115.血管心臓造影法AOT 14/14PによるBiplane A.C.G法そのV過去450例のBiplane A.C.G法の統計的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1967-06-30
著者
-
榊原 仟
東京女子医科大学付属日本心臓血圧研究所
-
榊原 仟
東京女子医大日本心臓血圧研究所
-
大谷 英尚
東京女子医科大学放射線医学教室
-
平林 久枝
東京女子医科大学放射線医学教室
-
高山 勲
東京女子医科大学放射線医学教室
-
渡辺 晟
東京女子医科大学放射線医学教室
-
高山 勲
東京女子医科大学病院放射線科
-
渡辺 晟
東京女子医科大学病院
-
榊原 仟
東京女子医大日本心研外科
-
榊原 仟
東京女子医大心研
関連論文
- D-18 1 才未満乳児総肺静脈還流異常症(チアノーゼ性心疾患)
- 47 乳児期重症肺動脈狭窄症の外科治療(大血管)
- 1. 三尖弁閉鎖症の外科治療 : 乳幼児期における試み(第 2 回関東甲信越地方会)
- 101. 無脾症候群 : 我々の経験した 20 例の臨床及び解剖学的検討(心・大血管 I)
- 110. 乳児期重症肺動脈閉鎖症及び肺重脈狭窄症について(心臓・血管, 第 2 回日本小児外科学会)
- 37)両大血管右室起始症の臨床観察(第30回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会総会)
- Moderatorのことば : 虚血性心疾患の外科と内科
- 大動脈基部バルーンパンピング法 : A.R.B.P.-その理論と実験的研究
- 興味ある肺静脈還流異常症の1例 : 第50回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 医科器械業者の合併(日本医科器械学会に期待する)
- 新生児・乳児期における心臓疾患の管理と手術適応
- 後天性疾患 : 第26回日本循環器学会総会 : シンポジアム 明日への心臓外科 : 先天性および後天性心疾患,2,8の手術死亡例の検討ならびに対策
- 発言 : 第26回日本循環器学会総会 : パネル 実際面から見た本日の主題について
- 産婦人科と心臟外科
- B-36 新生児期・乳児期における純型肺動脈閉鎖症の手術時期と適応(主題 7 新生児・乳児期の重症心疾患の手術時期と手術適応)
- 心室中隔欠損兼大動脈弁閉鎖不全症の大動脈造影診断とその手術適応
- Ebstein病の分類と血行動態
- Blalock-Hanlon氏手術の欠点とわれわれの新しい方法 : 実験的研究 : 第55回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 左心カテーテルおよび左心系の心臓血管造影法1200例の経験
- 心内膜床欠損症の手術遠隔成績 : 第45回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 9)単心房の3例 : 第34回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- 右心室粘液腫の手術治験例 : 第32回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 心房中隔一次孔欠損の解剖,文献的考察と我々の13例から : 第32回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 心室中隔欠損兼左室右房短路 : 日本循環器学会第31回関東甲信越地方会総会
- 28)修正大血管転位症の臨床的観察
- 99. 左室壁運動の二次元極座標表示と術後の改善可能性の検討(核医学-5 心臓 (3))
- 99. 左室壁運動の二次元極座標表示と術後の改善可能性の検討(第 20 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 内胸動脈心筋内移植術後の血流量と血管吻合形成
- 121.血管心臓造影法(AOT14/14PによるBiplane A.C.G法)その3他方向えの散乱線の影響
- 115.血管心臓造影法AOT 14/14PによるBiplane A.C.G法そのV過去450例のBiplane A.C.G法の統計的検討
- 114.血管心臓造影法AOT14/14PによるBiplane A.C.G法その4撮影条件の決定法
- 遠心型人工肺の性能と操作について(本学会第41回総会一般講演)
- 45 6 カ月未満大動脈絞窄症の外科治療(大血管)
- 循環器専門病院の意義と実績
- 101〕 血管心臓造影法 : 撮影条件に関する検討
- 100〕 血管心臓造影法 : オデルカーカメラによる定博動位相連続撮影法について
- 8)フアロー氏四徴に対する根治手術(第12回日本循環器学会関東地方会総会)
- RALSの安全性に関する調査報告
- 127 Physical wedgeを用いたときの治療計画装置RTPSのMU精度検証 : 第2報 asymmetric fieldについて(第30回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 126 Physical wedgeを用いたときの治療計画装置RTPSのMU精度検証 : 第1報 symmetric fieldについて(第30回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 131 体幹部用シェルと吸引式固定バッグを用いた前立腺照射における照射位置設定の再現性の検討
- 73 第3段コリメータMLCの有効利用 : 照射野外, 正常組織への線量の低減
- 238 治療計画における計算アルゴリズムの検証 : MLCによる不整形照射野辺縁の線量分布について
