循環器専門病院の意義と実績
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1970-02-20
著者
-
田中 孝
福井心臓血圧センター福井循環器病院
-
石原 義紀
福井心臓血圧センター福井循環器病院小児科
-
高安 俊介
関連逓信病院心臓血管外科
-
榊原 仟
東京女子医大日本心臓血圧研究所
-
榊原 仟
福井心臓血圧センター福井循環器病院
-
東福 要平
金大第二内科
-
大家他 喜雄
福井心臓血圧センター福井循環器病院
-
桧山 輝男
福井心臓血圧センター福井循環器病院
-
高安 俊介
福井心臓血圧センター福井循環器病院
-
東福 要平
福井心臓血圧センター福井循環器病院
-
桧山 輝男
福井循環器病院
-
大家 他喜雄
石川県立中央病院
-
大家他 喜雄
石川県中央病院
関連論文
- 有意冠動脈狭窄を有さず心筋梗塞を合併したアミロイドーシスの1剖検例〓- : 日本循環器学会第67回北陸地方会
- 副鼻腔気管支症候群の臨床所見と粘液線毛輸送能に対するクラリスロマイシンの効果
- 喘息発作における粘液線毛輸送能の障害 : サッカリンテストを用いた検討
- 84 喘息患者における粘液線毛輸送能の低下と TXA_2 の関与について : OKY046 投与前後におけるサッカリンテストを用いた検討(気管支喘息)
- 28.全麻下経気管支擦過迅速細胞診により局在診断が可能であったcTxNoMo肺癌の1例(第23回日本肺癌学会北陸支部会)
- 32. 肺癌脳転移例の臨床的検討 : 第22回日本肺癌学会北陸支部会
- 心不全を初発症状とした悪性胸線腫の1例 : 日本循環器学会第66回北陸地方会
- 12) 高齢者(56才)修正大血管転位症の1生存例 : 第27回日本循環器学会北陸地方会
- 50) 右心室腔内の狭窄性病変に関する検討 : 日本循環器学会第42回東海・第26回北陸合同地方会
- 37) 高年令(40才以上)心房中隔欠損症についての検討 : 日本循環器学会第42回東海・第26回北陸合同地方会
- 14)SBEにmycotic aneurysm,脳卒中を合併した1剖検例 : 第24回日本循環器学会北陸地方会
- 6)最近経験したMS,PIの2例 : 第24回日本循環器学会北陸地方会
- 妊娠中突然死した先天性冠動脈狭窄症と考えられる1例 : 第22回日本循環器学会北陸地方会
- 体外循環後脳合併症 : 第53回 日本循環器学会関東甲信越地方会
- 小乳頭筋断裂をきたした後壁梗塞の1例 : 第32回東海第10回北陸合同地方会総会
- 47 乳児期重症肺動脈狭窄症の外科治療(大血管)
- 1. 三尖弁閉鎖症の外科治療 : 乳幼児期における試み(第 2 回関東甲信越地方会)
- Ebstein病の分類と血行動態
- 27) 脳血管障害を合併した原発性アルドステロン症の2例 : 第27回日本循環器学会北陸地方会
- 低体温, 循環停止法を用いたDeBakey II型解離性大動脈瘤の2例 : 日本循環器学会第67回北陸地方会
- 内胸動脈心筋内移植術後の血流量と血管吻合形成
- 121.血管心臓造影法(AOT14/14PによるBiplane A.C.G法)その3他方向えの散乱線の影響
- 115.血管心臓造影法AOT 14/14PによるBiplane A.C.G法そのV過去450例のBiplane A.C.G法の統計的検討
- 114.血管心臓造影法AOT14/14PによるBiplane A.C.G法その4撮影条件の決定法
- 22) 心筋トロポニンI遺伝子異常による肥大型心筋症の病理組織所見
- 遠心型人工肺の性能と操作について(本学会第41回総会一般講演)
- B51. 臓器錯位を伴った先天性心奇形に対する手術(心・大血管 (III))
- 45 6 カ月未満大動脈絞窄症の外科治療(大血管)
- 20)急性心筋梗塞後心室中隔穿孔を合併し緊急手術後に再穿孔を生じ死亡した一剖検例
- 19.同一区域内同時性多発肺癌の1例
- 14.空洞性腫瘤状陰影を呈した肺小細胞癌の1例
