239 呼吸位相における横隔膜の形態および位置の解析(画像工学 動画解析)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本放射線技術学会の論文
- 2003-09-20
著者
-
田中 利恵
金沢大学医薬保健研究域保健学系
-
南部 裕子
金沢大学附属病院検査部
-
大場 教子
金沢大学医学部附属病院検査部
-
南部 裕子
金沢大学医学部附属病院検査部
-
武田 斐子
金沢大学・医学部保健学科
-
真田 茂
金沢大学・医学部保健学科
-
田中 利恵
金沢大学・医学部保健学科
-
小林 健
金沢大学医学部附属病院・放射線科
-
小林 健
石川県立中央病院放射線科
-
田中 利恵
金沢大学大学院医学系研究科保健学専攻
-
大場 教子
金沢大学医学部附属病院 検査部
-
大場 教子
金沢大学医学部附属病院・検査部
-
TANAKA RIE
Kanazawa University Graduate School of Medical Science
-
小林 健
金沢大学医学部放射線医学教室
-
小林 健
金沢大学医学部
関連論文
- Radiological Society of North America : RSNA, 北米放射線学会
- 放射線治療におけるターゲット動体シミュレーションを用いた追跡精度の検討
- 動画対応FPDによる新しい画像検査法の展望
- 動画対応フラットパネルディテクタによる肺機能画像診断法 : 肺シンチグラフィ所見との比較
- 脳波・筋電図の臨床 慢性炎症性脱髄性多発根神経炎(CIDP)における三叉神経体性感覚誘発電位(TSEP)の検討
- 深部静脈血栓症における下肢静脈エコー検査の有用性と注意点
- 脳波・筋電図の臨床 三叉神経刺激誘発電位(TSEP)を用いたオトガイ領域知覚神経麻痺の評価
- アスペルガー障害における脳波の定量分析 (小児発達障害)
- 239 呼吸位相における横隔膜の形態および位置の解析(画像工学 動画解析)
- 238 肺気腫症例を対象とした呼吸性動態解析(画像工学 動画解析)
- 咳感受性測定の従来法とアストグラフ法の健常人における再現性に関する比較検討
- 498 誘発喀痰中好酸球、気道過敏性、咳感受性に関するcohort study
- 409 メサコリン気道過敏性試験時の動脈血酸素飽和度に関する検討
- アルツハイマー病の脳波トポグラフィ -安静時脳波および光駆動反応の検討-
- F-10 双極子追跡法によるてんかん性棘波の電源推定 : 手動ゼロ電位補正による評価
- 健常若年成人における脳波コヒーレンスの性差-安静時および光刺激中脳波の検討-
- E-69 肺癌の手術成績からみた新病期分類, 特にIIIA期, IIIB期の妥当性と問題点
- 6.マイクロセレクトロンによる高線量率気管支腔内照射の試み(第41回日本肺癌学会北陸部会)
- 2.肺癌縦隔リンパ節転移におけるMRI脂肪抑制T2強調像の有用性(第41回日本肺癌学会北陸部会)
- 39) 特発性心室頻拍におけるMRI所見
- 骨転移痛に対する経皮的骨形成術の有用性 (特集 骨転移痛治療の新たな展開)
- P6-13 肺癌骨転移の疼痛緩和に経皮的椎体形成術と骨ラジオ波焼灼療法を併用し奏功した1例(ポスター総括6 : 内科1 患者ケア)
- D-10 肺癌骨転移の疼痛緩和における経皮的骨形成術の有効性
- 2. 肺癌椎体骨転移に対するCT透視下経皮的椎体形成術の有用性 (第43回日本肺癌学会北陸支部会)
- 診療 経皮的椎体形成術における治療効果に影響を与える因子の検討
- 5.胸腔鏡下生検を行った肺野末梢小型肺腫瘤の検討 : 第39回日本肺癌学会北陸支部会
- 左肺腺癌切除後5年間経過観察した右肺腺癌の1例
- 10. 気管分岐部+管状中下葉切除術を施行した肺扁平上皮癌の 1 切除例(第 17 回日本気管支学会北陸支部会)
- 胸部X線エネルギーサブトラクション画像を対象とした時間的差分法による微細病巣陰影の強調
- 肺紋理を対象とした画像位置合わせ法 : 胸部X線画像の時間的差分法
- 胸部X線画像を対象とした時間的差分法による病巣陰影強調法
- 肺野型早期肺腺癌予後不良例の画像所見の検討
- 247 頭部MR画像における小脳および脳幹部抽出アルゴリズムの開発(画像工学 CAD)
- 219 頸椎動態X線画像を対象とした動的な頸椎指標の解析について(画像工学 動態画像,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 218 体重負荷の違いを利用した膝関節動態X線画像解析法(画像工学 動態画像,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 呼吸動態画像診断のための表示システムの開発(画像工学 ディジタル画像処理, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 253 腹部CT画像における肝区分自動抽出および計測のための初期的検討(画像工学 CAD 腹部他)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- 呼吸性動態解析の可能なスクリーニング胸部X線撮像法
- 胸部動画像を対象とした呼吸性動態の定量化
- 車載型マルチスライスCT肺がん検診における要精検者の検討(16 集団検診, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 16. マルチCT肺がん検診における要精検者の検討(第52回 日本肺癌学会北陸支部会, 支部活動)
- 生理的食塩水フラッシュが腹部造影ダイナミックCT増強効果に与える影響の検討
- 換気—血流mismatch症例を対象とした胸部X線動態撮影法によるV/Q studyの検証
- X線学的石灰化病巣モデルの作成について : 第44回総会学術研究発表抄録 : 画像理論-5
