258.CT Dynamic Studyにおける造影剤注入法の検討 : Table Incremented Rapid Squence Scanning(第39回総会会員研究発表)(CT-3 ダイナミック)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 公益社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1983-09-01
著者
-
福西 康修
国立循環器病センター放射線診療部
-
佐久間 利治
国立循環器病センター放射線診療部
-
福西 康修
彩都友紘会病院画像診断部
-
小倉 裕樹
国立循環器病センター放射線診療部
-
佐久間 利治
国立循環器病センター 放射線診療部
-
内田 英治
国立循環器病センター・放射線診療部
-
小倉 裕樹
国立循環器病センター
関連論文
- 454. 血管造影像を対象とした指向性空間フィルタの比較検討(画像工学-9 DSA 画像処理・評価)
- 226. 石灰化組織の位相シフトにおける部分体積効果の検討(MR-9 流体計測)
- 454. 血管造影像を対象とした指向性空間フイルタの比較検討(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 226. 石灰化組織の位相シフトにおける部分体積効果の検討(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 67. 1 次・2 次微分荷重和法を用いた血管径計測の特性 : 投影倍率と平滑化処理による精度への影響(画像処理技術-3 ディジタル画像)
- 67. 1 次・2 次微分荷重和法を用いた血管径計測の特性 : 投影倍率と平滑化処理による精度への影響(第 20 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 415. 血管造影像を対象とした血管辺縁強調と雑音除去のためのフィルターの比較検討(DSA)
- 415. 血管造影像を対象とした血管辺縁強調と雑音除去のためのフィルターの比較検討(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 174. 1.5 Teslaにおけるグラディエントエコーを用いたFast Imagigの試み : MRI
- 174. 1. 5Teslaにおけるグラディエントエコーを用いたFast Imagingの試み : MRI-5 画像処理 : 第43回総会会員研究発表予稿
- 血液信号を抑制した息止め心臓T_2強調画像における最適設定繰り返し時間の検討
- MR Phase-contrast法による心室壁運動の解析 : 心室壁速度場の可視化とその評価(立位姿勢・歩行運動制御,ME一般)
- 227. スピンエコーの位相画像による流速評価(MR-9 流体計測)
- 227. スピンエコーの位相画像による流速評価(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 245. 頭部専用 SPECT 装置 (SET-070) の基礎的検討(核医学-6 SPECT 装置 (2))
- 245. 頭部専用 SPECT 装置 (SET-070) の基礎的検討(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 心機能低下症例におけるTrue FISP cine MRIの有用性
- MRI検査技術分野について(ディスカッション 心疾患における検査技術の未来〜今の技術から10年後を予測する〜,第53回核医学分科会 核医学技術討論会発表後抄録)
- MRI検査技術分野について(テーマ「心疾患における検査技術の未来」〜今の技術から10年後を予測する〜,3.核医学技術討論会,第53回核医学分科会プログラム)
- 没入型提示装置を用いたMRA血管3次元像表示
- 538 Dark blood HASTEにおける最適な反復回復時間とデータ収集心時相の検討
- 374 造影3D MRAにおけるピーク到達時間と持続時間の検討
- 254 非対称にデータ収集した造影3D MRAにおける血管像の実験的検討
- 161 CR画像における輝尽性蛍光体のフェーディングによる影響
- 126 Short TE MRAを用いた脳動脈瘤の塞栓術用プラチナコイルによる無信号領域の評価
- 59 造影3DMRAにおける最適撮像タイミングの検討 : 第2報 : 希釈等量テストとPrinceらの式との比較
- 58 造影3D MRAにおける最適撮像タイミングの検討 : 第一報 : 造影剤ピーク到達時間および高濃度継続時間について
- 9 頸静脈圧迫法を用いた頸部CTアンギオグラフィーの検討
- 146 造影3D turbo MRAの血管描出能の実験的検討
- 145 頭部3D MRAの血管描出能の実験的検討
- 120 Dark-Blood TSEとDark-Blood STIRによる心筋信号の評価
- 119 Saturation recovery(SR)turbo-FLASH法の基礎的検討
- 48 大血管病変における造影剤注入方法の検討
- 457 SE型single-shot EPIを用いた拡散強調MR imageの検討
- 249 CR画像の圧縮処理における解像度特性の検討
- 36 血液信号を抑制した息止めturboSE法による心臓T2強調画像の検討
- 2核種同時収集による心筋イメージングの検討 : RI-5 SPECT-5
- T1-201心筋SPECT展開図表示における冠動脈領域マップの開発及び定量的評価 : RI-3 SPECT-3
- 2核種同時収集による心筋イメージングの検討
- T1-201心筋SPECT展開図表示における冠動脈領域マップの開発及びその定量的評価
- マルチ・グラジエントエコーによる脳機能画像 : BOLD効果・流入効果の評価の試み
- 435. CR画像における最適圧縮率の基礎的検討 第2報 : 写真濃度特性の評価
- 412 マルチ・グラジエントエコーによる脳機能画像 : 第二報:BOLD効果・流入効果の評価の試み
- 411 マルチ・グラジエントエコーによる脳機能画像 : 第1報 TE・Flip angleによるコントラストノイズの比の変化
- 石灰化組織の磁化率効果 : MRIのグラジエントエコーによる位相シフの基礎的検討
- 300. 1.5T 臨床用 MR 装置による脳機能画像の基礎的検討 : 第三報ボクセルサイズと SN 比の関係について(MR 脳機能画像-1)