- 15.右顎下腺の多型腺腫由来癌による癌性胸膜炎の1例 : 第31回日本肺癌学会北陸支部会
- 247. 人工弁機能不全の早期診断の為の選択的人工弁音記録法 : 心臓外科(I) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 22)右→左短絡を伴った巨大右房粘液腫の1例 : 第80回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 左冠動脈肺動脈起始症の1治験例 : 自家静脈バイパス手術成功例 : 第68回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 先天性左側心膜完全欠損を伴う肺動脈弁狭窄症の1例 : 第63回日本循環器学会関東甲信越地方会
- Bland-White-Garland症候群の治験例 : 第61回日本循環器学会関東甲信越地方会
- Ebstein病の臨床分類 : 第61回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 左上大静脈左房側還流を合併せる単心房の1治験例 : 第6回日本循環器学会北陸地方会
- C.C.U.開設後1年間の経験 : 第28回東海・第5回北陸合同日本循環器学会地方会
- 重症開心術におけるステロイド大量投与 : 日本環循器学会第27回東海第4回北陸合同地方会
- 循環器専門病院の意義と実績
- 地方病院におけるC. C. U. 設立の問題点
- 経気管支鏡的Nd-YAGレーザーと低周波KTPレーザー療法の併用が有効であった気管支内過誤腫の1例
- 128) 無痛性虚血性心疾患を合併した弾性線維性偽性黄色腫症の二例(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 修正大血管転換症に合併した発作性上室性頻拍症に対してカテーテルアブレーションを施行した1例(第106回日本循環器学会北陸地方会)
- Multi-Link Plus stentとTriStar stentでのStent Strut Thicknessの再狭窄におよぼす影響の検討(第106回日本循環器学会北陸地方会)
- 房室結節三重伝導路の一例(日本循環器学会北陸地方会第105回学術集会)
- 器質的心疾患に合併した心室頻拍に対してCARTO systemを使用して,Ablationを行った2症例(日本循環器学会北陸地方会第105回学術集会)
- 心室筋異常の早期診断にI-123-MIBGが有用であったEmery-Dreifuss筋ジストロフィの1症例(日本循環器学会北陸地方会第105回学術集会)
- GuardWire Plus systemの使用経験(日本循環器学会北陸地方会第105回学術集会)
- 当院でのMulti-Link stent, Tristar stent, BX-Velocity stentの長期成績(日本循環器学会北陸地方会第105回学術集会)
- 149)Probucol投与後,著明なQT延長及び心室細動を来した若年正脂血症性黄色腫症の一例
- 129)FLEXI-CUT DCAでの,病病変石灰化と慢性期再狭窄との関連
- 29)洞結節近傍起源の心房頻拍に対するカテーテルアフレーションに際し,CARTO mappingが有用であった1例
- 25)多様な上室性不整脈を認め,Adam-Stokes発作の抑止にRFCAが有用であった不安定狭心症の一例
- 12)対象血管径によるMulti-Link coronary stentの長期成績
- 9)急性心筋梗塞後左室内血栓による脳塞栓を呈した1症例
- 37) ステロイド投与後,ガリウムシンチでの異常集積が陰性化するも,心室中隔基部の菲薄化と房室ブロックの進行を認めた心サルコイドーシスの1例
- 13) 当院におけるRESCUEを用いたPCIの治療成績
- 10) 当院でのFLEXI-CUTによるdirectional coronary atherectomy(DCA)の初期成績 : Angio.所見とIVUS所見との比較
