(5) 高温硫化水素ガス中における鋼の腐食について : 第 2 報硫化水素ガスの腐食作用について(昭和 37 年度春季学術講演会講演概要)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人溶接学会の論文
- 1962-03-25
著者
関連論文
- 338 相互作用の強い液体の粘性に関する研究
- 102 多層盛溶接継手部における拡散性水素量 : 拡散性水素量の測定に関する研究(第2報)
- 204 調質高張力鋼熱影響部の靱性について
- 軟ろう付用フラックスの作用機構に関する研究(第一報) : ステアリン酸の作用
- 軟ろう付用溶剤の電気化学的作用について(第 2 報)
- アルミニウムはんだ付部の耐食性について(第 2 報)
- 63 金属の接着に関する研究(第6報)
- アルミニウムはんだ付部の耐食性について(第 1 報)
- 金属の接着に関する研究(第 4 報)
- 金属の接着に関する研究(第 3 報)
- 335 軟ろう付用フラックスの作用機構に関する研究(第3報) : アミン系フラックスの作用機構について
- 334 軟ろう付用フラックスの作用機構に関する研究(第2報) : 有機酸素フラックスの作用機構について
- 140 軟ろう付用フラックスの作用機構に関する研究 : 有機酸系フラックスの作用機構について
- (30) 鋼の水素脆化に関する研究(第4報) : 冶金的観察(その1)(昭和33年度春季学術講演会講演概要)
- (29) 鋼の水素脆化に関する研究 : 第3報(昭和33年度春季学術講演会講演概要)
- 301 拡散性水素量におよぼす被覆剤水分および大気水蒸気の影響
- 318 ろう/母材間の接触電位からみた溶剤作用 : 軟ろう付用溶剤の電気化学的作用に関する研究…第3報
- 317 H^+イオン, Cl^-イオンの溶剤作用について : 軟ろう付用溶剤の電気化学的作用に関する研究…第2報
- 52 アルミニウムはんだ付部の耐食性(第2報)
- 最近のろうとろう付方法(ろう付)
- 軟ろう付用溶剤の電気化学的作用について
- (101) 金属の接着に関する研究(第5報)
- 金属の接着に関する研究(第 2 報)
- 第 I 委員会 : Welding by Thermo-Chemical or Mechanical Energy and Allied Processes(〔3〕 IIW・JIW 各委員会の活動状況)(国際溶接学会特集 : 1969 年京都大会のために)
- (61) 鉄系焼結合金の溶接
- (58) アルミニウム-銅ろう付継手部の耐食性(第1報)
- (19) ろう付用溶剤に関する研究
- (12) 金属の接着に関する研究(第4報)
- (85) 金属の接着に関する研究(第 3 報)
- 金属の接着に関する研究(第 1 報)
- 112 紫外線放射測温法による温度分布計測
- (87) 真空ろう付けに関する研究(第 2 報) : 真空中におけるろう材のなじみについて(昭和 37 年度秋季全国大会講演概要)
- 293 高張力鋼多層盛溶接金属の靱性に関する研究(高張力鋼・溶接, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 104 高張力鋼多層盛溶接金属の靭性に関する研究
- 254 高張力鋼多層盛溶接金属の再加熱部靭性に及ぼす微視的組織の影響
- (4) 高温硫化水素ガス中における鋼の腐食について : 第 1 報鋼種による腐食現象の差異(昭和 37 年度春季学術講演会講演概要)
- 紫外線放射測温法による温度分布計測
- 紫外線放射計測による温度場の測定
- (48) ロウの拡がりにおよぼす溶剤の基礎的性質に関する研究(第 2 報) : 溶剤粘性とハンダ拡がり(昭和40年春季全国大会講演概要)
- (78) ロウの拡がりにおよぼす溶剤の基礎的性質に限する研究(第 1 報) : 溶剤の粘性(昭和 39 年度春季全国大会講演概要)
- ロウの拡がりにおよぼす溶剤の基礎的性質に関する研究(第 1 報) : 溶剤の粘性
