運動負荷/安静^<99m>Tc-tetrofosmin心筋SPECTによる心筋摂取変化率の算出 : 肥大型心筋症への応用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We examined whether or not it is better to use delayed myocardial SPECT images in determining the varability in myocardial uptake(ΔTF) of^<99m>Tc-tetrofosmin under the one-day protocol. We injected 370 MBq of ^<99m>Tc-tetrofosmin at peak exercise, and initial(TF1) and delayed(TF2) exercise SPECT images were acquired 30 min and 3 hr, respectively, after the injection. Then, 740 MBq of ^<99m>Tc-tetrofosmin was reinjected soon after TF2 acquisition, and rest SPECT images(TF3) were obtained 30 min later. Myocardial counts of TF1, TF2, and TF3 were defined as C1, C2, and C3, respectively, and ΔTF was determined by the following formula:ΔTF(A)=[{C1×R-(C3-C2')}/(C3-C2')]×100(%). ΔTF(B)=[{C1×R-(C3-C1')}/(C3-C1')]×100(%), where R is dose ratio, A is the procedure of imaging with delayed exercise SPECT, and B is the procedure of imaging without delayed exercise SPECT. The combination in which the delayed image was used better clari-fied the decreased uptake of ^<99m>Tc-tetrofosmin at the hypertrophied myocardium, and thus proved to by useful.
- 公益社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1998-11-20
著者
関連論文
- 452 新形アンギオシステムDIGITEXαPlusの使用経験
- 25 高精細I.I.-CCD XTVを用いたDR装置の消化管検査への適用検討
- 158. fMRIにおけるPhase contrast法を用いた流速測定の基礎的検討
- 423 X線管陽極熱量の違いによる画質評価
- 147 新生児心血管領域における3D-CTAの有用性
- 13 小児心血管領域における3D-CTA : 動脈と静脈の分離表示
- 12 小児心血管領域における血管内視法の有用性(その1)
- 28 小児心血管領域における3D-CTA
- 50. 肝臓ダイナミックCTにおける造影法の検討(その4)
- 38. 造影剤最適液温管理上の考察(その1)
- 311. 多方向Pre-Sturation Pulseを用いた面選択^1H-CSI法の基礎的検討
- 50.肝臓ダイナミックCTにおける造影法の検討(その4)(第24回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 38.造影剤最適液温管理上の考察(その1)(第24回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 528. ^TlCl-^Tc・MIBI 左右冠状動脈直接注入法による Dual SPECT の試み(核医学 心筋 SPECT-4)
- 31. ERPF 測定時の核医学的手法による腎の深さの測定(RI-3, 近畿部会)
- 25. ^TICI-^Tc-MIBI 左右冠状動脈直接注入法による Dual SPECT の試み(RI-1, 近畿部会)
- 80. 123^I-MIBG シンチの神経堤由来の腫瘍への : 最適撮像時間の検討(核医学-体外測定)
- 80. ^I-MIBG シンチの神経堤由来の腫瘍への臨床応用 : 最適撮像時間の検討(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 468. PRISM2000XP用カルディオファンビームコリメータの臨床評価
- 421 PRISM2000XP用ファンビームコリメータ(LEHR-FanとLEUHR-Fan)の検討
- 65. 新しいリアルタイム3D-DSA法の評価
- 231.回転DSAの臨床評価および改良
- 271. 肝臓ダイナミックCTにおける造影法の検討(その3)
- 268. CT用自動注入装置を用いた造影剤注入速度と注入圧の検討
- 7.肝臓ダイナミックCTにおける造影剤の検討(その2)
- 6.肝臓ダイナミックCTにおける造影法の検討(その1)
- 129. 腰椎立位撮影について(単純撮影-2 X 線像の定量化)
- 29. 腰椎立位撮影について(X 線撮影, 近畿部会)
- 87. 異機種間での^I-IMP ARG法の検討
- 87.異機種間での^I-IMP ARG法の検討(第24回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 27. 新しい心筋検査薬 ^I-BMIPP の日常検査法(RI-2, 近畿部会)
- 217 ^Tc-Tetrofosminを用いた心筋摂取変化率の算出 : 運動負荷遅延像を併用した一日法の検討
- 92. 運動負荷/安静^Tc-Tetrofosmin心筋SPECTによる心筋摂取率の変化の定量評価
- 85. 心筋SPECTにおける180度及び360度再構成の比較 : 集積低下部位の描出能と冠動脈疾患の検出率
- 92.運動負荷/安静^Tc-Tetrofosmin心筋SPECTによる心筋摂取率の変化の定量評価(第24回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 129. 腰椎立位撮影について(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 83 ^I-MIBGを投与した神経芽細胞腫における腫瘍と腫瘍近傍の組織のカウント比の検討 : 摘出標本との比較
- 運動負荷/安静^Tc-tetrofosmin心筋SPECTによる心筋摂取変化率の算出 : 肥大型心筋症への応用
- 182 運動負荷/安静^Tc-tetrofosmin心筋SPECTによる心筋摂取変化率の算出 : 虚血性心疾患への応用
- 34 クロスキャリブレーションファクタの算出における頭蓋骨の想定の有無による脳血流量の比較検討(近畿部会第40回研究発表会)
- 431 Gradient Echo法を用いたShort TE 1H-CSI法の基礎的検討