有色米品種における交雑粒の玄米色および漏生種子の発芽
スポンサーリンク
概要
著者
-
橘 雅明
独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構東北農業研究センター
-
内野 彰
東北農業研究センター
-
橘 雅明
東北農研
-
橘 雅明
大阪府大・農
-
内野 彰
中央農研
-
山口 誠之
東北農業研究センター
-
橘 雅明
東北農業研究センター
関連論文
- ダイズ・コムギ立毛間播種栽培における帰化雑草ハルザキヤマガラシ,カミツレモドキ,イヌカミツレの出芽特性とその防除
- 北東北地域のコムギ作における帰化雑草ハルザキヤマガラシ(Barbarea vulgaris R.Br.),カミツレモドキ(Anthemis cotula L.),イヌカミツレ(Matricaria inodora L.)の出芽時期と防除体系
- 耐冷性の強い巨大胚水稲新品種「恋あずさ」の育成
- 赤米粳品種「紅衣」の育成
- 極小粒の紫黒米糯品種「紫こぼし」の育成成
- 第5回畑作雑草研究会(日本雑草学会第44回大会「小集会」雑草利用研究会)
- 20 秋田県大曲市で見つかったオモダカのスルホニルウレア系除草剤及び各種除草剤に対する反応(3-(3)除草剤抵抗性)(3. 除草剤(植物生理活性物質を含む))
- 20 秋田県大曲市で見つかったオモダカのスルホニルウレア系除草剤及び各種除草剤に対する反応
- 15-3 水田への有機物施用による雑草制御 : 土壌溶液中の二価鉄が、イネ科、カヤツリグサ科、ミズアオイ科雑草の生育に及ぼす影響(15.水田土壌肥よく度,2007年度東京大会)
- "Weed Science"第48巻1〜3号の内容紹介
- "Weed Science" 第47巻4〜6号の内容紹介
- 東北地域における帰化雑草ハルザキヤマガラシ (Barbarea vulgaris R. Br.) の分布
- 60 土壌水分と埋土深がハルザキヤマガラシ根断片の萌芽に及ぼす影響
- 土壌水分と埋土深がハルザキヤマガラシ根断片の萌芽に及ぼす影響
- 28 ベンタゾンが東北地域における主要ダイズ品種の生育に及ぼす影響
- 23 空間占有体積の異なる水稲品種の後発タイヌビエに対する抑草力の差異(1-(3)雑草害、競争、他感作用)(1. 雑草)
- 37 草型の異なる水稲品種群落内におけるタイヌビエの出芽時期と種子生産量
- 空間占有体積による水稲品種のタイヌビエ抑草力評価法 : 第2報 評価試験の設定および適用条件
- 空間占有体積による水稲品種のタイヌビエ抑草力評価法 : 第1報 空間占有体積測定法
- 草型の異なる水稲6品種とタイヌビエとの競合関係にみられる年次間差異
- 16 水稲品種の草型の差異が発生時期の異なるタイヌビエの生育に及ぼす影響
- 水稲品種の草型の差異が発生時期の異なるタイヌビエの生育に及ぼす影響
- Tolerance of Rice (Oryza sativa L.) and Echinochloa Weeds to Growth Suppression by Rice Straw Added to Paddy Soil in Relation to Iron Toxicity
- "Weed Research"第47巻1〜3号の内容紹介
- "Weed Science"第46巻4, 5および6号の内容紹介
- "Weed Science"第46巻1, 2および3号の内容紹介
- "Weed Science"第45巻4, 5および6号の内容紹介
- "Weed Science"第45巻1, 2および3号の内容紹介
- "Weed Science"第44巻3および4号の内容紹介
- "Weed science"第44巻1および2号の内容紹介
- 32 水田畦畔の植生管理におけるシロツメクサの利用 (1)シロツメクサの生育に対する除草剤の影響
