診断医がディジタルマンモグラフィに望むこと(シンポジウム『必ず訪れるディジタルマンモ時代への展望』)(第54回画像分科会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 公益社団法人日本放射線技術学会の論文
- 2003-10-01
著者
関連論文
- 医師会型マンモグラフィ併用検診 : Miyagi Trial から Sendai Trial へ
- 40歳代のマンモグラフィ併用検診における検診間隔の検討
- 救命効果のある40歳代の乳癌検診(1) : 40歳代と50歳以上のマンモグラフィ併用検診の比較
- マンモグラフィ併用検診における中間期乳癌 : 視触診による検診との比較
- PP-252 Lateral tissue flap(LTF)を用いた乳房温存1期再建におけるflapの安全性の検討
- 視触診法による乳癌検診の死亡率減少効果に関する評価
- 40-49歳女性の2年間隔マンモグラフィ検診の有効性
- 第9回日本乳癌検診学会総会教育セミナー
- 第8回日本乳癌検診学会総会教育セミナー症例
- マンモグラフィ併用検診における Computer-aided detection (CAD) systems の有用性
- マンモグラフィのカテゴリー分類は悪性度の判定に有用か
- 4.乳癌(原発巣からみた転移性肝癌に対する治療方針)
- SF-001-3 乳癌病巣の術前拡がり画像診断 : 3-DCT vs 3-D MRI〜どちらが有用か?
- 当科における非浸潤癌に対する乳房温存療法の成績
- 診断医がディジタルマンモグラフィに望むこと(シンポジウム『必ず訪れるディジタルマンモ時代への展望』)(第54回画像分科会)
- マンモグラフィ導入による乳癌検診の問題点と対策 : 厚生省班研究報告
- 49歳以下のマンモグラフィ検診による死亡リスク減少効果 : 欧米における臨床試験のレビュー
- 乳癌検診の費用効果分析