394.空気注腸造影法(第40回総会会員研究発表)(造影撮影-4)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 公益社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1984-08-15
著者
-
吉田 裕
神戸大学医学部放射線科学教室
-
古東 正宜
神戸大学医学部附属病院 放射線部
-
松永 登
神戸大学医学部附属病院中央放射線部
-
吉田 裕
神戸大放射線科
-
吉田 裕
東芝中央病院
-
岡山 貴宜
神戸大学医学部附属病院中央放射線部
-
西村 茂
福知山国保河口診療所
-
小寺 滋子
神戸大学医学部附属病院中央放射線部
-
岡山 貴宜
神戸大学医学部附属病院
-
吉田 裕
神戸大学医学部 放射線科
-
吉田 裕
神戸大学医学部
関連論文
- PCI時の造影剤腎症発症の予測因子 : 血清クレアチニン値の計測を基に
- Parasitic arteryを有する腎細胞癌に対しmulti-transcatheter embolizationを行っなた1例
- 光干渉断層映像装置(OCT)の特性 : ファントムを用いた基礎的検討
- 524 CRを用いた放射線治療位置照合システムの構築(放射線治療 照合・その他,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- IVR-MDCT装置の使用経験 第2報 : (患者皮膚線量の測定)(第58回総会学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)
- 217 3D-アンギオの有用性
- 402. RT Marker SystemにおけるLPS-MXの有用性
- 左室壁厚が ^Tl 心筋 SPECT イメージにおよぼす影響 : 心筋ファントムによる検討
- 57. MR simulation system(MRSS)の研究 : 第2報;頭頚部領域への臨床応用
- 57. MR simulation system (MRSS) の研究 : 第 2 報頭頚部領域への臨床応用(第 22 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 544. MR simulation system の開発(治療 治療計画-MRI)
- 400. 非相称感材システムの階調特性の検討(画像工学 非対称システム)
- 399. 非相称感材システムの有効利用の一考察 : 被写体吸収値差の対応(画像工学 非対称システム)
- 3. 胸部撮影における AMBER と CXR の比較検討 : 第 2 報被曝線量について(X 線検査-1 胸部・断層撮影)
- 2. 胸部撮影における AMBER と CXR の比較検討 : 第 1 報コントラスト特性について(X 線検査-1 胸部・断層撮影)
- 3. 胸部撮影における AMBER と CXR の比較検討 : 第 2 報 : 被曝線量について(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 2. 胸部撮影における AMBER と CXR の比較検討 : 第 1 報 : コントラスト特性について(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 297. デジタル画像処理装置 (FIP-I) における X 線入出力画像の評価 第 3 報 : FCR と対比して(CR-4 デジタル画像処理)
- 297. デジタル画像処理装置 (FIP-I) における X 線入出力画像の評価 : 第 3 報 (FCR と対比して)(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 435. 肺癌集団検診における間接胸部 X 線写真の画質評価と精度管理 第 1 報(胸部単純撮影)
- 16. ディジタル画像処理装置 (FIP-I) における X 線入出力画像の評価 : 第 2 報 画像処理を中心に(PACS 関連)
- 435. 肺癌集団検診における間接胸部 X 線写真の画質評価と精度管理第 1 報(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 471.印画紙の医用画像記録系への応用(第41回総会会員研究発表)(X線フィルム-3)
- 395.Perfluoroctyl bromideのCTへの有用性について(第39回総会会員研究発表)(CT-8 造影)
- 29.IVCによるTCT画像処理(第38回総会会員研究発表)(CT-1画像評価)
- 光干渉断層映像装置(OCT)の計測精度と計測に影響を与える因子についての検討
- 195)脊髄内腫瘍を伴ったVon Hipple Lindau病の1例 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 感度分布の異なる増感紙の臨床応用(第3報) : 第44回総会学術研究発表抄録 : 感度補償増感紙
- 28.感度分布の異なる増感紙の臨床応用(第3報) : 近畿部会 : 写真技術
- 39.Hyperthermia System 4010によるマイクロ波加温の基礎的検討 : 治療・測定技術 : 近畿部会
- 99. HYPERTHERMIA SYSTEM 4010によるマイクロ波加温の検討 : 治療
- 98. 磁性粒子をターゲットとした高周波誘導加熱による組織内加温法の研究 : 治療
- 99. HYPERTHERMIA SYSTEM 4010によるマイクロ波加温の検討 : 治療-1 温熱療法-1 : 第43回総会会員研究発表予稿
- 350 肺癌のMRI : リンパ節腫脹, 無気肺および縦隔浸潤について
- IA-23. 食道癌の CT 型分類と A 因子相関(第36回食道疾患研究会)
- 磁気共鳴画像法による冠動脈 ・ 大動脈バイパス術後のグラフト開存性の評価
- 25. RT Marker による放射線治療計画システムの開発(治療-2-CT シミュレーター, 近畿部会)
- 肺癌の放射線治療成績とその検討
- 悪性腫瘍の肺転移レ線像の考察
- 50.顔面神経ブロックにおける茎乳突孔撮影の検討(第39回総会会員研究発表)(単純撮影-3)
