W含有9Crフェライト系耐熱鋼溶接金属の析出挙動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Precipitation behaviors in W alloyed 9Cr weld metal during PWHT (Post Weld Heat Treatment) and creep rupture test have been studied by analyzing extracted residues from the weld metals after PWHT and creep rupture test. The results of analysis were compared with the prediction by THERMO-CALC. M_<23>C_6 and MX type carbo-nitrides were predicted to precipitate at PWHT temperatures in equilibrium states by THERMO-CALC. In addition to M_<23>C_6 and MX type carbo-nitrides, Laves phase was predicted to precipitate at creep rupture test temperatures in equilibrium states by THERMO-CALC. X-ray diffraction analysis showed that M_<23>C_6 and MX type carbo-nitrides precipitates in the weld metal during PWHT in accordance with the results from THERMO-CALC. Less than 100 hours in creep rupture test at 873 K, M_<23>C_6 and MX type carbo-nitrides were detected in weld metals by X-Ray diffraction analysis. Laves phase precipitates more than 100-1000 hours during creep rupture test at 873 K. Presence of Laves phase in the weld metal after creep rupture test at 873 K/1126.7 hours was revealed by X-ray diffraction analysis. Content of W in extracted residues from weld metals after creep rupture test at 873 K increased substantially with time more than 100-1000 hours. This increase in W content in extracted residue is probably due to the precipitation of Laves phase. Contents of W and Mo in extracted residues from weld metals after creep rupture test at 873 K reach constant values at roughly more than 10000 hours, and these values are in good agreement with those predicted by THERMO-CALC. Time dependence of W content in extracted residue from weld metals of creep rupture test at 873 K and 923 K are in good agreement with the calculated results based on Jhonson-Mehel-Avrami type equation.
- 社団法人溶接学会の論文
- 1998-11-05
著者
-
田中 隆
新日本製鉄株式会社接合研究センター
-
大北 茂
新日本製鐵(株)鉄鋼研究所
-
藤 雅雄
新日本製鐵株式会社接合研究センター
-
森本 裕
新日本製鐵(株)接合研究センター
-
大北 茂
新日本製鐵(株)
-
田中 隆
新日本製鐵接合研究センター
-
藤 雅雄
新日本製鐵(株)
-
森本 裕
新日本製鐵(株)
-
森本 裕
新日鉄 鉄鋼研
-
大北 茂
新日本製鐵 鉄鋼研 接合研究セ
関連論文
- 溶接部の腐食減厚量と亜鉛侵入深さの測定 : 溶融亜鉛めっき槽の手動及び半自動多層盛溶接による施工技術の開発 第二報
- 実機継手の溶融亜鉛腐食試験装置の開発 : 溶融亜鉛めっき槽の手動及び半自動多層盛溶接による施工技術の開発 第一報
- 多重熱サイクルを受ける溶接金属の組織分率と硬さ分布特性の評価 : 溶接熱サイクルおよび組織分率の数値シミュレーションによる溶接部の硬さ分布特性評価に関する研究(第2報)
- 447 溶接熱サイクルおよび組織分率の数値解析による多層溶接金属の硬さ分布特性の評価(溶接冶金(II))
- 317 多層溶接金属の高靭性化 : 炭酸ガスアーク溶接用高入熱・高パス間温度対応溶接材料の開発
- 453 連続往復溶接部の熱履歴推定と熱履歴パラメータに基づく旧γ粒径予測
- 549 多層溶接部の熱履歴推窟と旧γ粒径に及ぼすパス間温度と入熱量の影響
- 201 厚板のレーザ溶接に関する研究(レーザー溶接)
- 326 溶接組立によるTLPテザー製造法の研究(第2報)
- 236 HIP+熱押プロセスによる複合材製造技術の探索
- 324 極低温用ステンレス鋼鍛造材溶接金属の特性
- レーザ溶接された超微細粒鋼の機械的特性とその改善方法
- 210 フィラーワイヤを用いた超微細粒鋼レーザ溶接金属の特性改善
- 208 超微細粒鋼のレーザ溶接(その2)
- 108 炭酸ガスレーザ溶接部の材質特性(第2報) : 溶接金属の靭性改善
- 407 鋼製溶融亜鉛めっき槽用材料溶接継手部の腐食
- 334 高能率自動立向エレガス溶接用厚鋼板の開発
- 118 高能率自動立向エレガス溶接法の開発
- 氷海域向け海洋構造物用鋼板および溶接材料の開発-2 -YP420MPa級鋼板の機械的性質-
- 137 パウダーの溶融とプールの形成 : 連鋳鋳片表面割れ疵の研究 : 連続鋳造におけるパウダー技術に関する研究(第 3 報)(連鋳(パウダー・鋳型), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 136 溶融パウダープールの必要厚さの検討 : 連鋳鋳片表面割れ疵の研究 : 連続鋳造におけるパウダー技術に関する研究(第 2 報)(連鋳(パウダー・鋳型), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 135 連鋳鋳片の縦割れ発生におよぼすパウダー挙動の影響 : 連鋳鋳片表面割れ疵の研究 : 連続鋳造におけるパウダー技術に関する研究(第 1 報)(連鋳(パウダー・鋳型), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 402 9Crフェライト系耐熱鋼のHAZ模擬熱処理材における組織自由エネルギー(高温強度評価の高度化技術I,高温機器・材料の損傷検出・評価・余寿命推定,オーガナイスドセッション2)
- 212 9Cr-0.5Mo-1.8Wフェライト系耐熱網用SMAW溶接材料の開発
- 303 エレクトロスラグ溶接部靭性におよぼすスキンプレートおよびダイアフラム板厚の影響 : エレクトロスラグ溶接部の熱履歴と特性(第3報)
- 119 高能率自動立向エレガス溶接用溶接材料の開発
- 氷海域向け海洋構造物鋼板および溶接材料の開発-3 -溶接材料の開発-
- 457 HT950N/mm^2鋼用溶接材料の開発(第1報)
- 309 氷海船用厚肉鋼の大入熱多層盛りSAW溶接金属の高靱化
- Nb_3Alインサート・コイル用コンジット材料の開発
- 129 大出力レーザによるレーザ溶接用厚板の溶接性評価(第2報)
- 428 大出力レーザ溶接によるレーザ溶接用厚板の溶接性評価(第1報)
- How to 溶接!溶接方法と溶接材料をどのように選びますか?