- (7) 低圧式ガス溶接・切断吹管の性能に関する研究(第 4 報)(昭和 38 年度春季全国大会講演概要)
- (86) 真空ろう付けに関する研究(第 1 報) : 真空ろう付け装置の試作(昭和 37 年度秋季全国大会講演概要)
- 酸素アセチレン焔に関する研究(第6報) : 溶融金属の化学組成におよぼす焔の影響
- ろう付技術
- 107 高張力鋼再現熱サイクル試片を用いた場合 : 状態分析法による各種構成相の挙動に関する研究(第3報)
- (14) 80 キロ高張力鋼の高温硫化水素腐食に関する研究(その 1)(昭和 39 年度春季全国大会講演概要)
- 紫外線放射測温法による溶融池温度場の計測
- 318 動的プラズマへの赤外線放射プラズマ診断法の適用に関する研究
- 107 溶接における逆熱伝導問題とその解法アルゴリズム(準定常状態)
- 149 高張力鋼溶接熱影響部の靭性に及ぼす炭化物の影響
- 107 拡散性水素量の測定に関する研究(第3報) : 多層盛溶接継手部の拡散定数
- 105 高張力鋼熱影響部の冶金学的因子の変化と靭性
- 319 高張力鋼溶接熱影響部の冶金学的因子の変化と靱性(厚板・ラインパイプ・制御圧延, 性質, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 拡散性水素量の測定に関する研究(第 1 報) : 各種回収液の特性について
- 145 80キロ級高張力鋼熱影響部の析出物の挙動
- 127 各種回収液の特性について : 拡散性水素量の測定に関する研究(第1報)
- 144 高張力鋼溶接ボンド部近傍の炭化物量と靱性の関連性 : 状態分析法による各種構成相の挙動に関する研究(第2報)
- 102 高張力鋼溶接ボンド部近傍の炭化物の分布について状態分析法による各種構成相の挙動に関する研究(第1報)
- (43) 5Cr-1/2Mo 鋼および 31/2Ni 鋼の高温硫化水素腐食について(昭和 38 年度春季全国大会講演概要)
- (5) 高温硫化水素ガス中における鋼の腐食について : 第 2 報硫化水素ガスの腐食作用について(昭和 37 年度春季学術講演会講演概要)
- オーステナイト不銹鋼溶接部のガス組成
- (9) 双極不活性ガスアーク熔接に関する研究(第 3 報)(昭和 35 年度春季学術講演会講演概要)
- 酸素アセチレン焔の熱効率ならびに熱伝達率について(第 3 報)
- (34) オーステナイト不銹鋼熔接部のガス組成(昭和34年度秋季学術講演会講演概要)
- 酸素アセチレン焔に関する研究 (第5報) : ガス熔接部の酸素含有量について : 昭和32年度春季学術講演会講演概要
- (49) 金属の接着に関する研究(第 2 報)(昭和 41 年度春季全国大会講演概要)
- (15) 金属の接着に関する研究(第 1 報)
- IV-3 圧接 / IV-4 ろう付(IV 溶接法および切断法)(日本における溶接の展望 (1963-1-12))
- (22) 高温アンモニアガスによる鋼溶接部の長時間腐食について(昭和 37 年度秋季全国大会講演概要)
- (6) 各種の蒸気およびガスによる鋼溶接部の高温腐食に関する一考察(昭和 37 年度春季学術講演会講演概要)
- (3) 高温アンモニアガスによる鋼腐食部の冶金学的観察 : 第 2 報合金鋼の場合(昭和 37 年度春季学術講演会講演概要)
- (2) 高温アンモニアガスによる鋼腐食部の冶金学的観察 : 第 1 報軟鋼の場合(昭和 37 年度春季学術講演会講演概要)
- (79)高温腐食蒸気の溶接部におよぼす影響(第4報) : 硫化水素による腐食(昭和36年度秋季学術講演会講演概要)
- (78)高温腐食蒸気の溶接部におよぼす影響(第3報) : アンモニア濃度の合金鋼溶着部におよぼす影響(昭和36年度秋季学術講演会講演概要)
- (77)高温腐食蒸気の溶接部におよぼす影響(第2報) : アンモニア濃度の軟鋼溶着部におよぼす影響(昭和36年度秋季学術講演会講演概要)
- 溶接工養成計画案について(抄訳)
- (44) 亜鉛・錫・鉛の溶融金属中における鉄鋼の溶食(常温圧接の応用)(昭和 35 年度秋季学術講演会講演概要)