406. 東芝 TO 増感紙系の物理特性および画質特性(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1991-03-01
著者
-
中村 光夫
東芝金属
-
船間 芳憲
熊本大学医学部附属病院中央放射線部
-
高橋 睦正
熊本大学医学部放射線科
-
船間 芳憲
熊本大学生命科学研究部
-
勝田 昇
熊大中放
-
羽手村 昌宏
熊大中放
-
高田 卓雄
熊大中放
-
高橋 睦正
熊大中放
-
東田 善治
熊大医短
-
船間 芳憲
熊大中放
-
斉藤 昭久
東芝
-
横田 和人
東芝
-
吉田 彰
岡山大医短
-
中村 光夫
(株)東芝金属部品技術部
-
中村 光夫
東芝横浜工場
-
斉藤 昭久
(株)東芝
関連論文
- 人工股関節置換術(THA)の術前計画のための大腿骨頚部撮影
- 196. 国内の施設における増感紙 : フィルム系の MTF の測定精度の比較 (第 2 報)(MTF)
- 196. 国内の施設における増感紙-フィルム系の MTF の測定精度の比較 (第 2 報)(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 座談会 遠隔画像診断
- X線CT装置のAutomatic Exposure Control (AEC) 使用時の線量と画像ノイズの検討 : スキャノグラムと寝台位置の影響
- 141 高エネルギー電子線と光子による平行平板電離箱の校正定数の評価
- 139 電子線の吸収線量測定における平行平板形電離箱の擾乱補正係数の評価
- 136 乳房温存療法における接線照射の線量評価
- 62 非対称照射野のモニタユニットの計算
- 放射線治療における非対称照射野の線量評価
- 423 DSAにおける被曝線量と画質について : 第2報 皮膚入射線量一定での管電圧と画質の関係
- 422 DSAにおける被曝線量と画質について : 第1報 管電圧一定でのI.I.入射線量と画質の関係
- 314 ディジタル撮影における散乱線とグリッドの効果について
- 拡大ディジタル乳房撮影による微小石灰化検出能の改善
- half Fourier single shot turbo spin echo(HASTE)法における空間的ボケについて
- Subtraction法による骨盤,四肢領域の3D造影MR angiography : 血管描出能の検討
- 322 CISS法の基礎的検討
- 215 フィルムチェンジャーの密着特性の検討
- 44 骨盤・下肢領域におけるサブトラクション法を併用した造影MRAの検討
- 胸部病室撮影のための新しいグリッドの評価 : ミスアライメントの効果について
- 胸部ポータブル撮影時における平行孔グリッドの評価
- 4)CR画像の撮影実態(ディジタルX線画像の画質と被曝)
- 平成10年度九州地区胃集検の成績
- 218.2重IPカセッテの開発と物理特性の計測
- 384. 新しい増感紙-フィルム系の物理特性と臨床応用(画像工学 新オルソシステム-2)
- 101. 増感紙-フィルム系の画質特性(画像工学 画質計測)
- 9. TONE 法を用いた MRA 撮影条件の最適化(MR MRA 頭顎部 画質改善)
- 26. TONE 法による MR angiography の有用性(九州部会)
- 13. 増感紙-フィルム系の画質特性(九州部会)
- 183. 増感紙-フィルム系の画質特性(画像-増感紙フィルム系)
- 28. TONE 法による MR angiography の有用性(MR-MRA)
- 183. 増感紙-フィルム系の画質特性(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 28. TONE 法による MR angiography の有用性(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 経皮的血管形成術(PTA)の合併症
- 腹部領域の C-arm CT におけるスキャンパラメータと画質
- 肝臓IVRにおける透視被曝線量最適化への一考察
- 124.DSAにおける被曝線量の検討
- 124.DSAにおける被曝線量の検討(第23回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 閉経期以後の女性の骨粗鬆症診断に及ぼすBMIの影響について
- 大腿骨頭滑り症における左右対称な大腿骨頚部像を得るための正面X線撮影
- 立位股関節X線撮影の有用性について
- 小児股関節の片側完全脱臼におけるX線撮影
- 小児股関節の低線量CR撮影における被爆線量のS値による簡易推定
- 49 放射線治療計画におけるCTシミュレーション画像のアーチファクトノイズ除去
- 189. DSA装置による被曝線量の検討
- 系列カテゴリー法による観察者の確信レベル(平均値)の測定
- 24.熊本県下におけるMRI装置の撮影条件について(九州部会)
- 17. 2k マトリックス I.I.-TV ディジタルシステムによる胸部の低線量撮影(DR-1 臨床応用)
- 16. 骨疾患における digital radiography の画像評価(DR-1 臨床応用)
- 17. 2k マトリックス I. I.-TV ディジタルシステムによる胸部の低線量撮影(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 16. 骨疾患における digital radiography の画像評価(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 2. 2k マトリックス I.I.-TV ディジタルシステムの開発と画像特性(ディジタル画像, 九州部会)