- 332 Al含有フェライト系ステンレス鋼箔に及ぼすろう材成分の影響 : メタル担体のろう付技術の開発(第2報)
- 228 エレクトロスラグ溶接の溶接金属の機械的性質の改善 : エレクトロスラグ溶接部の熱履歴と特性(第1報)
- ボイラ用高強度オーステナイト系ステンレス鋼管XA704 (火 SUS347J1TB) の開発
- 326 低水素、低窒素、低酸素フラックスの開発 : 熱処理鋼管溶接技術の研究(第2報)
- 325 熱処理溶接金属における靱性支配要因について : 熱処理鋼管溶接技術の研究(第1報)
- 137 寒冷地向極厚Nb-V系50キロ鋼溶接部の材質向上について : Ti-B系溶接材料の実用化に関する研究(第3報)
- 132 含Ti溶接金属における微細フェライトの核生成 : Ti-B系溶接金属に関する研究(第8報)
- 140 溶接金属の靭性に及ぼすBとNの影響 : Ti-B系溶接金属に関する研究(第7報)
- 130 潜弧溶接金属におけるBの挙動 : Ti-B系教説金属に関する研究(第6報)
- 234 極低温用高窒素オーステナイト系ステンレス鋼厚板の溶接性(第2報) : 電子ビーム溶接部の極低温特性
- 233 極低温用高窒素オーステナイト系ステンレス鋼厚板の溶接性(第1報) : TIG溶接部の極低温特性
- 404 高窒素鋼の電子ビーム溶接性について : ステンレス・高合金鋼の高エネルギー密度溶接に関する研究(第1報)
- Ti合金溶接金属の凝固割れ (チタン特集)
- オーステナイト系ステンレス鋼溶接金属における形態の異なるδフェライトの形成機構および低温靱性と耐孔食性に及ぼすδフェライト形態の影響
- 509 γ系ステンレス鋼溶接金属の耐孔食性に及ぼすδフェライト形態の影響 : Cr-Ni系ステンレス鋼溶接金属の組織学的研究(第1!報)
- 508 γ系ステンレス鋼溶接金属の低温靱性に及ぼすδフェライト形態の影響 : Cr-Ni系ステンレス鋼溶接金属の組織学的研究(第10報)
- 101 FAモードで凝固するγ系ステンレス鋼溶接金属のδフェライト形成機構 : Cr-Ni系ステンレス鋼溶接金属の組織学的研究(第9報)
- 204 γ系ステンレス鋼溶接金属におけるアシキュラー状δフェライトの生成挙動 : Cr-Ni系ステンレス鋼溶接金属の組織学的研究(第5報)
- 331 Laser AbsorptionおよびLIFによる減圧プラズマ溶射用プラズマのガス温度計測
- W含有 9Cr系耐熱鋼溶接部の機械的特性におよぼすPWHTの影響 -W含有 9Cr系溶接金属の特性におよぼすPWHTの影響の検討(第2報)-
- W含有 9Cr系溶接金属中の析出物の析出挙動 -W含有 9Cr系溶接金属の特性におよぼすPWHTの影響の検討(第1報)-
- 9Crフェライト系耐熱鋼用溶接金属の高温強度特性に及ぼすWの影饗
- W含有9Crフェライト系耐熱鋼溶接金属の析出挙動
- 211 γ系ステンレス鋼溶接金属の結晶成長挙動 : Cr-Ni系ステンレス鋼溶接金属の組織学的研究(第3報)
- 430 FAモードステンレス鋼の溶接凝固・変態挙動の熱力学的解析 : Cr-Ni系ステンレス鋼溶接金属の組織学的研究(第2報)
- 429 Cr-Ni系ステンレス鋼溶接金属の凝固モードの検討 : Cr-Ni系ステンレス鋼溶接金属の組織学的研究(第1報)
- 425 Ai基SiC長繊維強化金属のろう付継ぎ手強度に及ぼす繊維方向の影響
- 317 Al基SiC繊維強化金属のろう付強度に及ぼすろう付温度の影響
- 114 Al含有フェライト系ステンレス鋼箔のロウ付 : メタル担体ロウ付技術の開発(第1報)
- 111 ろう付と固相接合によるSi_3N_4と金属の接合界面の解析 : 金属とセラミックスの接合に関する研究(第一報)
- 334 溶射皮膜の特性におよぼすHIP処理の効果
- 金属とセラミックスの接合技術 (溶接技術小特集)