- 26.X線撮影による骨塩の定量化への試み(第32回総会会員研究発表)(撮影2 撮影理論2)
- 24. RT Marker を用いた CT シミュレータの臨床応用(治療-2-CT シミュレーター, 近畿部会)
- 27.Xe-enhanced CTによるr-CBF測定(短時間吸入法) : CT-2 : 近畿部会
- 治療-1 照合技術 (演題番号 38〜43)(座長集約)
- 79.肺癌のMRI(magnetic resonance imaging) : 第I報, 肺門および縦隔の正常構造ならびに肺癌の進展範囲診断に関する検討(第42回日本肺癌学会関西支部会)
- 98. 磁性粒子をターゲットとした高周波誘導加熱による組織内加温法の研究 : 治療-1 温熱療法-1 : 第43回総会会員研究発表予稿
- 325.高周波誘導加熱方式(磁界型)による温熱療法 : 治療-11 : 加温療法
- 139.新しい造影剤PFOBの基礎的検討(造影撮影-3)(第39回総会会員研究発表)
- 24.左心室容積計測に及ぼす因子についての検討(第40回総会会員研究発表)(造影撮影-1)
- 59)MRI-CTを用いたA-C bypass術後のgraft開存性の評価 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 42.現像液の色調変化と活性度について 第2報 : マンセル表色系による補充液管理 : 現像処理
- 323.現像液の色調変化と活性度について(マンセル表色系による液管理)第1報(第41回総会会員研究発表)(現像管理)
- 70.コンピュータ処理による医用画像の三次元化(第1報) : 脳血管造影像に基づく大脳動脈の三次元表示(第41回総会会員研究発表)(画像処理-1)
- 222.Area BeamによるDual Energy Subtraction(第2報)(第40回総会会員研究発表)(ディジタル・イメージング-2 画像処理)
- 104.Area beamによるDual energy subtraction(デジタルラジオグラフィ)(第39回総会会員研究発表)
- 100.Digital Angiographyの画像処理(第39回総会会員研究発表)(デジタルラジオグラフィ)
- 座長集約60
- 319.Angiogramのdigital処理(画像処理-2)
- 49.白色光再生マルチプレックス・ホログラフィーにおける医用画像の原画作成時の問題点
- 48.白色光再生マルチプレックス・ホログラフィーによる医用画像の立体表示
- 48.白色光再生マルチプレックス・ホログラフィーによる医用画像の立体表示(第13回秋季学術大会)
- 放射線と化学療法が奏効したAdenoid cystic carcinomaの1例
- 394.空気注腸造影法(第40回総会会員研究発表)(造影撮影-4)
- PACS用高速画像データ圧縮の実用化 : 管理-7 画像管理
- PACS用高速画像データ圧縮の実用化
- 27. 食道 CT の有用性について(第31回食道疾患研究会)
- 363.VTR画像の処理(第1報)(第37回総会会員研究発表)(画像処理)
- 肺癌におけMRI : T因子についての検討
- 6.大細胞未分化癌のX線診断 / 第19回支部活動 : 関西支部
- 「レ線像を基にした肺癌組織型診断」 : 第14回日本肺癌学会総会演題抄録
- 384. ディジタル画像処理装置(FIP-I型)によるX線画像画処理 : 胸部X線写真の臨床評価 : 画像処理-2 ディジタル処理-1 : 第43回総会会員研究発表予稿
- 313. フィルムディジタイザーのID入力法について : PACS : 第43回総会会員研究発表予稿
- 早期肺癌診断の問題点
- フィルムのディジタル化における標本化雑音の影響について : 第44回総会学術研究発表抄録 : ディジタル画像
- Fournier's gangrene progressing from the buttocks to the scrotum following a perianal abscess
- ホームネットワークにおけるエージェント・端末のソフトウェア構成の検討
- グローバルIPアドレス リースシステム
- B-6-49 グローバルIPアドレスリースシステム
- M/D/s/Nの残余保留時間分布に関する基礎的研究
- B-7-36 プロトコル性能評価シミュレーションシステムの統計機能拡充
- オブジェクト指向に基づく通信プロトコル性能評価シミュレーションシステム
- 遅延の少ないフレーム伝送・交換方式
- 超音波による腎癌及び副腎腫瘍の下大静脈,腎静脈並びに右房内腫瘍塞栓の診断-CT,血管造影との対比-
- 肝造影法に関する実験的研究
- 384.DSAによる心機能解析(第40回総会会員研究発表)(ディジタル・イメージング-5 DSA-3)
- XCT-4 CT ダイナミックスタディ (演題番号 191〜195)(座長集約)
- 画像診断医の立場から : シンポジウム-1 MRI技術の最近における展開
- 59.IntraliposのCTへの臨床的応用(第38回総会会員研究発表)(CT-2応用-2)
- 20.感度分布の異なる増感紙の臨床応用(第2報) : 増感紙-1
- 339.感度分布の異なる増感紙の臨床応用(第41回総会会員研究発表)(増感紙-2)
- 32.Xe-CTデータのコンピュータ処理(第38回総会会員研究発表)(CT-2応用-1)
- 164.ダイナミックスキャンによるデータ処理(第37回総会会員研究発表)(CT-5 応用3)
- 糖尿病患者における経皮的冠動脈形成術後, 造影剤腎症発症の危険因子
- 203. Xe-enhanced CTによるr-CBF測定 : 短時間吸入法 : X-CT
- 203. Xe-enhanced CTによるγ-CBF測定 : 短時間吸入法 : X-CT-4 測定技術 : 第43回総会会員研究発表予稿
- 座長集約(患者固定具について)
- 座長集約7
- DSA-2 (演題番号 77〜79)(座長集約)
- 21.Posterior Tangential撮影の検討(第37回総会 会員研究発表)(撮影-3 シネ他)
- 49.白色光再生マルチプレックス・ホログラフィーにおける医用画像の原画作成時の問題点(第13回秋季学術大会)