なぎさ・ブリッジの構造特性と実橋振動実験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In December 2002,A pedestrian bridge as hybrid PC cable-stayed bridge was constructed at Aomori prefecture. This bridge has two hybrid systems. The cable system was consisted as hybrid structures of suspension bridge and cable stayed bridge. The girder system was also consisted of steel girder and prestressed concrete girder. Such a structure is the first type in the world. So that vibration experiment was enforced to clear the dynamic structural characteristics of this bridge. The paper reports the outline of the experiment and the analysis on the dynamic structural characteristics.
- 八戸工業大学の論文
- 2005-02-28
著者
-
長谷川 明
土木工学専攻・教授
-
鈴木 拓也
土木建築工学科・講師
-
長谷川 明
感性デザイン学科・教授
-
長谷川 明
環境建設工学科・教授
-
工藤 浩
八戸工業大学大学院工学研究科土木工学専攻博士後期課程
-
長谷川 明
感性デザイン学科教授
-
塩井 幸武
環境建設工学科
-
鈴木 拓也
八戸工業大学大学院工学研究科土木工学専攻博士後期課程
-
工藤 浩
土木工学専攻博士後期課程・2年、長大国際事業部
-
塩井 幸武
土木工学専攻・教授
-
塩井 幸武
八戸工業大学異分野融合科学研究所・教授
-
塩井 幸武
異分野融合科学研究所・教授
-
塩井 幸武
八戸工大
関連論文
- 平成21年度 八戸工業大学公開講座
- 青森県の橋の歴史から見た地域の感性-岩木川水系に架かる橋-
- 八戸工業大学における高大連携教育の実践と課題
- 感性デザイン学部におけるコミュニケーション能力育成の試み
- 美しい歩き方に関する研究 -加速度計による評価法-
- 美しい歩き方に関する研究 -歩き方と文化-
- 美しい歩き方に関する研究 -高齢者の健康への取り組み-
- (73) 使用教科書に関する評価のためのアンケート調査(第19セッション 教育評価・自己点検・評価システム(1))
- 角形断面の鉄筋コンクリート充填鋼管(RCFT)構造のせん断、曲げ特性
- 鉄筋コンクリート充填鋼管のせん断, 曲げ特性
- 地震波に含まれる衝撃波動の計測
- 三陸はるか沖地震における被害と地盤特性
- 三陸はるか沖地震における被害と地盤特性
- 地震と橋梁下部構造 (特集 橋梁の耐震・免震)
- 1994年三陸はるか沖地震での上水道施設の被害と復旧 : 耐震管路の効用と復旧事例報告
- 平成16年度八戸工業大学公開講座
- 複合構造を活用した新橋梁に関する研究
- ケーブル系模型橋のための小型張力測定センサーに関する基礎的実験
- 鋼材強度比による鉄筋コンクリート充填鋼管の力学的特性について
- 浄水処理におけるナノろ過の微量化学物質の除去特性
- なぎさ・ブリッジの構造特性と実橋振動実験
- 12-219 八戸工業大学における進路支援型AO入試と入学後の学力調査(オーガナイズドセッション「高大院連携・リメディアル教育」)
- (297)八戸工業大学ナイトスクールの目的・実施・課題(セッション86 リメディアル教育(補修教育)・導入教育II)
- 43 授業評価活動と授業改善への効果(ファカルティ・デベロップメント,第11セッション)
- (109)授業評価活動の現状と授業改善への適用(第29セッション ファカルティ・デベロップメント(I))
- 杭頭計測法による杭の支持力管理技術
- 打込み杭の支持力の簡易管理方法
- 多点測定法による杭の支持力の推定
- 二重管鋼管杭による中堀先端根固め工法の開発
- 基礎工の洗掘と維持管理 (特集 構造物と洗掘)
- 21世紀における基礎工の設計・施工への提言 (特集 21世紀を迎える基礎工)
- PCウェル工法の現状と展望 (特集 最近の既製コンクリート杭工法とPCウェル工法)
- 各論 道路土工指針における矢板壁の設計の考え方 (特集 軽量鋼矢板壁,高強度コンクリート矢板壁)
- 基礎形式の選定上の留意点 (特集 最近の橋梁基礎形式の選定)
- 鋼管杭基礎の終局限界状態の向上に関する研究
- 固化改良を併用した軟弱地盤上の既存橋梁基礎の補強に関する研究
- 鋼管を利用した真空圧密工法に関する研究
- 交通量の少ない高規格道路の計画と地域社会へのインパクトの評価
- 橋梁基礎設計方法の変遷 (特集 橋梁の基礎および下部構造)
- 東北縦貫自動車道八戸線の延伸計画と社会的、経済的効果(2)
- 東北縦貫自動車道八戸線の延伸計画と社会的, 経済的効果
- 20329 液状化の発生メカニズムに関する研究
- 打込み工法による鋼管杭の騒音発生機構(その3)
- 津軽南部道路の計画
- 打込み工法による鋼管杭の騒音発生機構(その2)
- 鋼管杭基礎の杭頭固定法に関する実験的研究(その4)
- 打込み工法による鋼管杭の騒音発生機構
- 鋼管杭基礎の杭頭固定法に関する実験的研究(その3)
- 鋼管杭基礎の杭頭固定法に関する実験的研究(その2)
- 鋼管杭基礎の杭頭固定法に関する実験的研究(その1)
- 大口径鋼管杭の動的載荷試験
- Bow String Archの提案と実験概要
- 角形鋼管を用いた鉄筋コンクリート充填鋼管構造に関する実験
- 超長大橋の基本構造とFRPの適用に関する研究
- PRC橋脚耐震性能試験に関する研究
- 鉄筋コンクリート充填鋼管の力学的特性に関する実験的研究
- 鉄筋コンクリート充填鋼管構造の耐荷力の評価手法に関する研究
- PRCプレキャスト部材の耐震性能に関する実験的研究
- PRCプレキャスト部材の一接合法に関する耐震性能試験
- 鉄筋コンクリート充填鋼管構造の力学的特性に関する実験的研究-その1
- 繰り返し水平力を受けるL型擁壁の低サイクル疲労実験
- 181 きめ細かな教育を進めるための出席調査システムの開発(教育研究指導III,第47セッション)
- 斜張併用吊橋の構造特性および鉄筋コンクリート充塡鋼管構造の適用に関する研究
- ナノ濾過による微量化学物質の除去性能と高度処理への適用に関する研究
- 白浜海岸の鳴砂の改善
- 大型PRCボックスカルバート載荷試験報告
- 橋梁構造物基礎の復旧・補強と今後への課題,提言 (特集 阪神・淡路大震災の教訓と対策(土木構造物編・その1))
- 岩手県における災害廃棄物処理 : 処理計画を中心に
- 東日本大震災による青森県・岩手県の上水道被害・復旧および今後の課題
- 6-339 土木工学におけるエンジニアリング・デザインの試み(OS エンジニアリング・デザイン教育の展開-II,口頭発表)