- 44. 2k マトリックス I. I.-TV ディジタルシステムの開発と画像特性(X 線装置-2 DR 装置他 (2))
- 44. 2K マトリックス II-TV デジタルシステムの開発と画像特性(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- ^Tl 心筋 SPECT におけるトランスミッション・エミッションデータ同時収集法の評価
- エネルギースペクトルとイメージによる二核種同時収集における crosstalk 率の測定
- 加齢, 喫煙が肺に及ぼす影響 -^I-IMP dynamic scintigraphy による検討 -
- 定量的な放射性タリウムイメージングのためのコリメータ選択
- 虚血性心疾患における^Tc-tetrofosmin (PPN 1011) 心筋 SPECT の検討
- 5. CTガイド下肺生検の検討(第33回 日本肺癌学会九州支部会)
- 国内の施設における増感紙 : フィルム系のMTFの測定精度の比較 : 第44回総会学術研究発表抄録 : 画像理論-3
- 150.国内の施設における増感紙 : フィルム系のMTFの測定精度の比較 : 第44回総会学術大会会員研究発表予稿
- 64列MDCTを用いたCT-AECにおける設定最大管電流の影響 : 線量低減率と画像ノイズの変動との関係
- 急速に進展した胃粘膜下腫瘍(angiosarcoma)の1例
- 高濃度バリウム(180W/V%)の胃集検への使用試み
- 肝血管腫のMRI所見 : 腫瘍径との関係
- 胃集検で発見された4型胃癌について
- 頭頸部腫瘍の放射線治療効果判定におけるT1-201 SPECTの有用性について
- 多発性骨髄腫に対する姑息的放射線治療
- 406. 東芝 TO 増感紙系の物理特性および画質特性(写真・画像技術-8 フィルム特性)
- 406. 東芝 TO 増感紙系の物理特性および画質特性(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- スリット法を用いた増感紙-フィルム系の MTF の相互比較
- 乳房撮影における両面増感紙 : 両面乳剤フィルム系の画像特性と微小石灰化の検出能
- 161. 高精細 I.I.-TV ディジタルシステムの基礎特性と臨床応用(X 線装置-6 DR 装置-1 2048 マトリックス)
- 10. 胸部腫瘤性病変および乳房微小石灰化の検出能について(ディジタル画像評価, 九州部会)
- 387 3Dアンギオシステムによる3D画像表示 : IVR支援機能の開発
- 適応ウイナーフィルタを用いたCTアーチファクト画像の除去
- 363. 胸部ポータブル撮影における低格子グリッドの評価
- 362. 胸部ポータブル撮影用平行孔グリッドの評価
- 回転DSAの視覚的評価に関する研究
- 平成16年度後期国際研究集会派遣会員報告書(4)(学術交流委員会だより)
- 12 HASTE法の基礎的検討(平成9年度九州部会研究発表会)
- 47. リアルタイム DR 装置 (DR-2000H) による消化管画像の表示階調設定の自動化(X 線装置-2 DR 装置他 (2))
- 47. リアルタイム DR 装置 (DR-2000H) による消化管画像の表示階調設定の自動化(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- デジタルTV断層の基礎的検討 : 透視撮影台
- 46. リアルタイム DR 装置 (DR-2000H) 用高精細表示装置の開発(X 線装置-2 DR 装置他 (2))
- 46. リアルタイム DR (DR-2000H) 用高精細表示装置の開発(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 161. 高精細 I.I.-TV ディジタルシステムの基礎的特性と臨床応用(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 経時的造影ハーモニックイメージガイド脈内エタノール注入療法 : Dynamic PEIT
- マルチスライスCT at RSNA2000 (特集 RSNA2000)
- 3.マルチディテクターヘリカルCTの肺ガン検診への応用(第40回 日本肺癌学会九州支部会)
- ガドリニウム造影三次元 MR angiography
- 腫瘍の microcirculation と dynamic MRI
- 胎児と新生児期, 乳児期外科的疾患のMRI
- 肝腫瘍における dynamic helical CT と dynamic MRI の造影効果の定量的評価
- へリカルCTスキャンによる大腸スクリーニング検査への可能性
- Multi-row detector CTの活用 (特集 コントラスト・メディアの新潮流--マルチスライスCTの実践的活用)
- 不整脈治療に対するカテーテルアブレーション時の透視・撮影線量の実態調査ならびに被ばく低減の試み(第66回総会学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)
- ソフトコピー(モニタ)診断における小児股関節の被曝線量
- 05 CISS法の検討(第46回九州部会総会)