疲れ過程における異材継手ボンド近傍の塑性ひずみの挙動に関する研究 : 低サイクルと高サイクル疲れと破断位置の関連
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This report presents results of the fatigue test on the dissimilar welded joint (Mild Steel & AISI304 Steel) with smoothed plane test specimens. Generally, it is well known that the accumulation of the microscopic plastic strain occurs during the fatigue test. Then we observed the degree of the plastic deformation caused by difference of microstructures at the bonded part of the dissimilar welded joint by micro-interference method and also discussed the fractured position for each high and low cycle fatigue tests. The results obtained from this experiment are summarized as follows; (1) We can sufficiently obtain the qualified behavior of plastic strain occurred at the bonded part by micro-interference method. (2) Generally speaking, we are apt to consider that the bonded part will be weakest. But according to our experiments fracture occurred near the center of mild steel part in case of low cycle fatigue; on the while fracture occurred at the bonded part in the case of high cycle fatigue (Photo 8).
- 社団法人溶接学会の論文
- 1972-03-25
著者
関連論文
- 荷重制御低サイクル疲れにおける破断様式の遷移現象に関する研究
- 鋼の低サイクル疲れ特性ならびに寿命推定法則に関する研究
- 215 低サイクル疲れにおける累積損傷に関する研究
- 低サイクル疲れ-荷重制御・ひずみ制御-に関する研究(第 1 報) : 両振繰返し試験における応力-ひずみ履歴曲線について
- 1-12 低サイクル疲れにおける応力-ひずみ履歴曲線の挙動 : ひずみ制御多段多重両振繰返し試験の場合
- 304 低サイクル疲れ-荷重制御・ひずみ制御-に関する研究(第3報) : 疲れ破壊における吸収エネルギとコンプリメンタリエネルギの相関性
- 235 低サイクル疲れ-荷重制御・ひずみ制御-に関する研究(第2報) : 応力-ひずみ履歴曲線と破壊条件との関連について
- 234 低サイクル疲れ-荷重制御・ひずみ制御-に関する研究(第1報) : 両振繰返し試験における応力-ひずみ履歴曲線について
- 20 A302B鋼溶接継手の低サイクル疲れに関する研究
- (82) 有孔板の疲れにおけるひずみ挙動 : 円孔底における累積残留変形について
- 日本の造船における立向下進溶接棒の実用化について
- 新シヨッププライマーのガス切断および溶接に与える影響
- 18 内部応力場における割れの進展について(II) : 割れ径路に関する理論的・実験的究明
- 17 内部応力場における割れの進展について(I) : 内部応力の再分布に関する実験的研究
- Plate Girder 道路橋, 現場継手の溶接に関する設計と施工
