる非破壊観察について
- 可搬型蛍光X線分析装置の開発
- 全反射蛍光X線分析法の土砂類および酒類の成分分析への応用
- 全反射蛍光X線分析法のトナー成分分析への応用
- 全反射蛍光X線分析
- 薬物分析への全反射蛍光X線分析法の応用
- 全反射蛍光 X 線分析法
- デホメーターによるコンクリートのヒズミ測定について
- モールドゲージによるモルタルおよびコンクリートのヒズミ測定について
- レーザー測距儀を用いた三辺測量について
- 宇部真砂土のコンクリート用細骨材としての適用に関する研究
- 多数アンカー式擁壁に用いたショートアンカーボルトの引抜き耐力
- 各種の継手による鋼・コンクリート混合構造部材の曲げ性状
- コンクリ-トおよびモルタルの純引張,圧裂および曲げ強度の比較
- コンクリートの曲げ破壊機構に関する研究
- 多点負荷による鉄筋コンクリートばりの力学的考察
- AEコンクリートの仮示方配合において, 細骨材率によりコンシステンシーを調整する方法
- コンクリートの圧縮疲労試験における力学的諸性質についての考察(第1報)
- ポリシアノアクリレートと揮発性蛍光染料を利用した潜在指紋の気相検出
- ニンヒドリン/InCl3処理およびパルスグリーンレーザー励起による着色紙からの潜在指紋の蛍光検出
- 資料 いん石の鑑定例
- アルカリ金属イオンを含むテトラキス(キラルβ-ジケトナト)ランタニド(III)錯体の4f-4f遷移領域の円二色性スペクトルと溶存構造
- 有限要素解析モデリングのための事例検索システムの実装と評価
- 有限要素解析システムのためのエラー診断簡易エキスパートシステムの開発
- 白色系単繊維識別のスクリーニングへの蛍光顕微鏡の応用
- 全反射蛍光X線分析法による口紅の非破壊成分分析
- 放射光を用いた科学捜査
- 乱用薬物を中心とした科学捜査へのシンクロトロン放射光の応用
- ヨシPhragmites australisの系統間に見られる初期成長とイオン吸収速度の差異
- アルカリ金属イオンを含むテトラキス(光学活性β-ジケトナト)ランタニド(III)錯体のキラル分光学的研究
- オオカナダモの生育に及ぼす環境要因の影響について
- 全反射蛍光X線分析法による微量試料水の成分分析
- 全反射蛍光X線分析法の法科学鑑定への応用--微細プラスチック片の成分分析
- 全反射蛍光X線分析法の法科学鑑定への応用--繊維中のクロムの検出
- 犯罪捜査と分析
- 排水中の指標微生物による水質の判定(資料)
- 救急薬剤-10-塩酸,塩化アンモニウム
- 大阪大学理学部における新しい低学年一括教育の試み : 進化する理学教育プログラムとは(ヘッドライン:化学教育フォーラム-大学基礎化学教育の新しい方向を探る)
- 大阪大学理学部における低学年一括教育 : 進化する理学教育プログラム(大学化学教育の改革(その19))
- イネの根の硝酸反応
- セシウムと高等植物
- [22] 海岸付近の飛塩調査とコンクリートに浸透する塩分(耐久性II)
- 1101 真砂土のコンクリート細骨材への利用に関する実験的研究(骨材・組積造)