8.興味ある心因性めまい症例について(第1回日本心身医学会中国四国地方会演題抄録)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本心身医学会の論文
- 1979-04-01
著者
-
石津 宏
琉球大学
-
明海 国賢
広島市民病院耳鼻咽喉科
-
滝口 峻
広島市民病院耳鼻咽喉科
-
塚本 敦
広島市民病院耳鼻咽喉科
-
石津 宏
広島大神経精神科
-
石津 宏
アジア心身医学会:琉球大学
-
滝口 峻
広島市民病院
-
明海 国賢
広島市民病院
-
塚本 敦
広島市民病院
関連論文
- 高齢者の唾液中ストレス関連物質free-MHPGと精神健康との関連
- 43.パーソナリティ的視点からみた世界最高齢男性の精神医学的特性(一般演題,第48回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2))
- 沖縄の伝続的地域特性と地域高齢者のメンタルヘルスに及ぼす要因についての検討(シンポジウム : ヘルスプロモーションの心身医学)(2003年/第44回日本心身医学会総会/沖縄)
- 高齢者の健康状態とメンタルヘルスに関する研究 : 沖縄の久高島と北中城村における実地調査研究(シンポジウム : ヘルスプロモーションの心身医学)(2003年/第44回日本心身医学会総会/沖縄)
- 20. 代替医療の側面からみた地域高齢者の心身症状に対する疾病対処意識についての検討(第42回 日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 放射能臨界事故による学校児童生徒の心的外傷後症状に関する研究
- 沖縄県久高島の高齢者の健康状態と関連要因に関する心身医学的研究 : 神事("祭り")と唾液中免疫関連物質等の変化を指標として(シンポジウム : ヘルスプロモーションの心身医学)(2003年/第44回日本心身医学会総会/沖縄)
- 63.気分障害(うつ状態)患者にみた性機能とりわけ性的欲動障害(第41回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2))(学会報告)
- 45.大学生の心身の疲労回復に用いる音楽と性格特性(第41回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2))(学会報告)
- 62.心療内科外来を受診したうつ病およびうつ状態患者の性格特性 : エゴグラムECL-R(琉球大学式)を用いて(第41回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2))(学会報告)
- B-38)興味ある心的機制がうかがわれた異型狭心症の1例をとおしての考察(第17回日本心身医学会総会)
- 心に残る想い出と学会発展への期待
- 性と心身症 (心身症のすべて) -- (心身症とはどんな病態か)
- 看護者のバーンアウトと5因子性格特性との関連
- 47.性差からみた学校教員のストレス対処行動とその関連要因についての検討(第41回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2))(学会報告)
- 老人ホームケアスタッフにおける「高齢者の性」に対するイメージの研究 : 基本的属性との関連性
- 保健学科学生の「高齢者の性」に関する知識と態度の研究 : 知識・態度の日本語版評価尺度(ASKAS-J)を用いて
- 心身医学が進むべき方向 : 精神医学的視点と課題(心身医学が進むべき方向)(2004年/第45回日本心身医学会総会)
- 8.興味ある心因性めまい症例について(第1回日本心身医学会中国四国地方会演題抄録)
- 聴性脳幹反応(BSR)の臨床応用
- 心身医学,精神衛生学とヘルスプロモーション : 健康・長寿への道程(salutogenesis)(第44回日本心身医学会総会)
- 第44回日本心身医学会総会報告
- 心身医学の新展開への期待 : 全人的医療から疾病予防・ヘルスプロモーションへ
- 心因性ED
- 心理療法
- 11.機能性胃軸捻転の興味ある1例について(第1回日本心身医学会中国四国地方会演題抄録)
- C-43)過呼吸症候群の脱感作療法(第17回日本心身医学会総会)
- C-45)てんかん発作とヒステリー発作の合併について : 3症例の検討から(第17回日本心身医学会総会)
- CII-10. 包茎患者における心身医学的研究 : 心理テスト・性意識を中心として(泌尿器科)(第19回日本心身医学会総会抄録・質疑応答)
- C-35) 神経性食欲不振症の症例をとおしての考察(新しい課題)
- 21.手掌多汗症に対する自律訓練法(AT)の試み(第1回日本心身医学会中国四国地方会演題抄録)
- 9.心身症を疑われた自律神経発作の1例(第1回日本心身医学会中国四国地方会演題抄録)
- 聴性脳幹反応の単純超低体温麻酔下開心術における変化
- 心因性めまいについて
- 単純超低温下開心術における聴性脳幹反応の変化
- 植物状態にある三症例の聴性脳斡反応について
- 植物状態にある三症例の聴性脳幹反応について
- アジア心身医学会The Asian College of Psychosomatic Medicine(ACPM)について : 歴史と展望:創設から今日に至る道程とアジア・太平洋地域の心身医学の普及,そして未来への任務
- 心電図上Wenckebach周期を示した自律神経発作症と考えられる一症例の心身医学的接近(循環器の心身症)(一般演題抄録・質疑応答(A, B))(第15回日本精神身体医学会総会)
- B-42)20分間集団黙想訓練法(第17回日本心身医学会総会)
- 更年期障害はもっぱら女性の専有と考えられているが, 男性にも更年期障害があるという。該当する年代, 症状, 診断および治療法について教えてください。
- 5.神経性食思不振症(周辺群)の1例(第1回日本心身医学会中国四国地方会演題抄録)
- CII-11. 心因性インポテンツの様相を主訴とした精神医学的に複雑な1症例について(泌尿器科)(第19回日本心身医学会総会抄録・質疑応答)
- II-25 各科でヒステリーと診断されていた間脳症と考えられる一症例の心身医学的接近(精神疾患)(第14回日本精神身体医学会総会 一般演題抄録・質疑応答(II))
- 機能性インポテンツ患者と精神科医とのかかわり(性障害と心身医学)
- 3 機能性インポテンツ患者と精神科医とのかかわり(性障害と心身医学)
- 2.心因性インポテンツの1例をめぐって(第1回日本心身医学会中国四国地方会演題抄録)
- II-27 心因性インポテンツ, とくに射精不全に関する二, 三の検討(精神疾患)(第14回日本精神身体医学会総会 一般演題抄録・質疑応答(II))
- 50)精神神経科における心身症 : その問題点に関する二, 三の考察(第11回日本精神身体医学会総会)
- 「心身医学九州地方会,この50年とこれからの10年」の企画趣旨と概要 : 司会にあたって(スペシャルシンポジウム,第50回日本心身医学会九州地方会)