- 肝硬変患者における血清1,5AG値の評価
- 一過性高アルカリ性ホスファターゼ血症発症前後の経過観察-小児2例について-
- 本院ICUおよび救急部における下肢静脈超音波検査の有用性
- 241 肩関節正面X線動画像による外転運動の解析(画像工学 動画解析)
- P-42 肺癌検診用スクリーニングCTにおける低コントラスト病変の検出について
- E-30 原発性肺癌診断時の胸部CTにおける付随結節の検討
- フラットパネルX線ディテクタを用いたスクリーニング動態診断支援システム
- 15. マルチCT肺癌検診と従来の間接撮影による胸部検診の比較 : 検診受診者によるバイアスの評価(第52回 日本肺癌学会北陸支部会, 支部活動)
- 高精細液晶ディスプレイの視覚的評価 : 胸部腫瘤陰影像に対する診断において
- P2-12 マルチスライスCT検診車による肺がん検診の検討(ポスター総括2 : 診断2 検診)
- シングルスライスヘリカルCTにおけるDigitally Reconstructed Radiographs (DRR)の至適撮影条件の検討
- 320 螺旋CT画像を用いた治療計画装置から得られるDRR画像の基礎的検討(放射線治療 治療システム)
- 標準ディジタル画像データベース : 胸部腫瘤陰影像 : 頒布開始1年半後の再評価
- 標準ディジタル画像データベースの構築
- Radiological Society of North Ameria(RSNA)2002 参加レポート : Road to Chicago
- 171 手関節における新しい撮像法および断層像再構成法の検討
- 直腸癌術後肝転移および会陰部再発巣にマイクロ波凝固壊死療法を施行した1例
- 157 重ね合せ半自動照合ソフトウェアを用いたDRRとLGの臨床評価(放射線治療 照合・固定具)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- 156 放射線治療における重ね合わせ半自動照合ソフトウェアの開発と有用性の検討(放射線治療 照合・固定具)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- 初めての英語口述発表のための三つの対策
- スクリーニング胸部動態画像診断のための差分画像解析
- Digital Radiography(Fuji Computed Radiography)を用いた肺野結節影内石灰化の検出に対する検討-胸部1回エネルギー差分法骨画像を用いて-
- Development of a Semi-automated Superimposing Image Verification System Using a Template Matching Algorithm in Radiotherapy
- 第 5 回 採択通知が来ました,さて発表準備をしましょう!
- (6)動態画像のCAD(画像について語ろう:胸部コンピュータ支援診断(CAD)の高度化と将来)
- 新しいスクリーニング胸部X線撮影法による肺紋理の移動解析および肺野内局所の濃度解析(原著)
- 呼吸性動態解析の可能な新しいスクリーニング胸部X線撮影法
- 肺癌診断におけるMDCTの3次元回転観察法の有用性
- 肺癌スクリーニングにおけるCRの応用 : 特に一回撮影エネルギーサブトラクション法の有用性
- 胸部X線動態撮影の再現性の検証 : ピクセル値の呼吸性変化
- フラットパネルX線ディテクタによるスクリーニング動態解析
- 胸部動態画像診断のためのX線撮像法の開発 : 撮影時の合図の出し方についての検討
- 89 スクリーニング胸部動態画像診断のための呼吸性動態解析(第30回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- ヘリカルCTスキャンによる胸部スクリーニング検査-正常構造および転移結節通常CTとの描出能比較-
- 縦隔リンパ節腫大との鑑別が問題となった心膜嚢胞症例の検討 : 画像4
- 肺過誤腫 : HR-CTにおける腫瘍内脂肪組織の描出について : CT診断1
- 172 呼吸性動態解析の可能な新しいスクリーニング胸部X線撮影法
- 学会へ行こう!!(学生からの提言 : パート2)(読者のページ)
- 放射線技術科学領域で博士号を取得しようとしている学生の立場から見た研究活動(学生からの提言 : パート1)(読者のページ)
- (1)ICMB参加報告(国際会議報告)
- 遮断法による気道抵抗測定の基礎的検討 : オッシレーション法との関係
- P-247 肺野結節の良悪性鑑別におけるMRIの有用性(示説,MRI,第40回日本肺癌学会総会号)
- 18.ヘリカル・スキャンにおける肺野内小病変の検出能の検討(中部部会)
- 呼吸性動態解析の可能なスクリーニング胸部X線撮像法
- Development of Computerized Patient Setup Verification and Correction System in Radiotherapy
- AAPMに参加して
- 150 新TNM分類の問題点
- 帰国しました, さっそく論文にしましょう! : 投稿先の紹介, 経験談
- 呼吸機能検査システムの有用性と今後の課題 : 医療情報の電子化・共有化に向けての一考察
- 脳神経生理検査データネットワークシステム導入の効果
- 体プレスチモグラフ法による肺気量分画測定が診断に有用であった同種造血幹細胞移植後閉塞性細気管支炎の1例
- 2011年度スタンフォード大学海外研修派遣報告(抜粋)
- 遅延見本合わせ課題を用いた脳活動測定に関する検討
- 糖尿病合併症診断のための循環生理機能検査
- 呼吸性動態解析の可能なスクリーニング胸部X線撮像法
- 胸部X線動画像におけるピクセル値変化量計測の有用性 : 放射性同位元素 (RI) 計数値との比較