放射線と化学療法が奏効したAdenoid cystic carcinomaの1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
50才女性の左主気管支入口部前壁に発生したAdenOid cystic carcinomaに対してLinac 6120 radsとBleomycin 105mgの併用療法を行ない,その後MMC,5-FU単独,およびMFC療法を続けた結果,腫瘤は消失し,生検でもBasal cell hyperplasiaを認めるのみとなった.治療後2年を経過するが,再発の徴候もなく元気に普通生活を送っている.患者は以前に細網肉腫のため胃全摘術を受けたことのある重複腫瘍の症例である.
- 日本肺癌学会の論文
- 1977-06-25
著者
-
吉田 裕
神戸大学医学部放射線科学教室
-
古賀 昭夫
甲南病院外科
-
指方 輝正
兵庫県立病院がんセンター
-
奥野 武彦
兵庫県立病院がんセンター放射線科
-
松浦 覚
兵庫県立病院ガンセンター
-
吉田 裕
神戸大放射線科
-
古賀 昭夫
兵庫県立病院がんセンター外科
-
中村 敬
兵庫県立病院がんセンター外科
-
吉田 裕
神戸大学医学部 放射線科
-
吉田 裕
神戸大学医学部
関連論文
- Parasitic arteryを有する腎細胞癌に対しmulti-transcatheter embolizationを行っなた1例
- 38.前立腺癌の多発性肺転移に対して内分泌療法後に切除しえた一例(第50回日本肺癌学会関西支部会)
- 36. 重症筋無力症を合併した胸腺腫の1手術例(第48回日本肺癌学会関西支部会)
- 肺小細胞癌に対する放射線・化学療法
- 371 肺腺扁平上皮癌の臨床病理学的検討
- 53. 肺剥皮術を伴った高齢者肺癌切除例の経験(第41回 日本肺癌学会関西支部会)
- 395.Perfluoroctyl bromideのCTへの有用性について(第39回総会会員研究発表)(CT-8 造影)
- 本年4月以降における心臓手術78例について : 特に重症例の検討 : 第22回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 86) 重複下行大動脈の一剖検例 : 第39回日本循環器学会近畿地方会
- アダムス・ストークス発作を頻発した単心房の一剖検例 : 第37回日本循環器学会近畿地方会
- 走査電子顕微鏡による特発性心筋症の一検討例 : 第37回日本循環器学会近畿地方会
- 放射線治療を主とした5例のBronchial Adenoid Cystic Carcinomaの治療経験
- 195)脊髄内腫瘍を伴ったVon Hipple Lindau病の1例 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 257)反復する血性心嚢液貯留を呈した1症例 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 11.子宮原発Clear Cell Carcinomaの細胞像について(第2群 子宮頸部・卵管, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 107.胸腹水中に出現した甲状腺癌の2症例(第24群 総合(体腔液(1)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 14.組織型からみた頸部腺癌の悪性度と細胞学的特徴(第4群 婦人科(子宮頸癌(2)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- Conn氏症候群に於る塩類負荷試験 : 第12回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 350 肺癌のMRI : リンパ節腫脹, 無気肺および縦隔浸潤について
- 84. ブドウ球菌性肺炎とその合併症例(泌尿器・腫瘍・各種疾患, 第 2 回日本小児外科学会)
- IA-23. 食道癌の CT 型分類と A 因子相関(第36回食道疾患研究会)
- 肺癌のブレオマイシン併用療法 : 第14回日本肺癌学会総会演題抄録
- 肺動脈瘤を伴った大動脈炎症候群の一剖検例 : 第42回日本循環器学会近畿地方会
- 心室細粗動を頻発した特発性心筋症の1剖検例 : 第36回日本循環器学会近畿地方会
- 狭心症を呈した大動脈狭窄症の1例 : 第34回日本循環器学会近畿地方会
- Single Coronay Arteryの1剖検例 : 第34回日本循環器学会近畿地方会
- Adams-Stokes症候群の2剖検例 : 第30回日本循環学器会近畿地方会
- 2腔右心室の1剖検例 : 第29回日本循環器学会近畿地方会
- カテコールアミン負荷家兎心筋の形態的変化 : 第28回日本循環器学会近畿地方会
- Post-partum Heart Diseaseの2剖検例 : 第28回日本循環器学会近畿地方会
- 心不全家兎における強心配糖体の分布状態に関する形態学的研究 : 主として電顕的オートラジオグフィーによる
- 高安氏動脈炎の1割検例 : 第25回日本循環器学会近畿地方会
- 8)腎血管性高血圧症の1例(第15回日本循環器学会近畿地方会総会)
- 16.肺胞上皮癌の2切除例 : 第19回支部活動
- 磁気共鳴画像法による冠動脈 ・ 大動脈バイパス術後のグラフト開存性の評価
- トキソプラスマ症によると思われる心外膜炎の1症例 : 第42回日本循環器学会近畿地方会