- (115) シヨップ・プライマー塗装鋼板の溶接作業性について(2)
- (114) ショップ・プライマー塗装鋼板の溶接作業性について(1)
- (72) 完品溶接を意図したすみ肉溶接の角変形に関する研究
- (84) 構造用鋼材ならびにその溶接継手の疲れ特性(第II報)
- (41) 繰返し温度変化にともなう9%Ni鋼ボンド部の割れ試験について
- 構造用鋼材ならびにその溶接継手の疲れ特性 : 軟鋼 60kg/(mm)^2 級高張力鋼とそれらの溶接継手各部の切欠き疲れ特性
- (46) 構造用鋼材ならびにその溶接継手の疲れ特性(第 1 報) : 軟鋼と 60kg/(mm)^2 級高張力鋼;その溶接継手の切欠疲れ特性
- (49)溶接鉄骨構造物における柱梁仕口部の強度特性について(第2報)(昭和36年度秋季学術講演会講演概要)
- (48)溶接鉄骨構造における柱梁仕口部の強度特性について(第1報)(昭和36年度秋季学術講演会講演概要)
- (7) 脆性破壊に関する研究(第2報) : 脆性破壊におよぼす残留応力の影響について(昭和33年度秋季学術講演会講演概要)
- (6) 脆性破壊に関する研究(第1報) : 内部応力場に亀裂が進展する際の応力の再分布について(昭和33年度秋季学術講演会講演概要)
- マンガンシリコン系高張力鋼の簡易脆性試驗
- 局部爆発処理による溶接残留応力軽減法に関する研究
- 410 オーステナイト系ステンレス鋼溶接継手の残留応力緩和法に関する研究
- 336 溶接過程中における熱制御法(DWHT)の開発とその応用
- 低温冷却処理によるクラッド鋼の残留応力軽減に関する研究
- 447 噴流液体窒素ガス冷却による残留応力制御とSCC対策への応用
- 爆接クラッド鋼の熱衝撃特性に関する研究
- 416 局部低温冷却による溶接継手の残留応力軽減に関する研究
- 430 爆発拡管溶接に関する研究(管孔の変形と割れ)
- 328 両面クラッド鋼の高温SCC特性とその溶接板の冷却による応力緩和
- 318 極低温冷却処理によるフラッド鋼の残留応力軽減に関する研究
- 私の歩んだ研究生活40有余年
- 実橋におけるプレートガータの溶接変形予測の研究
- 415 爆発拡管溶接に関する研究
- 217 爆接クラッド鋼の残留応力に関する研究
- 216 爆接クラッド鋼の接合境界面の動的はく離強度に関する研究
- 402 実橋におけるプレートガーダの溶接変形推測システム化の研究
- 異種材溶接継手の疲れ破断特性に関する研究(第2報) -き裂伝播特性について-
- 126 高張力鋼溶接影響部の高温特性に関する研究(第2報)
- 125 高張力鋼溶接影響部の高温特性に関する研究(第1報)
- 145 極厚オーステナイト系ステンレス鋼の溶接部について
- 310 S45C摩擦溶接部のねじり疲れ特性について
- 430 高温におけるクリープ損傷と疲れ損傷の共存下の材料の破断挙動について
- 429 溶接継手のパルセイティングストレスクリープ破断特性について
- 334 切欠き材のPulsating Stress Creep破断強度に及ぼす応力繰り返し速度の影響について
- 333 平滑材のPulsating Stress Creep破断強度に及ぼす応力繰り返し速度の影響について
- 332 Pulsating stress creep破断特性の温度依存性について
- 208 フラッシュ溶接部の疲れ強度に関する研究
- 208 18-8ステンレス鋼切欠機のPulsating stress creep破断特性について
- 207 切欠き機の動クリープ破断に対する損傷論的一考察
- 308 2(1/4)Cr-1Mo鋼溶接部のPulsating Stress Creep破断特性について
- 307 Pulsating Stress Creep特性に関する研究(第10報)
- パルセィティングストレスクリープ特性に関する研究 (II) : 1 Cr-1/2 Mo 鋼およびその溶接継手の破施特性について
- 中間スチフナをもつ熔接組立桁のウエブに生ずる撓み変形とその軽減対策 : 熔接継手の収縮変形に関する研究 (第7報) : 昭和32年度春季学術講演会講演概要