- 299. 1.5T 臨床用 MR 装置による脳機能画像の基礎的検討 : 第二報シミングによる画質の改善(MR 脳機能画像-1)
- 298. 1.5T 臨床用 MR 装置による脳機能画像の基礎的検討 : 第 1 報 TR・TE・Flip-Angle・加算回数と SN 比の関係(MR 脳機能画像-1)
- 145. 石灰化モデルにおける MRI 位相シフトの精度の検討 : NMR 分光計の化学シフトとの比較(MR-2 C.S.I)
- 145. 石灰化モデルにおける MRI 位相シフトの精度の検討 : NMR 分光計の化学シフトとの比較(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 152 2シリンジタイプのinjectorを用いたMRA
- 1.5Tの脳機能磁気共鳴画像(fMRI)における信号変化の機序 : 血液の磁化率効果の寄与
- 338. 大血管病変の3D-CTアンギオグラフィー
- マルチフォーマットカメラの解像特性 : イメージングカメラ
- Truncation Artifactの撮像因子にによる変化 : MR-4 応用技術
- マルチフォーマットカメラの解像特性
- Truncation Artifactの撮像因子による変化
- 448.1.5Tesla超伝導MRIにおけるパルスパラメータの画像への影響(第41回総会会員研究発表)(MRI-3 画像評価)
- 20. 血管狭窄率の視覚判定における特性(応用撮影-1 計測)
- ディジタルラジオグラフィーの画像評価 : 2. MTF
- 448. CT 用運動解析ファントムの試作 (第 2 報)(CT-9 補助具ファントム)
- 235. DSA 画像の呼吸同期処理(DSA・DF)
- 448. CT 用運動解析ファントームの試作 (第 2 報)(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 235. DSA 画像の呼吸同期処理(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- PTCAにおけるデジタル・ビデオ・メモリーの有用性 : 第44回総会学術研究発表抄録 : DSA装置-1
- 37.PTCAにおけるデジタル・ビデオ・メモリーの有用性 : 第44回総会学術大会会員研究発表予稿
- 31. 新しい自動現像機品質管理装置 : 2. KODAK PROCESS CONTROL DENSITOMETER について(管理計測, 近畿部会)
- シネ用自動現像機JAMIESON MODEL-54について : 臨床適用のための改良 : 自動現像機
- 271. Bi-plane DSA同時収集型シネ撮影装置の評価 : DSA装置
- 484. PTCA(経皮的冠動脈形成術)の総合システムについて : X線装置
- 484. PTCA(経皮的冠動脈形成術)の総合システムについて : X線装置 : 第43回総会会員研究発表予稿
- 20. 血管狭窄率の視覚判定における特性(第 19 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 249.TCT-20Aの改良および性能評価(第40回総会会員研究発表)(X-CT-4 性能評価)
- 10.TCT-ZOAの性能評価と改良点
- 258.CT Dynamic Studyにおける造影剤注入法の検討 : Table Incremented Rapid Squence Scanning(第39回総会会員研究発表)(CT-3 ダイナミック)
- 超高速CTによる動態検査 : 第一報 時間・濃度解析曲線の精度評価 : CT-7 応用画像
- 超高速CTによる動態検査 : 第三報 CINE STUDY : CT-5 画像評価
- 超高速CTによる動態検査 第一報 時間・濃度解析曲線の精度評価
- 超高速CTによる動態検査 第三報 CINE STUDY
- 32. 新しい自動現像機用品質管理装置 (II) : KODAK PROCESS CONTROL SENSITOMETER について(管理計測, 近畿部会)
- 83.SENSITOMETERの精度測定について(第38回総会会員研究発表)(現像-2 現像管理)
- Sensitometerの精度測定
- 48.SENSITOMETERの精度測定について
- CR-7 デジタル画像 (基礎) (演題番号 380〜384)(座長集約)
- 2. マルチフォーマットカメラの MTF(3. 解像特性, ディジタルラジオグラフィの画像評価)
- 376.CTによるダイナミックスタディー : 第6報 Dynamic gate法 : CT-4 : 画像評価
- 高速CT装置 : イマトロン C-100 第一報 : 概要
- 99.高速CT装置(イマトロンC-100) : 第一報 : 概要 : XCT-2(応用)
- 小児カテーテル検査へのDSAの適応 : 第44回総会学術研究発表抄録 : DSA-2静電画像他
- 295.小児カテーテル検査へのDSAの適応 : 第44回総会学術大会会員研究発表予稿
- 3-2. マルチフォーマットカメラの解像特性(3. 解像特性, ディジタルラジオグラフィの画像評価 : 方法と問題点・アナログ系との比較)
- Digital Subtraction Angiography (DSA) の臨床的評価と問題点 : 心大血管について(脈管系造影におけるディジタルラジオグラフィについて, 近畿部会)
- 18.Bi-plane DSA同時収集型シネ撮影装置の評価 : デジタル画像 : 近畿部会
- 172. 南部式PVAゲルを用いたMRI診断用多孔式ファントムについて : MRI-4 造影・ファントム : 第43回総会会員研究発表予稿
- 371.CTによるダイナミックスタディー第5報 : 局所脳血液量(CBV)測定 : CT-4 : 画像評価
- 58.CTを用いたInjection Imaging 第2報 : 作成方法について(第41回総会会員研究発表)(X-CT-4 画像評価)
- 55.CTを用いたInjection Imaging第1報 : マッピングイメージの信頼性(第41回総会会員研究発表)(X-CT-4 画像評価)
- 248.Fittingを用いたTime density curveの解析-TCT20A-(第40回総会会員研究発表)(X-CT-4 性能評価)
- 223.自動現像機管理における両面乳剤フィルムに対する片面露光と両面露光の差異(第38回総会会員研究発表)(現像-3)
- 84.自動現像機管理センシトメトリー用最適フィルムの選択(第38回総会会員研究発表)(現像-2 現像管理)