系列カテゴリー法による観察者の確信レベル(平均値)の測定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ROC analysis and rating by cumulated points have been widely employed for visual evaluations regarding medical images, which have no objective interval scales of the observer's confidence levels to categories in which their judgements regarding the presence or absence of subtle signals are ranked based on different types of point confidence-rating scales. By the method of successive categories, measurements of mean values over their confidence levels to categories and distances among them were carried out under the following assumptions. Observers ranked their judgements regarding the presence or absence of subtle signals on a 5-point confidence-rating scale. Their interpretation of the rating scale should be kept constant throughout this experiment. There experimental results suggest that the interval scales of confidence level of the rating to categories depend on the observers.
- 社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1995-09-01
著者
-
村上 誠一
産業医科大学病院放射線部
-
内田 武博
医療法人天野会
-
島村 正道
熊本大学生命科学研究科
-
船間 芳憲
熊本大学生命科学研究科
-
上田 新也
熊本市民病院
-
島村 正道
熊本大学医学部保健学科
-
船間 芳憲
熊本大学医学部附属病院中央放射線部
-
船間 芳憲
熊本大学生命科学研究部
-
船間 芳憲
熊本大学医学部保健学科放射線技術科学専攻
-
吉田 日出輝
熊本大学医療技術短期大学部診療放射線技術学科
-
吉田 日出輝
熊本大学医療技術短期大学部
-
吉田日 出輝
熊本大学医療技術短期大学部
-
島村 正道
熊本大学生命科学研究部
-
村上 誠一
産業医科大学放射線科学教室
関連論文
- 人工股関節置換術(THA)の術前計画のための大腿骨頚部撮影
- 診療用X線撮影システムおよびCRシステムにおける簡便な始業点検プログラムの評価
- 3.高エネルギー電子線治療における吸収線量測定法の評価と問題点(放射線治療における吸収線量測定法01の高度評価と問題点,第61回総会学術大会シンポジウム)
- Radiology information system (RIS) による患者フローの解析
- X線CT装置のAutomatic Exposure Control (AEC) 使用時の線量と画像ノイズの検討 : スキャノグラムと寝台位置の影響
- 電子メール等を利用した医用画像処理プログラミングの学習支援に関する研究班報告 : 平成16年度 電子メール等を利用した医用画像処理プログラミングの学習支援に関する研究班
- 6. 経時差分画像の臨床的有用性について : 放射線科医の立場から(コンピュータ支援診断 : 魅力と課題)(第59回総会学術大会シンポジウムIII)
- 経時差分画像の臨床的有用性について : 放射線科医の立場から
- CR(computed radiography)踵骨画像を用いた骨粗鬆症の新しい評価法(原著)
- 経時的差分処理に及ぼす胸部CR画像圧縮の影響
- 胸部CRの経時的差分処理画像に及ぼす吸気量の影響
- 512 乳房の微小石灰化検出におけるコンピュータ診断支援システムの検討
- 505 胸部CRの経時的差分処理画像に及ぼす呼気量の影響
- 468 経時的差分処理に及ぼす胸部CR画像圧縮の検討
- 胸部単純X線写真における経時的差分画像法の臨床的有用性
- 胸部CR画像の経時的差分処理による模擬腫瘤検出の改善
- 99 胸部CRの経時的差分処理における疑似病変の検出について
- 1. CR の読み取りラチチュード (L 値) の変化による画像評価(ディジタル画像, 九州部会)
- 27. CR 画像による 1 画像と 2 画像表示の画質評価(第 19 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 376. CR 画像のデータ圧縮の検討(CR-6 画像圧縮, 装置)
- 11. FCR 7000 の画像評価(ディジタル画像評価, 九州部会)
- 376. CR 画像のデータ圧縮の検討(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 20. 産業医科大学病院FCRシステム (第12回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 30. CR に用いる適正な線質(第 19 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 422 DSAにおける被曝線量と画質について : 第1報 管電圧一定でのI.I.入射線量と画質の関係
- half Fourier single shot turbo spin echo(HASTE)法における空間的ボケについて
- Subtraction法による骨盤,四肢領域の3D造影MR angiography : 血管描出能の検討