- 348 マルテンサイト系ステンレス鋼ラインパイプ用現地円周溶接材料の開発 : 高強度高靱性三相系ステンレス鋼溶接材料の開発(第1報)
- 248 溶接金属の靭性におよぼす母材強脱酸元素の影響 : 低合金溶接金属の高靭化に関する研究(第5報)
- 247 Mn-Mo系SAW溶接金属再熱部の靭性に及ぼす化学成分の影響 : 低合金溶接金属の高靭化に関する研究(第4報)
- 210 両面一層SAW溶接金属再熱部の靭性改善について : 低合金溶接金属の高靭化に関する研究(第3報)
- 安定形オーステナイトステンレス鋼における炭化物の挙動とナイフラインアタック現象(第 5 報) : 溶接熱サイクル過程における炭化物の固溶現象
- 安定形オーステナイトステンレス鋼における炭化物の挙動とナイフラインアタック現象(第 4 報) : 恒温熱処理過程における炭化物の固溶現象
- 造船分野における最近の溶接技術の進歩と溶接部信頼性の向上
- 構造用高張力鋼とその溶接
- 高強度鋼のアーク溶接技術
- 128 レーザ溶接用厚板の開発(第3報)
- 427 レーザ溶接用厚板の開発(第2報)
- 426 レーザ溶接用厚板の開発(第1報)
- W含有9Crフェライト系耐熱鋼の溶接部の特性
- 332 HIP処理によるMoコーティング技術の開発(第1報)
- 海兵耐候性鋼の溶接技術
- 高強度低合金鋼溶接金属のPWHTに関する研究(第2報) -溶接金属のPWHTによる脆化原因とその対策について-
- AC-MIG溶接法におけるTi-B系溶接金属の靱性におよぼす酸素の影響 : AC-MIG溶接技術の開発(第3報)
- W含有9Crフェライト系耐熱鋼溶接継手のクリープ特性
- 163 パウダーの Al_2O_3 吸収挙動と適正粘度保証 : 連続鋳造におけるパウダー技術に関する研究(第 5 報)(連鋳表面疵・内部割れ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 266 超々臨界圧ボイラ鋼管用9Cr-Wフェライト系耐熱鋼溶接継手のクリープ特性
- フェライト系ステンレス鋼溶接凝固組織の微細化
- フェライト単相で凝固するオーステナイト系ステンレス鋼溶接金属におけるアシキュラー状組織の形成に及ぼすマッシブ変態の影響 : Cr-Ni系ステンレス鋼溶接金属の凝固・変態に関する研究(第5報)
- 229 エレクトロスラグ溶接の溶接金属の組織微細化機構 : エレクトロスラグ溶接部の熱履歴と特性(第2報)
- 155 Al含有フェライト系ステンレス鋼のNi基ろう付部溶融現象の検討 : メタル担体ろう付技術の開発(第3報)
- セラミックスと金属の直接接合 (フォーラム「セラミックスと金属の接合に関する最近の動向」)
- 221 連鋳パウダーの組成と溶融温度および粘度との関係 : 連続鋳造におけるパウダー技術に関する研究(第 17 報)(モールドパウダー・介在物・連鋳建設・操業・高温延性, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 9%Ni鋼TIG溶接の高能率化
- 243 低酸素Ti-B交流MIG溶接金属における酸化物 : 交流MIG溶接法の研究(第4報)
- 417 9Cr-0.5Mo-1.8Wフェライト系耐熱鋼用サブマージアーク溶接材料の開発
- 404 W含有9Crフェライト系耐熱鋼溶接継手のクリープ破断特性
- 417 9Crフェライト系耐熱鋼溶接金属の特性に及ぼすWの影響
- 211 W含有9Crフエライト系耐熱網用溶接金属の析出挙動
- 120 固相焼結HIP MAPモデルの検討(第1報) : モリブデン非球形粉末での検証
- 231 傾斜潜弧溶接用フラックスの特性について(第2報)
- 105 傾斜潜弧溶接用フラックスの具備すべき特性について : 傾斜潜弧溶接用フラックスの研究(第1報)