- 237 治療計画における計算アルゴリズムの検証 : 不均質媒体の線量分布に与える影響
- 157.心プールマルチゲートイメージからの左心室自動輪郭抽出法の検討(第40回総会会員研究発表)(RI-2 体外測定-1)
- 放射線技術品質保証班モニタリング作業班・WGQC 的問題解決法
- 110. 先天性冠動脈異常の手術について(心臓・大血管 IV)
- 105. 新血管造影システム (インテグリス C2000) の使用経験(第 19 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 450. IP を用いた ^I の画像化の試み(RI-12 装置器具-2)
- 450. IP を用いた ^125I の画像化の試み(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 97. オートラジオグラフィのフィルム法と IP 法の比較検討(RI-3 測定器具他)
- オートラジオグラフィのフィルム法とIP法の比較検討 : 第17回秋季学術大会予稿
- 443.MRIにおける各種パルスシーケンスと画像(第41回総会会員研究発表)(MRI-3 画像評価)
- 3.血管心臓造影法 : 特に2方向同時連続撮影法における散乱線とその除去について(第1報)(東京都支部)
- "Heterotaxic Syndrome" : 内臓転位症, 下大静脈欠損奇静脈連絡, 心房中隔欠損症, 上室性異常調律
- 4.頸部食道照射法の一考察(東京都支部)
- 130.頸部食道照射法の一考察
- 230.^Coによるグリッド照射方法
- 219. IP を用いたオートラジオグラムの定量化(RI-9 試料測定処理)
- 219. IP を用いたオートラジオグラムの定量化(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 眼窩用コイルを用いた誘導型Surface coilのimageについて : 第44回総会学術研究発表抄録 : MR-5臨床応用
- 93.眼窩用coilを用いた誘導型surface coilのimageについて : 第44回総会学術大会会員研究発表予稿
- 54.誘導型surface coilのimageについて : MRI : 第15回秋季学術大会学術研究発表抄録
- 54.誘導型 surface coilのimageについて
- 30. MRIに於いてのSLICE-GAPの影響 : MRI : 第14回秋季学術大会研究発表抄録
- 30.MRIに於いてのslice gapの影響 : MRI
- 489. IP を用いた 2 核種同時投与オートラジオグラフィの可能性(核医学-12 散乱線補正等)
- 356. 術者の被曝線量に関する基礎的検討(被曝管理-2 術者)
- 8. 三検出器型 SPECT 装置における均一性の検討(核医学-1 SPECT 装置(1))
- 42. 核医学における術者の被曝線量測定(核医学検査技術, 関東・東京部会)
- 489. IP を用いた 2 核種同時投与オートラジオグラフィの可能性(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 356. 術者の被曝線量に関する基礎的検討(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 8. 三検出器型 SPECT 装置における均一性の検討(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 283.Gd-DTPAの基礎的検討 : MRI-5
- 158.心電同期MRIの検討 : MRI-1 : 撮影技術
- 457.当病院におけるMRI装置の設置状況(第41回総会会員研究発表)(MRI-5 環境・画質)
- 433.MRIファントムと性能評価(第41回総会会員研究発表)(MRI-1 応用)
- 18.35mmフィルムによるX線映画法 : フィルム選定と現後液の処方
- 99.選択的冠状動脈造影X線映画法 : そのII選択的冠状動脈造影X線映画法の実際
- 86.血管心臓造影法 : 造影剤のX線吸収の比較
- 12.血管心臓造影法(A.C.G.法)Programing Angiocardiographyの実際
- 173.種々なパルスシーケンスにおけるT_1値の測定 : MRI-4 : 画質・画像
- 437.当病院におけるMRI装置の使用状況(第41回総会会員研究発表)(MRI-2 性能評価)
- 開胸時特に心臓手術の麻酔
- 43.食道照射における肺の補正(第31回総会 会員研究発表)
- RI体外測定装置の性能検査法
- 11.電子線の照射野因子について(関東東京部会)
- 197.電子線の照射野因子について(線量測定(2)(照射法))(第28回総会)
- 156.血管心臓造影法 : マツキ製MG-8型Biplane型連続撮影装置によるBiplane ACG法
- 100.Picker製シンチカメラ(ダイナカメラ)の性能について
- (7)特別発言(招請)心筋の生検法(外科)
- 133.密封小線源による上顎腔内照射法(治療(2)装置, 線量分布)(第29回総会)
- 肺腫瘍について
- 98.選択的冠状動脈造影X線映画法 : そのI DL1510特型X線装置およびGV-35の特性試験
- 先天性バルサルバ洞動脉瘤について
- 10.心臓3方向撮影体位の検討
- 4)血管心臓造影法(A.C.G.法) : Programing Angiocardiographyの実際(東京都支部)
- 38.血管心臓造影法(A.C.G.法) : 特に心疾患の種類による管電圧の検討
- 73.歯科および口腔外科領域における断層撮影法の研究