肺癌の胸部レントゲン像と組織型との関連
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
原発性肺癌121例の胸部レ線像および気管支造影像を病理組織像と対比しつつ詳細に解析し, 組織型に基づく特徴的レ線像を把握した.同時に, これ等の解析結果を用いて, 各組織型を含む肺癌100例のレ線像より病理組織型診断を試み, 平均78%の一致率を得た.更に, 末梢型扁平上皮癌と腺癌についてレ線所見をコード化し, 多変量解析を応用した電子計算機診断を試み, より高い適中率が得られた.以上の結果よりレ線像による組織型診断はかなりの確率で可能と考えられる.
- 日本肺癌学会の論文
- 1975-06-30
著者
-
奥野 武彦
兵庫県立病院がんセンター放射線科
-
奥野 武彦
神戸大学医学部放射線科
-
Narabayashi Kazuyuki
Depertment Of Radiology Kobe University School Of Medicine
関連論文
- 放射線治療を主とした5例のBronchial Adenoid Cystic Carcinomaの治療経験
- 肺癌のブレオマイシン併用療法 : 第14回日本肺癌学会総会演題抄録
- 肺癌の放射線治療成績とその検討
- 肺癌の放射線化学剤併用療法 : ブレオマイシンの放射線等価線量
- Bronchial Mucus Gland Adenoma の観察例について : 関西支部 : 第25回日本肺癌学会関西支部会
- 表層拡大型早期肺癌の1例 : 早期肺癌
- 気管支内にpolypoid様に発育したleiomyosarcomaの1例 : 関西支部 : 第36回日本肺癌学会関西支部会
- 181 肺癌との重複癌の治療
- 肺癌との重複癌の治療経験 : 関西支部 : 第27回日本肺癌学会関西支部会
- 34. 胸膜型肺癌の1症例について : 第24回日本肺癌学会関西支部会
- 胸部レ線像による肺癌組織型診断 : 線型判別函数法の応用
- レ線像を基にした肺癌組織型診断
- 高令者肺癌手術の経験 : 関西支部 : 第27回日本肺癌学会関西支部会
- 放射線と化学療法が奏効したAdenoid cystic carcinomaの1例
- 術前CEA異常高値を示した肺癌切除例の追跡 : 関西支部 : 第37回日本肺癌学会関西支部会
- I-B-20 術前照射を行なった肺癌切除例の検討
- 23.術前CEA異常高値を示した肺癌手術症例の検討:35回肺癌学会関西支部
- S_6原発肺癌手術症例の検討
- 原発性肺癌切除後長期生存例の検討 : 関西支部 : 第34回日本肺癌学会関西支部会
- 3. 気管支内過誤腫の一切除例(第 14 回 近畿気管支鏡懇話会抄録)
- Full dose照射後手術を施行した肺癌症例の検討
- 中葉原発肺癌症例の検討
- 7. 肺Aspergillomaの切除例(肺癌とα合併例を含む) : 第28回日本肺癌学会関西支部会
- I, II期肺癌の放射線治療成績
- 肋骨fibrous dysplasiaの1切除例
- 肺癌レ線像の情報処理に関する研究 : 多変量解析による肺癌病理組織型診断
- F-68. 肺癌放射線治療における腫瘍縮小判定に関する問題点 : 治療 III
- 6.大細胞未分化癌のX線診断 / 第19回支部活動 : 関西支部
- 「レ線像を基にした肺癌組織型診断」 : 第14回日本肺癌学会総会演題抄録
- 結腸・肺重複癌と思われる一切除例について
- 早期肺癌診断の問題点
- 肺癌の胸部レントゲン像と組織型との関連
- 27.放射線と化学療法が奏効したCylindromaの1例 : 第23回肺癌学会関関西支部会