- 81.興味ある細胞所見を呈した肺原発粘表皮癌の1剖検例(呼吸器II(細胞像), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 81.稀な乳腺腫瘍3例の細胞像について(第21群:乳腺〔II〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 11.癌検診における受診間隔 : とくに婦人科を中心にして(第3群:婦人科〔集団検診(III)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 肺癌の放射線治療成績とその検討
- 悪性腫瘍の肺転移レ線像の考察
- 肺癌の放射線化学剤併用療法 : ブレオマイシンの放射線等価線量
- Bronchial Mucus Gland Adenoma の観察例について : 関西支部 : 第25回日本肺癌学会関西支部会
- 表層拡大型早期肺癌の1例 : 早期肺癌
- 79.肺癌のMRI(magnetic resonance imaging) : 第I報, 肺門および縦隔の正常構造ならびに肺癌の進展範囲診断に関する検討(第42回日本肺癌学会関西支部会)
- 139.新しい造影剤PFOBの基礎的検討(造影撮影-3)(第39回総会会員研究発表)
- 59)MRI-CTを用いたA-C bypass術後のgraft開存性の評価 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 104. 乳頭形成術, 総胆管 T チューブ留置後, 治療に難渋した遺残胆石の1症例(第12回日本胆道外科研究会)
- 気管支内にpolypoid様に発育したleiomyosarcomaの1例 : 関西支部 : 第36回日本肺癌学会関西支部会
- 8. 先天性食道閉鎖症 8 例の手術経験(第 3 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 10.原発巣と副腎転移巣が切除可能であった胸壁浸潤型肺癌の1例 : 第55回日本肺癌学会関西支部会
- 22. 新生児胃穿孔の 5 経験例(消化管穿孔)
- 181 肺癌との重複癌の治療
- 肺癌との重複癌の治療経験 : 関西支部 : 第27回日本肺癌学会関西支部会
- 34. 胸膜型肺癌の1症例について : 第24回日本肺癌学会関西支部会
- 胸部レ線像による肺癌組織型診断 : 線型判別函数法の応用
- レ線像を基にした肺癌組織型診断
- I-B-11 気管気管支形成術の成績
- 気管気管支形成術の成績 : 関西支部 : 第36回日本肺癌学会関西支部会
- 108. 胃全摘および噴門切除症例の検討(第2回日本消化器外科学会総会)
- 高令者肺癌手術の経験 : 関西支部 : 第27回日本肺癌学会関西支部会
- 放射線と化学療法が奏効したAdenoid cystic carcinomaの1例
- 術前CEA異常高値を示した肺癌切除例の追跡 : 関西支部 : 第37回日本肺癌学会関西支部会
- I-B-20 術前照射を行なった肺癌切除例の検討
- 23.術前CEA異常高値を示した肺癌手術症例の検討:35回肺癌学会関西支部
- S_6原発肺癌手術症例の検討
- 原発性肺癌切除後長期生存例の検討 : 関西支部 : 第34回日本肺癌学会関西支部会
- 3. 気管支内過誤腫の一切除例(第 14 回 近畿気管支鏡懇話会抄録)
- Full dose照射後手術を施行した肺癌症例の検討
- 中葉原発肺癌症例の検討
- 7. 肺Aspergillomaの切除例(肺癌とα合併例を含む) : 第28回日本肺癌学会関西支部会
- I, II期肺癌の放射線治療成績
- 肋骨fibrous dysplasiaの1切除例
- 肺癌レ線像の情報処理に関する研究 : 多変量解析による肺癌病理組織型診断
- 137. 教室における下部食道噴門部手術症例の検討(日本消化器外科学会第1回大会)
- 394.空気注腸造影法(第40回総会会員研究発表)(造影撮影-4)
- 27. 食道 CT の有用性について(第31回食道疾患研究会)
- 僧帽弁異常を伴う先天性心疾患の手術症例について
- F-68. 肺癌放射線治療における腫瘍縮小判定に関する問題点 : 治療 III
- 21.合併症を有する末梢型小型肺癌に対する縮小手術の経験(第52回日本肺癌学会関西支部会)
- 示-70 高齢者肺癌切除後長期生存例の検討
- 131 先天性横隔膜ヘルニアおよび弛緩症 9 例の経験 (横隔膜ヘルニア)
- 6.大細胞未分化癌のX線診断 / 第19回支部活動 : 関西支部
- 「レ線像を基にした肺癌組織型診断」 : 第14回日本肺癌学会総会演題抄録
- 32.右肺全摘除術後10年経過観察した肺癌症例(第42回日本肺癌学会関西支部会)
- 肺癌と他臓器重複癌の治療
- 肺良性腫瘍の外科的治療経験
- 肺癌に対する肺摘除術症例の検討
- 結腸・肺重複癌と思われる一切除例について
- 114.子宮腺扁平上皮癌の細胞学的検討(婦人科, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 184.子宮の肉腫および癌肉腫の細胞像について(婦人科3, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- 早期肺癌診断の問題点
- 38. 食道癌手術症例の検討, 特に最近2年間の症例について(第1回日本消化器外科学会総会)
- 肺癌に対する気道再建術 : 関西支部 : 第33回日本肺癌学会関西支部会
- 画像診断医の立場から : シンポジウム-1 MRI技術の最近における展開
- 59.IntraliposのCTへの臨床的応用(第38回総会会員研究発表)(CT-2応用-2)
- 3. 食道再建術におけるわれわれの吻合法について(第3回日本消化器外科学会総会)
- 肝内動静脈瘻を伴つたRendu-Osler-Weber病の1例
- 肺癌の胸部レントゲン像と組織型との関連
- 27.放射線と化学療法が奏効したCylindromaの1例 : 第23回肺癌学会関関西支部会