- 水田畦畔の植生管理におけるシロツメクサの利用 : (1)シロツメクサの生育に対する除草剤の影響
- ダイズ品種「タチユタカ」のベンタゾンによる薬害は有機リン系殺虫剤MEPの近接散布で強まる
- 水田地温による寒冷地のタイヌビエ(Echinochloa oryzicola Vasing.)の葉令進展と発生終期の推定
- 1 水田への有機物施用による雑草制御 : 第四報 土壌pHが、イネ、タイヌビエ、及びイヌビエの初期生育に及ぼす影響(北海道支部講演会,2008年度各支部会)
- 15-18 水田への有機物施用による雑草制御 : 第五報 米ぬかを添加した土壌の溶液が、イヌホタルイ、ミズアオイ、コナギの発芽に及ぼす影響(15.水田土壌肥よく度,2009年度京都大会)
- 水稲根が有する鉄過剰耐性機構 : 第二報 タイヌビエ、イヌビエとの比較
- 1 水田への有機物施用による雑草制御 : 第二報 土壌溶液中の二価鉄が、イネ、タイヌビエ、及びイヌビエの出芽に及ぼす影響(北海道支部講演会,2007年度各支部会)
- P15-5 水田への有機物施用による雑草制御 : 第三報 稲わら添加によるイネ、タイヌビエ、及びイヌビエの初期生育抑制と二価鉄との関連(ポスター紹介,15.水田土壌肥よく度,2008年度愛知大会)
- 有色米品種における交雑粒の玄米色および漏生種子の発芽
- 33 積雪寒冷地におけるタイヌビエの許容残草量と土中種子数推移の予測に基づく要防除水準
- 22 積雪寒冷地水田におけるタイヌビエの種子生産量と土中種子数の増減予測モデル(1-(2)生理、生態、形態)(1. 雑草)
- 21 積雪寒冷地水田におけるタイヌビエの土中種子数の推移(1-(2)生理、生態、形態)(1. 雑草)
- 69 積雪寒冷地水田におけるタイヌビエ種子休眠性の季節変化
- 積雪寒冷地水田におけるタイヌビエ種子休眠性の季節的変化
- 東北地方におけるスルホニルウレア系除草剤抵抗性アゼナ類2種1変種の出現と各種除草剤に対する反応
- 23 積雪寒冷地の水田土壌中におけるタイヌビエ種子の休眠性と代かき後の発生数
- 積雪寒冷地の水田土壌中におけるタイヌビエ種子の休眠性と代かき後の発生数
- 91 タイヌビエ生育量を抑制する水稲草型形質の時期別解析
- 61 寒冷地の積雪下水田におけるノビエ種子の生存状態
- タイヌビエ生育量を抑制する水稲草型形質の時期別解析
- 寒冷地の積雪下水田におけるノビエ種子の生存状態
- 85 寒冷地における水稲の草型の差異とタイヌビエの生育量の関係
- 38 寒冷地における水稲湛水直播栽培の新除草体系
- 7 スルホニルウレア系除草剤抵抗性アゼナ類の防除
- 2 ミズアオイMonochoria korsakowiiの数種スルホニルウレア系除草剤に対する反応
- 寒冷地における水稲の草型の差異とタイヌビエの生育量の関係
- 寒冷地における水稲湛水直播栽培の新除草体系
- スルホニルウレア系除草剤抵抗性アゼナ類の防除
- ミズアオイMonochoria korsakowiiの数種スルホニルウレア系除草剤に対する反応
- アゼトウガラシ属水田雑草(Lindernia spp.)及びイヌホタルイ(Scirpus juncoides var. ohwianus)におけるアセト乳酸合成酵素活性の生育ステージ及び部位による差異
- 顆粒水和剤(NC-355)の希釈水量、拡散性及び抵水温条件における除草効果
- 119 顆粒水和剤(NC-355)の希釈水量、拡散性及び低水温条件における除草効果
- スルホニルウレア系除草剤とシハロホッブプチル等を混合した剤の異なる水深におけるノビエの除草効果
- 2 スルホニルウレア系除草剤とシハロホップブチル等を混合した剤の異なる水深におけるノビエの除草効果
- 10 SU剤抵抗性迅速検定法の改良と数種水田雑草への適用(3-(3)除草剤抵抗性)(3. 除草剤(植物生理活性物質を含む))