- 各甲状腺疾患における組織内 TSH 受容体 mRNA の発現レベルの検討
- 85)僧帽形成術後の溶血性貧血が自然軽快した1例(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 59)塩酸ピルジカイニド中毒に対する持続的血液濾過透析(CHDF)の効果 : 血中ピルジカイニド濃度の経時的推移を検討した1例(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 4. 当院呼吸器内科入院肺癌患者の病名告知に関する意識調査 (第43回日本肺癌学会北陸支部会)
- D-39 当院呼吸器内科入院患者とその家族の病名告知に関する意識調査
- 6) 異型大動脈縮窄症の1例 : 日本循環器学会第36回北陸地方会
- 急性硬塞に合併した完全房室ブロックの2症例 : 日本循環器学会第30回東海・第8回北陸合同地方会
- 上腸間膜動脈栓塞を合併した心筋硬塞の1例 : 日本循環器学会第29回東海・第7回北陸合同地方会
- 第1度,2度,3度房室ブロックを伴った中間型狭心症の1例 : 日本環循器学会第27回東海第4回北陸合同地方会
- 184. 心エコー図による冠動脈狭窄推定の試みに関する研究 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 超音波
- 9) 当院に於ける心筋保護法について : 日本循環器学会第34回北陸地方会
- I-B-19 3カ月以下の CoA Complex に対する外科治療と問題点
- 8)フアロー氏四徴に対する根治手術(第12回日本循環器学会関東地方会総会)
- 172 乳幼児体外循環について(心血管)
- 110. 先天性冠動脈異常の手術について(心臓・大血管 IV)
- 73 小児心臓手術の呼吸管理 (術後管理)
- 28) 体外循環に於ける血液交換並びに血液動態に関する研究 : 手術成績の向上と手術適応の問題に就いて(第11回日本循環器学会関東地方学会総会)
- "Heterotaxic Syndrome" : 内臓転位症, 下大静脈欠損奇静脈連絡, 心房中隔欠損症, 上室性異常調律
- 修正大血管転位症の3治験例 : 日本循環器学会第31回東海 第10回北陸合同地方会
- 心室中隔欠損症 : 自然閉鎖例と自然死亡例 (非手術) に関する検討 : 日本循環器学会第30回東海・第8回北陸合同地方会
- 原発性肺高血圧症の同胞例 : 日本循環器学会第30回東海・第8回北陸合同地方会
- 肺高血圧症をともなう先天性心疾患の手術と問題点
- 107 6ヵ月以下乳児開心術の補助手段 : 特に心筋保護液の使用に関する問題
- 109 円錐部心室中隔欠損症の解剖学的分類と外科治療
- I-B-10 乳幼児体外循環の問題点
- 心内膜床欠損型心室中隔欠損症の1治験例 : 日本循環器学会第29回東海・第7回北陸合同地方会
- 術前に診断しえた純型肺動脈閉鎖の2乳児例 : 日本循環器学会第29回東海・第7回北陸合同地方会
- 232 肺動脈狭窄を伴った両大血管右室起始症の外科治療
- 腎不全と高血圧 : 電解質体組成の観点から : 日本循環器学会第30回東海・第8回北陸合同地方会
- 1. 乳児早期に緊急手術を行った動脈管開存症を伴った心房中隔欠損症(第 7 回日本小児外科学会北陸地方会)
- 心臓心術600例の検討 : 第16回日本循環器学会北陸地方会
- 福井における心臓手術100例の経験 : 第3回 日本循環器学会北陸地方会
- 乳幼児(2才以下)の開心術 : 第34回東海・第13回北陸合同日本循環器学会地方会
- 開胸時特に心臓手術の麻酔
- 11)出産を経験した後,平穏に経過,肺出血で突然死したTruncus Arteriosusの1例 : 日本循環器学会第51回北陸地方会
- 353 乳児期大動脈縮窄症の外科治療
- 肺腫瘍について
- 4. 乳児期心室中隔欠損症の重症度分類と外科的治療(第 3 回日本小児外科学会北陸地方会)
- 12ヵ月未満乳児の心臓手術経験 : 日本循環器学会第36回東海・第17回北陸合同地方会