- 322 CISS法の基礎的検討
- 44 骨盤・下肢領域におけるサブトラクション法を併用した造影MRAの検討
- 腹部領域の C-arm CT におけるスキャンパラメータと画質
- 肝臓IVRにおける透視被曝線量最適化への一考察
- 閉経期以後の女性の骨粗鬆症診断に及ぼすBMIの影響について
- 大腿骨頭滑り症における左右対称な大腿骨頚部像を得るための正面X線撮影
- 立位股関節X線撮影の有用性について
- 小児股関節の片側完全脱臼におけるX線撮影
- 小児股関節の低線量CR撮影における被爆線量のS値による簡易推定
- 49 放射線治療計画におけるCTシミュレーション画像のアーチファクトノイズ除去
- 189. DSA装置による被曝線量の検討
- 系列カテゴリー法による観察者の確信レベル(平均値)の測定
- 161. 高精細 I.I.-TV ディジタルシステムの基礎特性と臨床応用(X 線装置-6 DR 装置-1 2048 マトリックス)
- 適応ウイナーフィルタを用いたCTアーチファクト画像の除去
- 回転DSAの視覚的評価に関する研究
- 215.胸部CR多層断層撮影における画質改善
- 胸部と乳房のCR画像におけるデータ圧縮の検討
- 腹部 CR 撮影のための線質の検討
- 30. CR に用いる適正な線質(CR-2 基礎 (2))
- 27. CR 画像による 1 画像と 2 画像表示の画質評価(CR-1 基礎 (1))
- 24.Fuji Computed Radiography7000システムについて
- 30.低信号に対するノイズの影響(◇九州部会(第31回))(部会報告)
- 38 肺の定量解析に関する基礎的検討 : 吸気量について
- 19.螺旋状スキャンにおける寝台移動速度の精度について(九州部会)
- 5. ヘリカルスキャンにおける寝台移動速度と CT 値の検討(九州部会)
- 14. 構造モトルとフィルムのガンマ : 九州部会 : 特性曲線
- 27. 構造モトルとフィルムのガンマ : 画像理論-2 被写体のスペクトルと粒状 : 第43回総会会員研究発表予稿
- コンピューテッド・ラジオグラフィ (CR) を用いた低散乱線撮影法
- X線用増感紙の厚さが画像コントラストに与える影響
- 逆スリットを用いたエックス線画像評価法の研究
- エネルギーサブトラクション画像の検討 : 重み係数の詳細な考察
- X線スペクトル撮影法(多重IP法)におけるサンプリング間隔の検討
- 12 HASTE法の基礎的検討(平成9年度九州部会研究発表会)
- 441. CR(Computed Radiography)のシステム感度の検討
- 154 Rosenberg撮影法における基礎的検討(第三報)
- 36.画像の心理的評価におけるエントロピーの適用(◇九州部会(第31回))(部会報告)
- 34.エントロピーによる放射線画像の評価 : 自動現像機の種類と粒状性(◇九州部会(第31回))(部会報告)
- 31.人間知覚系をふくむ画像の評価(◇九州部会(第31回))(部会報告)
- 44.XCT装置Δ2020-HRの画質評価(◇九州部会◇)
- 乳幼児の股関節における超音波検査の検討
- ソフトコピー(モニタ)診断における小児股関節の被曝線量
- 2 Rosenberg撮影法における基礎的検討 : 第4報
- 154 Rosenberg撮影法における基礎的検討-第3報-(第25回秋季学術大会一般研究発表予稿集)
- 68. Rosenberg撮影法における基礎的検討(第二報)
- 68.Rosenberg撮影法における基礎的検討(第二報)(第24回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 303. 付加フィルタの2重構造についてのスペクトル的考察 : 放射線計測 : 第43回総会会員研究発表予稿
- 84 CR乳房撮影におけるグリッドの有用性
- 38. グリッド、付加フィルタを用いた膝関節CR撮影
- 05 CISS法の検討(第46回九州部会総会)
- 閉経期以後の女性の前腕骨骨密度に対する体格の影響について
- フォーミングガスで超増感した X 線フィルムの保存性および粒状性
- X 線フィルムに関する硝酸タリウムによる潜像補力効果
- 18. 硝酸タリウムによる潜像補力について(感光材料, 九州部会)
- 17. フォーミングガスで超増感した X 線フィルムの保存性および粒状性(感光材料, 九州部会)
- フォーミングガスによるX線フィルムの超増感 : X線フィルム-2
- フォーミングガスで超増感したX線フィルムの相対感度
- 21.フォーミングガスで超増感したX線フィルムの相対感度について
- 39. CR膝関節撮影に用いる適正な線質の検討
- 70. CEPROS-M の使用経験(管理技術, 中国・四国部会)
- 3. 受光系の感度と写真コントラスト : システムの感度差と散乱線除去効果 : 画像技術 画像理論-I : 中国・四国部会
- 209. 受光系の感度と写真コントラスト : システムの感度差と散乱線除去効果 : 画像理論-4 空間周波数特性 : 第43回総会会員研究発表予稿
- 257.CT像評価に対するエントロピー理論の適用(装置間差)(第37回総会会員研究発表)(CT-7画像評価3)
- 55. 数量化によるマンモグラフィの画像評価について(画像評価, 九州部会)
- 54. 数量化による画像評価の検討(画像評価, 九州部会)
- フォーミングガスを用いたX線フィルムの超増感
- 138 胸部CR(Computed Radiography)撮影の画像認識処理の検討
- 355 タングステンフィルタを用いた胸部CR撮影の検討
- 蛍光量計を用いた I. I. 輝度測定法
- 128 放射線治療におけるlaser densitometerの特性 : 駆動間隔の狭小化による測定への影響
- 67 放射線治療におけるLaser densitometerの特性
- 20 画像記録装置のCT画像に及ぼす影響について : レーザイメージャーの補間処理の影響について(平成9年度九州部会研究発表会)
- 209. 受光系の感度と写真コントラスト : システムの感度差と散乱線除去効果 : 画像理論
- IDEAL法における計算不良アーチファクトについての検討