360.高精度X線写真立体計測について(第37回総会会員研究発表)(画像処理)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 公益社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1981-09-01
著者
-
平田 幸徳
熊本大学医学部附属病院・中央放射線部
-
洞田貫 誠志
熊本大学医学部附属病院中央放射線部
-
鈴木 有二
熊本大学病院中放
-
武本 肇
(株)島津製作所
-
武本 肇
島津製作所医用技術部
-
岡田 武雄
熊本大学医学部附属病院
-
岡田 武雄
熊本大学医学部附属病院中央放射線部
-
鈴木 有二
熊本大学医学部附属病院 中央放射線部
-
小沢 〓史
島津製作所医用機器事業部
-
小沢 〓史
(株)島津製作所医用機器事業部
-
洞田貫 誠志
熊本大学医学部附属病院
関連論文
- 136 乳房温存療法における接線照射の線量評価
- 62 非対称照射野のモニタユニットの計算
- Subtraction法による骨盤,四肢領域の3D造影MR angiography : 血管描出能の検討
- 13. 増感紙-フィルム系の画質特性(九州部会)
- 183. 増感紙-フィルム系の画質特性(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 124.DSAにおける被曝線量の検討
- 東芝製 TO タイプ増感紙の画像特性
- 乳房撮影における両面増感紙 : 両面乳剤フィルム系の画像特性と微小石灰化の検出能
- 診断領域における増感紙-フィルム系の物理特性の計測と解析
- 8. パソコンによる MEVATORON (3 MV) のコントロールシステムの開発(治療, 九州部会)
- 447. 乳房微小石灰化の検出能における増感紙-フィルム系の比較(画像理論-6 主観評価)
- 10. 胸部腫瘤性病変および乳房微小石灰化の検出能について(ディジタル画像評価, 九州部会)
- 322. 移動型 X 線 TV 装置オベスコープの開発(装置・器具 画像収集他)
- 撮影技術-DSA・画像評価 (演題番号 42〜45)(座長集約)
- DSA (演題番号 415〜418)(座長集約)
- CR-8 デジタル画像 (臨床応用) (演題番号 385〜388)(座長集約)
- 2.新しいIVR対応アンジオシステムの開発(第13回放射線機器技術発表会予稿)
- 32. ディジタル胃集検システムの開発(機器・材料-4 ディジタルラジオグラフィシステム)
- 32. ディジタル胃集検システムの開発(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 3.X線コリメータ
- 島津循環器検査システムPANGIOMAX-S (医用画像機器-4-)
- 6.循環器検査用2方向透視撮影システムについて(第3回放射線機器技術発表会)
- 526.2方向透視撮影装置の開発と臨床効果について(第41回総会会員研究発表)(透視撮影装置他)
- グリッドの種類と視覚による評価 : エントロピーによる知覚系の解析
- 155.同時2方向立体拡大連続血管撮影の基礎的検討(第2報)(第36回総会会員研究発表)(撮影5血管・シネ撮影)
- 182. 画像の大視野化に対応した透視撮影台 ZS-32(CCD カメラ透視台)
- 182. 画像の大視野化に対応した透視撮影台 ZS-32(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 放射線治療用カーボンマットの物理特性 : 第44回総会学術研究発表抄録 : 治療-4装置・器具-2
- AUT0 VOICEによる自動スキャンコントロール装置の開発(GE9800) : 第44回総会学術研究発表抄録 : X-CT-4計測
- 60.Auto Voice & Auto Scan 装置の試作:GE9800 : 九州部会 : CT-2
- 277.Auto Voiceによる自動スキャンコントロール装置の開発(GE9800) : 第44回総会学術大会会員研究発表予稿
- 242.放射線治療用カーボンマットの物理特性 : 第44回総会学術大会会員研究発表予稿
- 断層写真の心理評価のエントロピー解析
- 104.X線写真像の物理的評価と心理的評価に対するエントロピー理論の適用 : 3変量解析(第37回総会 会員研究発表)(撮影理論-2)
- 33.GTS・GTH+AOの画質について
- 28.照射野と散乱線
- 30.スリット撮影法(九州部会(第28回))(一般研究発表)
- 2.被曝線量の低減 : 造影系について(九州部会(第27回))
- 5.ミクロデンシティ測定の問題点(九州部会(第27回))
- 2.黒化度曲線測定に関する考察(九州部会(第27回))
- 202.アンダテーブルチューブ形X線透視撮影台の改善(第36回総会会員研究発表)(診断用装置4撮影台他)
- 270. C-Dダイアグラムによる4種類のDSA装置の比較 : DSA装置
- 269. CRとDFにおける模擬血管の検出能の比較 : DSA装置
- 268. DSA装置の特性曲線の比較 : DSA装置
