65. 新しいリアルタイム3D-DSA法の評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 公益社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1996-09-20
著者
-
坂本 一郎
京都府立医科大学附属病院放射線科
-
浦野 雅史
京都府立医科大学附属病院放射線科
-
西川 智
京都府立医科大学附属病院放射線科
-
菅原 修二
京都府立医科大学附属病院放射線科
-
坂本 一郎
長崎大学医学部放射線科
-
美藤 茂樹
京都府立医科大学附属病院放射線科
-
吉沢 健介
京都府立医科大学附属病院 放射線科
-
松尾 孝賢
京都府立医科大学附属病院 放射線科
-
松尾 孝賢
京都府立医科大学付属病院放射線科
-
坂本 一郎
京都府立医科大学附属病院
-
美藤 茂樹
京都府立医科大学附属病院・放射線部
関連論文
- 10.脳腫瘍術後肝硬変,門脈圧亢進症患児に対し,Hassab手術を施行した1例(一般演題,第23回日本小児脾臓研究会)
- 血管炎症候群の診療ガイドライン(ダイジェスト版,循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- 血管炎症候群の診療ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- 血管炎症候群の診療ガイドライン
- 大腸癌肝転移に対する初回治療としての肝切除選択
- CTガイド下肺針生検の合併症に及ぼす影響因子の検討
- 452 新形アンギオシステムDIGITEXαPlusの使用経験
- 大腸憩室炎に腎自然破裂を合併し, 腹痛の鑑別に苦慮した維持透析患者の1例
- 持続する蛋白尿を呈した特発性後腹膜線維症の1例
- 34) 大動脈ステントグラフト内挿術の経験と成績
- び慢性の肝内動門脈短絡を合併し門脈圧亢進症状を呈した肝外門脈狭窄症の1例
- CT,MRI/MRA 診断 (特集 大動脈瘤診療のめざましい進歩) -- (動脈瘤診断のコツとピットホール)
- 56.胸部腫瘤性病変に対するCTガイド下生検の検討 : 第39回日本肺癌学会九州支部会
- 25 高精細I.I.-CCD XTVを用いたDR装置の消化管検査への適用検討
- 孤立性腸骨動脈瘤に対する血管内治療
- 158. fMRIにおけるPhase contrast法を用いた流速測定の基礎的検討
- 肝門部胆管癌に対する拡大肝右葉切除と術後胆管断端癌遺残に対する光線力学療法
- 190.多軌道断層撮影装置の軌道歪のコンピュータ制御による補正について(第1報)(第40回総会会員研究発表)(断層撮影-1)
- Stanford A型偽腔非開存型大動脈解離の検討 -初回CT,MRIによる予後規定因子の解析-
- 390 直接変換型FPDのアンプgain変化による画像特性(X線検査 CR・FPD(画像評価・他),一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 423 X線管陽極熱量の違いによる画質評価
- 147 新生児心血管領域における3D-CTAの有用性
- 13 小児心血管領域における3D-CTA : 動脈と静脈の分離表示
- 12 小児心血管領域における血管内視法の有用性(その1)
- 28 小児心血管領域における3D-CTA
- 50. 肝臓ダイナミックCTにおける造影法の検討(その4)
- 38. 造影剤最適液温管理上の考察(その1)
- 311. 多方向Pre-Sturation Pulseを用いた面選択^1H-CSI法の基礎的検討
- 50.肝臓ダイナミックCTにおける造影法の検討(その4)(第24回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 38.造影剤最適液温管理上の考察(その1)(第24回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 528. ^TlCl-^Tc・MIBI 左右冠状動脈直接注入法による Dual SPECT の試み(核医学 心筋 SPECT-4)
- 468. PRISM2000XP用カルディオファンビームコリメータの臨床評価
- 421 PRISM2000XP用ファンビームコリメータ(LEHR-FanとLEUHR-Fan)の検討
- 肺血栓塞栓症 (特集 救急領域における胸部CT診断マニュアル) -- (循環器疾患のCT診断)
- 腹部IVRにおける立体DSAの臨床活用法 (特集 IVR,リアルタイム・ディジタルイメ-ジング時代における血管造影法・IVR手法の考察)
- 65. 新しいリアルタイム3D-DSA法の評価
- 231.回転DSAの臨床評価および改良
- 大動脈疾患の最新画像診断 (特集 循環器画像診断2007)
- SY6-5 肝細胞癌に対するdisease-oriented therapyの提唱
- 271. 肝臓ダイナミックCTにおける造影法の検討(その3)
- 268. CT用自動注入装置を用いた造影剤注入速度と注入圧の検討
- 7.肝臓ダイナミックCTにおける造影剤の検討(その2)
- 6.肝臓ダイナミックCTにおける造影法の検討(その1)
- 87. 異機種間での^I-IMP ARG法の検討
- 87.異機種間での^I-IMP ARG法の検討(第24回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 170. 長尺撮影用計測器の試作(撮影補助具-2)
- 217 ^Tc-Tetrofosminを用いた心筋摂取変化率の算出 : 運動負荷遅延像を併用した一日法の検討
- 92. 運動負荷/安静^Tc-Tetrofosmin心筋SPECTによる心筋摂取率の変化の定量評価
- 85. 心筋SPECTにおける180度及び360度再構成の比較 : 集積低下部位の描出能と冠動脈疾患の検出率
- 92.運動負荷/安静^Tc-Tetrofosmin心筋SPECTによる心筋摂取率の変化の定量評価(第24回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- ^Tl冠状動脈直接注入による心筋イメージの試み : RI-4 SPECT-4
- ^T1環状動脈直接注入による心筋イメージの試み
- 長尺撮影用計測器の試作 : 第17回秋季学術大会予稿
- 9.トルコ鞍撮影法に関する一考察(第40回総会会員研究発表)(単純撮影-1)
- 184.立位ブッキ撮影における振動ボケ(第36回総会会員研究発表)(診断装置2撮影用補助具他)
- 大動脈のMDCT
- 83 ^I-MIBGを投与した神経芽細胞腫における腫瘍と腫瘍近傍の組織のカウント比の検討 : 摘出標本との比較
- 運動負荷/安静^Tc-tetrofosmin心筋SPECTによる心筋摂取変化率の算出 : 肥大型心筋症への応用
- 182 運動負荷/安静^Tc-tetrofosmin心筋SPECTによる心筋摂取変化率の算出 : 虚血性心疾患への応用
- 431 Gradient Echo法を用いたShort TE 1H-CSI法の基礎的検討
- 406.幾何学的ボケによる焦点寸法の測定法(第2報)(第37回総会 会員研究発表)(診断用装置-9装置評価他)
- Stanford B 型急性大動脈解離発症2カ月後の大動脈へのステントグラフト内挿術により腎機能の改善を認めた1例
- PS-027-8 肝切除における音響放射圧(ARFI)を用いた肝線維化ならびに周術期因子に関する検討(PS-027 肝 画像・画像支援,第112回日本外科学会定期学術集会)