PRCプレキャスト部材の一接合法に関する耐震性能試験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本コンクリ-ト工学協会の論文
- 2000-08-01
著者
-
長谷川 明
八戸工業大学土木建築工学科・教授
-
塩井 幸武
八戸工業大学異分野融合科学研究所
-
長谷川 明
感性デザイン学科・教授
-
長谷川 明
環境建設工学科・教授
-
津田 和義
日本ヒューム(株)
-
長谷川 明
感性デザイン学科教授
-
塩井 幸武
環境建設工学科
-
中井 将博
(株)ピーエス三菱 土木本部 基礎部
-
塩井 幸武
八戸工業大学異分野融合科学研究所・教授
-
塩井 幸武
異分野融合科学研究所・教授
-
塩井 幸武
八戸工業大学
-
塩井 幸武
八戸工大
-
津田 和義
日本ヒューム(株)技術本部
-
津田 和義
日本ヒューム株式会社
-
津田 和義
日本ヒューム(株)コンクリート統括本部
-
津田 和義
日本ヒューム(株) 開発営業部
-
長谷川 明
八戸工業大学
-
中井 将博
(株)ピー・エス本社開発技術第二部
関連論文
- 土木への理解度調査-教職員・学生・生徒
- 回転貫入式砕石杭工法の排土特性
- 八戸工業大学における高大連携教育の実践と課題
- 7-201 八戸工業大学における英語リメディアル教育 : 適切なテキスト開発(口頭発表論文,(10)リメディアル教育(補習教育)・導入教育-I)
- CADを利用した感性デザイン基礎教育への試み
- 学生全員参加型海外研修の取り組み,成果および課題
- 感性デザイン学部におけるコミュニケーション能力育成の試み
- 美しい歩き方に関する研究 -加速度計による評価法-
- 美しい歩き方に関する研究 -歩き方と文化-
- 美しい歩き方に関する研究 -高齢者の健康への取り組み-
- ローム盛土における擁壁の凍害防止の実証的研究
- ヒービング発生のメカニズム
- 八戸ロームの凍結膨脹量の推定に関する考察
- 20321 無溶接型杭継手を用いたPHC杭の軸方向力伝達機構に関する実験的研究(杭(鉛直)(2),構造I)
- (73) 使用教科書に関する評価のためのアンケート調査(第19セッション 教育評価・自己点検・評価システム(1))
- 5-333 魅力ある教育づくりのために : 教育満足度調査事例((16)教育評価・自己点検・評価システム-II,口頭発表論文)
- 角形断面の鉄筋コンクリート充填鋼管(RCFT)構造のせん断、曲げ特性
- 鉄筋コンクリート充填鋼管のせん断, 曲げ特性
- 20250 エネルギー吸収を考慮した杭頭接合方法に関する実験研究 : その11 鉛ダンパーによる応答制御の追加検討(杭の水平(1),構造I)
- 20316 エネルギー吸収を考慮した杭頭接合方法に関する実験研究 : その9 ロッキングを利用した鉛ダンパーによる応答制御の解析モデル(杭(水平)(4),構造I)
- 5-104 土木教育のための地域産学官連携と一般教職員・学生の意識調査(口頭発表論文,(23)地域貢献・地場産業との連携-I)
- 20398 エネルギー吸収を考慮した杭頭接合法方に関する実験研究 : その4 水平載荷実験時の鉛ダンパ付スタッドの挙動
- 地震波に含まれる衝撃波動の計測
- 三陸はるか沖地震における被害と地盤特性
- 三陸はるか沖地震における被害と地盤特性
- 三陸はるか沖地震による配水管被害の解析
- 地震と橋梁下部構造 (特集 橋梁の耐震・免震)
- 1994年三陸はるか沖地震での上水道施設の被害と復旧 : 耐震管路の効用と復旧事例報告
- 平成16年度八戸工業大学公開講座
- 新たな高大連携教育を目指した入学前交流講座
- (45)高校生のための入学前交流講座 : 新たな高大連携教育を目指して(体系的教育課程の編成,第11セッション)
- 1863 コンパクトな地盤情報システムの開発と利用事例
- 20279 高支持力中掘り拡大根固め工法の開発(杭:鉛直(2),構造I)
- なぎさ・ブリッジの構造特性と実橋振動実験
- 12-219 八戸工業大学における進路支援型AO入試と入学後の学力調査(オーガナイズドセッション「高大院連携・リメディアル教育」)
- 進路支援型AO入試と入学後の学力調査
- 84 八戸工業大学における高大連携教育 : 工学に対するインセンティブ向上をめざして(工学教育の個性化・活性化I,第21セッション)
- (297)八戸工業大学ナイトスクールの目的・実施・課題(セッション86 リメディアル教育(補修教育)・導入教育II)
