放射能臨界事故による学校児童生徒の心的外傷後症状に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
茨城県東海村で発生したJCO社による放射能臨界事故は, 一般社会のみならず心身の健康に敏感な住民にも大きな衝撃をもたらした.事故災害やその健康被害などについての報告も多い中, 本事故についての現場からの調査報告, とりわけ児童の心身への影響に関する学術報告は皆無に近かつた.そこで, 本邦で初めて住民を巻き込んだ放射能洩れ事故が, 近隣の学校生徒の心身に与えた影響, 特に心的外傷後症状の実態や内容などを調べる目的で調査を行った.屋内退避対象地域になったJCOから半径10km圏内の7市町村に所在する15校の小学生・中学生・高校生計479名を分析対象に, 事故直後(想起)および事故1年後に心的外傷後症状の感情状態や変化(現在)に関し, 無記名かつ自記式の質問紙調査を実施した.男女別また校種別でも, 両期とも精神的症状項目で女子が有意に高かつた.事故直後の身体症状や睡眠障害・興奮などの心身症状は性差なく, 比較的少数であつたが存在はした.このように事故1年後でも思春期女子の感情不安定性が目立ち, 健康診断や精神的フォローアップの必要性が示唆された.
- 2005-08-01
著者
-
秋坂 真史
宮崎大学
-
石津 宏
琉球大
-
石津 宏
琉球大学医学部精神衛生学教室
-
石津 宏
琉球大学
-
石津 宏
宮崎大学 安全衛生保健センター(メンタルヘルス部門)
-
石津 宏
犬山病院
-
秋坂 真史
宮崎大学安全衛生保健センター
-
渡辺 めぐみ
医療法人社団温心会こころと脳の研究所
-
志井田 孝
医療法人社団温心会こころと脳の研究所
-
渡辺 めぐみ
日本原子力研究所
-
秋坂 真史
茨城大教育保健講座
-
渡辺 めぐみ
温心会・心と脳の研究所
-
志井田 孝
温心会・心と脳の研究所
関連論文
- 高齢者の唾液中ストレス関連物質free-MHPGと精神健康との関連
- 43.パーソナリティ的視点からみた世界最高齢男性の精神医学的特性(一般演題,第48回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2))
- わが国在住の最長寿者における心身医学的研究(1) : ライフスタイル,ライフヒストリーおよび行動医学・認知機能
- 沖縄の伝続的地域特性と地域高齢者のメンタルヘルスに及ぼす要因についての検討(シンポジウム : ヘルスプロモーションの心身医学)(2003年/第44回日本心身医学会総会/沖縄)
- 高齢者の健康状態とメンタルヘルスに関する研究 : 沖縄の久高島と北中城村における実地調査研究(シンポジウム : ヘルスプロモーションの心身医学)(2003年/第44回日本心身医学会総会/沖縄)
- 20. 代替医療の側面からみた地域高齢者の心身症状に対する疾病対処意識についての検討(第42回 日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 放射能臨界事故による学校児童生徒の心的外傷後症状に関する研究
- 沖縄県久高島の高齢者の健康状態と関連要因に関する心身医学的研究 : 神事("祭り")と唾液中免疫関連物質等の変化を指標として(シンポジウム : ヘルスプロモーションの心身医学)(2003年/第44回日本心身医学会総会/沖縄)
- 63.気分障害(うつ状態)患者にみた性機能とりわけ性的欲動障害(第41回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2))(学会報告)
- 45.大学生の心身の疲労回復に用いる音楽と性格特性(第41回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2))(学会報告)