- 36 空間占有体積による水稲品種のタイヌビエ抑草力評価法 : 第2報 評価試験の設定および適用条件
- 35 空間占有体積による水稲品種のタイヌビエ抑草力評価法 : 第1報 空間占有体積測定法
- 25 草型の異なる水稲6品種とタイヌビエとの競合関係にみられる年次間差異
- 東北地域におけるダイズ品種のベンタゾンに対する反応
- 14 播種様式の異なる直播水稲の初期生育と除草剤に対する反応
- 播種様式の異なる直播水稲の初期生育と除草剤に対する反応
- ホタルイ属水田多年生雑草シズイ(Scirpus nipponicus Makino)の水田における種子からの発生と種子の休眠・発芽
- 抑草剤を利用したイネ科植生主体の畔畔の管理法
- 114 水稲種子の老化に関する生理学的研究 : 第1報 貯蔵種子の発芽過程における炭水化物と遊離アミノ酸含量
- 47 抑草剤を利用したイネ科植生主体の畦畔の管理法
- 水稲乳苗の初期生育に及ぼす除草剤の影響 : 育苗日数による差異および移殖時の根切除処理の影響
- 47 アイガモとササニシキのマルチラインを利用した積雪寒冷地における特別栽培米生産
- スルホニルウレア系除草剤抵抗性アゼトウガラシ属水田雑草のアセト乳酸合成酵素遺伝子における変異(雑草学会英文誌"Weed Biology and Management"第2巻2号掲載論文摘要(摘要))
- 1 水田への有機物施用による雑草制御 : 第六報 土壌溶液中の揮発性有機酸及び二価鉄が、コナギの発芽に及ぼす影響(北海道支部講演会,2009年度各支部会)
- 1 水稲乳苗の初期生育に及ぼす除草剤の影響 : 育苗日数による差異および移植時の根切除処理の影響
- 東北・北陸(地域活動報告)
- SI3 雑草の ALS 阻害剤抵抗性とその機構
- スルホニルウレア系除草剤抵抗性水田雑草のALS活性を用いた迅速検定法の確立(学会賞受賞業績)
- スルホニルウレア系除草剤抵抗性水田雑草のALS活性を用いた迅速検定法の確立
- Effects of ferrous iron (Fe) on the germination and root elongation of paddy rice and weeds
- Mode of reproduction of Barbarea vulgaris in two different habitats in Tohoku, Japan
- 飼料用イネや米粉等の新規需要米向け多収水稲品種の4-HPPD阻害型水稲除草剤に対する感受性
- 15-22 水田への有機物施用による雑草制御 : 第七報 米ぬか添加による土壌溶液ECの上昇がコナギの発芽に及ぼす影響(15.水田土壌肥沃度)
- タイヌビエの混入が泌乳牛における稲発酵粗飼料の嗜好性に及ぼす影響
- 水田土壌への稲わら添加がイネ、タイヌビエ、及びイヌビエの初期生育に及ぼす影響
- ダイズ・コムギ立毛間播種栽培における帰化雑草ハルザキヤマガラシ、カミツレモドキ、イヌカミツレの出芽特性とその防除
- 東北地方における帰化雑草ハルザキヤマガラシおよびカミツレ類の生態と防除
- P15-4 水田への有機物施用による雑草制御 : 第八報米ぬか添加によりコナギの発芽が促進または抑制される現象について(15.水田土壌肥よく度,2012年度鳥取大会)
- 北東北地域の飼料イネ栽培におけるタイヌビエの許容残存量
- 瀬戸内地域のダイズ栽培における播種前の地下水位制御による雑草制御の検討
- C213 タイヌビエ多剤抵抗性系統において高発現するベンスルフロンメチル代謝シトクロムP450の同定(作用機構 抵抗性 代謝,分解,動態,一般講演要旨)
- B319 タイヌビエのシトクロムP450遺伝子とその除草剤耐性への関与(作用機構,抵抗性 天然物化学,一般講演要旨)
- 農村畦畔の法面における二重ネット工法によるシバ在来品種「朝駆」植栽の検討
- 北東北地域の飼料イネ栽培における深水と除草剤による雑草防除の検討