- オーステナイト系不銹鋼の応力腐食割れに関する研究(第 4 報) : 予浸漬試験による誘発期間の検討
- オーステナイト系不銹鋼の応力腐食割れに関する研究(第 2 報) : 割れの発生と伝播の解析
- (23) オーステナイト系不銹鋼の応力腐食に関する研究(第 2 報) : 腐食過程の連続顕微鏡観察(昭和 35 年度春季学術講演会講演概要)
- 114 高張力鋼のMIG溶接におけるシールドガス組成と溶接金属の性質に関する研究
- 軟鋼材の冷間加工時に観察される流れ模様について : 過歪状態における金属の挙動(第3報)
- 引張り予歪をうけた耐熱鋼の捩リクリープ特性について : 過歪状態における金属の挙動(第 2 報)
- 捩り予歪軟鋼材の捩りクリープ特性について : 過歪状態における金属の挙動
- 均一加熱された円〓の急冷に伴う熱応力並に残留応力に関する研究(昭和25年11月造船協会秋季講演会)
- 鋼材の Notch Toughness と捩り試驗結果 : 鋼材の切欠感度識別に関する簡易試驗法について(第 5 報)
- 軟鋼の切欠脆性に及ぼす撓み速度の影響 : 鋼材の切欠感度識別に関する簡易試験法について(第 4 報)
- 鋼材の切欠感度に関する切欠曲げ試験結果の補遺 : 鋼材の切欠感度識別に関する簡易試驗法について(第 3 報)
- 鋼材の切欠感度と引張試驗結果との比較 : 鋼材の切欠感度識別に関する簡易試驗法について(第 1 報)
- 328 ステンレス鋼加工材の溶接にともなう耐食性の変化(第2報) : 定荷重引張り試験による応力腐食割れ特性
- 42%沸騰塩化マグネシウム水溶液中におけるSUS304鋼のSCC機構の破面による解析
- 226 ボイラ用厚鋼板のエレクトロスラグ溶接部の機械的性質に及ぼす熱処理の影響
- 荷重制御低サイクル疲れにおける破断様式の遷移現象に関する研究
- 疲れき裂伝ぱに対する弾塑性破壊力学による考察
- 137 加工と鋭敏化熱処理とを受けたSUS304ステンレス鋼の粒界腐食割れ感受性について
- 433 爆接材の熱衝撃特性について(第一報)
- 429 爆接材の切欠じん性について(第一報) : シャルピー衝撃特性
- 231 SUS304の溶接熱影響部におけるSCC特性におよぼす冷間加工の影響
- 310 ステンレス鋼の加工と溶接にともなう耐食性の変化(第1報) : 溶接材の基本特性
- 繰返し荷重下におけるステンレス鋼ならびにその溶接部の応力腐食割れに関する研究(第 3 報) : 正弦波部分片振り引張荷重下における割れ特性
- 引張および逆荷重下の切欠き丸棒の挙動
- 323 異材継手の疲れき裂伝播特性に関する研究
- 114 異種材溶接継手の疲れ破断特性に関する研究 : き裂の発生位置と進展径路について
- 疲れ過程における異材継手ボンド近傍の塑性ひずみの挙動に関する研究 : 低サイクルと高サイクル疲れと破断位置の関連
- 214 爆接材の切欠じん性について(第4報) : 低温じん性改善方法について
- 213 爆接材の切欠じん性について(第3報) : じん性低下防止に関する研究
- 212 爆接材の切欠じん性について(第2報) : 異方性について
- 120 繰返し荷重下におけるステンレス鋼ならびにその溶接部の応力腐食割れに関する研究(第5報) : 割れ現象におよぼす応力繰返し速度の影響
- 119 繰返し荷重におけるステンレス鋼ならびにその溶接部の応力腐食割れに関する研究(第4報) : 曲線被害則による寿命推定
- 358 爆接材の高温における機械的特性について(第1報) : 高温引張り強さ, クリープ破断試験
- 215 爆接材の熱衝撃特性について(第2報) : 微視的観察
- 260 SUS304鋼の応力腐食割れ伝播特性に関する研究(第2報) : き裂伝播速度におよぼす試験方板厚の影響について
- 259 SUS304鋼の応力腐食割れ伝播特性に関する研究(第1報) : き裂伝播速度におよぼす荷重形式の影響について
- 428 軟鋼の腐食疲れ機構に関する一考察
- 138 ステンレス鋼のウェルドディケイ部の評価方法について
- オーステナイトステンレス鋼の応力腐食割れ
- 246 フェライト系心線を用いた9%Ni鋼のMIG共金溶接に関する研究