- 43 授業評価活動と授業改善への効果(ファカルティ・デベロップメント,第11セッション)
- (109)授業評価活動の現状と授業改善への適用(第29セッション ファカルティ・デベロップメント(I))
- 杭頭計測法による杭の支持力管理技術
- 打込み杭の支持力の簡易管理方法
- 多点測定法による杭の支持力の推定
- 二重管鋼管杭による中堀先端根固め工法の開発
- 東京湾横断道路 (東京湾アクアライン)の橋梁下部構造大水深下, 軟弱地盤上の最新技術
- 基礎工の洗掘と維持管理 (特集 構造物と洗掘)
- 21世紀における基礎工の設計・施工への提言 (特集 21世紀を迎える基礎工)
- PCウェル工法の現状と展望 (特集 最近の既製コンクリート杭工法とPCウェル工法)
- 各論 道路土工指針における矢板壁の設計の考え方 (特集 軽量鋼矢板壁,高強度コンクリート矢板壁)
- 基礎形式の選定上の留意点 (特集 最近の橋梁基礎形式の選定)
- 鋼管杭基礎の終局限界状態の向上に関する研究
- 固化改良を併用した軟弱地盤上の既存橋梁基礎の補強に関する研究
- 鋼管を利用した真空圧密工法に関する研究
- 地震時の飽和砂地盤の液状化現象のメカニズム
- 交通量の少ない高規格道路の計画と地域社会へのインパクトの評価
- 23186 鉄筋コンクリート柱の終局限界状態以降の補強と評価
- 橋梁基礎設計方法の変遷 (特集 橋梁の基礎および下部構造)
- 東北縦貫自動車道八戸線の延伸計画と社会的, 経済的効果
- 20329 液状化の発生メカニズムに関する研究
- 打込み工法による鋼管杭の騒音発生機構(その3)
- 津軽南部道路の計画
- 打込み工法による鋼管杭の騒音発生機構(その2)
- 鋼管杭基礎の杭頭固定法に関する実験的研究(その4)
- 打込み工法による鋼管杭の騒音発生機構
- 鋼管杭基礎の杭頭固定法に関する実験的研究(その3)
- 鋼管杭基礎の杭頭固定法に関する実験的研究(その2)
- 鋼管杭基礎の杭頭固定法に関する実験的研究(その1)
- 大口径鋼管杭の動的載荷試験
- Bow String Archの提案と実験概要
- 角形鋼管を用いた鉄筋コンクリート充填鋼管構造に関する実験
- 超長大橋の基本構造とFRPの適用に関する研究
- PRC橋脚耐震性能試験に関する研究
- 鉄筋コンクリート充填鋼管の力学的特性に関する実験的研究
- 鉄筋コンクリート充填鋼管構造の耐荷力の評価手法に関する研究
- PRCプレキャスト部材の耐震性能に関する実験的研究
- PRCプレキャスト部材の一接合法に関する耐震性能試験
- 鉄筋コンクリート充填鋼管構造の力学的特性に関する実験的研究-その1
- 繰り返し水平力を受けるL型擁壁の低サイクル疲労実験
- 181 きめ細かな教育を進めるための出席調査システムの開発(教育研究指導III,第47セッション)
- 1264 プレキャストCFT柱(Pca-CFT)接合部に関する研究 : その2 グラウト充填実験(1)
- 20267 回転自由度の高い杭頭接合方法に関する実験研究 : その4 杭頭接合部設計時の仮想断面に関する検討
- 白浜海岸の鳴砂の改善
- (68)八戸工業大学の自己点検・評価活動と学内LANシステム(第17セッション 教育評価・自己評価)
- 耐震自動弁遮断装置に関する実験
- パソコンを活用した構造力学演習CAIシステム
- 構造形態と人間感覚に関する考察
- かたちのスペクトルに関する2,3の考察
- (19)パソコンを活用した演習ソフトの2,3の改善(第6セッション コンピュータ援用教育(数学・力学))
- 連続構造の形状最適化に関する研究
- プレストレストコンクリート構造によるプレキャストブロック接合部の曲げ・せん断耐力に関する実験的研究
- 技術開発に対応した品質管理を
- 既製コンクリート杭・高支持力埋め込み杭工法(ハイビーエム工法)の開発
- 既製コンクリート杭の変遷と最近の技術動向
- PCaPRC構造の変形性能向上に係る要因の検討
- 23191 高強度コンクリートと異形鉄筋および縞鋼板の付着性状に関する実験報告
- 23181 PRC杭の杭端部補強構造に関する実験報告
- 9-103 高校生に課題発見・解決をさせる高大共同授業((09)高大院連携,口頭発表論文)
- 八戸地域における地盤情報データベースの構築と活用 (特集 地盤情報データベースの活用)
- 2048 プレストレストコンクリート構造によるプレキャストブロック接合部の曲げ・せん断耐力に関する実験的研究(プレキャストコンクリート)
- 3194 PCaPRC構造の変形性能向上に係る要因の検討(耐震一般)