- 21. ステレオDSAにおける血管間隔の識別能について : 画像理論
- 54. DSAにおける立体撮影の深さの識別能について : 九州部会 : デジタル画像(1)
- 診断領域におけるカーボンGRID特性の測定 : 第44回総会学術研究発表抄録 : グリッド他
- 19.記録系の新しいシステムについて(第35回総会会員研究発表)(撮影3乳房撮影他)
- フィルム傾斜断層撮影の基礎と臨床応用
- 360.高精度X線写真立体計測について(第37回総会会員研究発表)(画像処理)
- 135.相反則不規を利用した被曝線量減少(第32回総会会員研究発表)(画像処理)
- 18.相反則不規現象について(九州部会)
- 14.撮影用補償フィルターを試作して(九州部会)
- 3)バリウム濃度と撮影電圧について(九州部会)
- 19. CR による胸部腫瘤の ROC 評価(画像評価, 九州部会)
- ディジタル胃集検システムの開発 (医用画像機器-7-)
- 120.立体拡大撮影システムにおける位置決め機能の改善(診断用装置-1 撮影台1)(第39回総会会員研究発表)
- 2.立体拡大撮影像の光学的拡大観察(II.立体拡大撮影技術について)
- 2.立体拡大撮影像の光学的拡大観察(II.立体拡大撮影技術について)
- 53. CTダイアグラムによる4種類のDAS装置の比較 : 九州部会 : デジタル画像(1)
- 102.シンチレーションカメラを用いたECT装置(第36回総会会員研究発表)(RI5 RI断層2)
- DSA・他 (演題番号 80〜82)(座長集約)
- DSA装置の識閾コントラストの比較
- 259.オーバーテーブルチューブ型透視台における至適SIDについての検討(第35回総会会員研究発表)(診断用装置5フィルム搬送システム他)
- 肺小結節の線量計算アルゴリズムにおける散乱補正の重要性 : 臨床症例での検討
- 19.X線装置の管電圧校正(◇九州部会)
- 54.直接撮影方式による胃X線検診車 : 第1報設計(診断用装置I発生器, 装置管理)(第30回総会会員研究発表)
- 16.DFA装置の性能比較(II)(◇九州部会◇)
- 521.高解像力DR(日立DFA-2)の物理特性(第41回総会会員研究発表)(DSA装置)
- 294.DFA装置の空間分解能(第39回総会会員研究発表)(画像処理-2)
- 13.二重曝射防止装置(九州部会(第27回))
- 12.EMI Scannerについて(九州部会(第27回))
- 11.自現機内Film管理装置の試作報告(そのII)(九州部会(第27回))
- 16.X線パルスの黒化度に与える影響(九州部会)
- 20.自動現像機内のフィルム管理装置の試作報告(◇九州部会)
- 19.東芝LMR-13医療用ライナックの測定データについて(九州地方会)
- 17)本院における各撮影装置の条件チエックについて(九州部会)
- 54.最大濃度指定撮影法の研究
- 95.X線管懸垂装置の操作性の向上について(診断用装置(1)装置)(第29回総会)
- 93.X線透視台における速写装置の可動範囲拡大に対する考察(第27回総会会員研究発表)(診断用装置1)
- 9.透視撮影台を利用した胸部撮影について(九州部会)
- 36.透視台速写装置の移動性についての一考察
- 126.遠隔操作式透視台の改良の試み
- 増感紙 : フィルム系の感度の測定 : 2.相対感度および絶対感度の測定
- 増感紙 : フィルム系の感度の測定 : 1.絶対感度の測定
- 292. CR(Computed Radiography)における低コントラスト物質の検出能に関する研究 : CR
- 62. Computedradiographyにおける低コントラスト信号の検出能 : 九州部会 : デジタル画像(2)
- 循環器診断システムの開発MH-100,MH-51BM/CM (医用画像機器-8-)
- 48.パソコンを応用したセット・ドーズ(タイム)の計算(◇九州部会◇)
- 29.NEC18MeV医療用リニアアクセレーターNELAC-1018の紹介(◇九州部会◇)
- 52. CRとDFにおける模擬血管の検出能の比較 : 九州部会 : デジタル画像(1)
- 11. DSA装置の特性曲線の比較 : 九州部会 : 特性曲線
- 292. CR(Computed Radiography)における低コントラスト物質の検出能に関する研究 : CR-3 画質 : 第43回総会会員研究発表予稿
- 69.Contrast-detailファントムによるDSA装置の評価 : DSA装置-1
- 68.DSA装置(日立DFA-2)におけるHybrid Subtractionの物理特性と臨床経験 : DSA装置-1
- 30.増感紙 : フィルム系の感度の測定 : 2.相対感度の測定 : 写真特性-1
- 23.増感紙 : フィルム系の感度の測定 2.相対感度の測定 : 九州部会 : 感光材料
- 13.Contrast-Detail(C-D)ファントムによるDSA装置の評価 : 九州部会 : デジタルサブトラクション
- ハイブリッドサブトラクションの物理特性と臨床応用
- 512×512および1024×1024マトリックスによるDSA画像の比較