30GHz帯誘電体装荷型ガウシアンビームアンテナ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年,60GHz帯の高速無線LANをはじめ、ミリ波技術の広く一般への利用に向けた技術動向が注目されている。高遠無線LANにおいて、直接波による通信は、有効な基本的方式の一つであると考えられる。ミリ波帯アンテナとして、球面鏡と平面鏡による共振器の構成を用い、導波路モードとガウシアンビームとの変換を行う新しい低サイドロープアンテナを提案し、X帯で基礎実験を行った。このアンテナは、基本的に共振型であり鏡面間距離に依存してアンテナの選択周波数が変化するため、その温度変化や機械的振動に対する構造と共振周波数の安定性が必要である。今回、鏡面間に誘電体を装荷することで共振周波数の安定化を図ると共にコンパクトな構成とした。マイクロストリップライン(MSL)を用いた30GHz帯モデルを試作したので報告する。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1994-09-26
著者
関連論文
- リフトオフ法を用いたミリ波薄膜回路部品の精密加工
- ミリ波通信システムの技術動向と要素技術
- セラミック基板を用いたミリ波帯CPWパッチアンテナ
- ミリ波サブキャリア光の検波実験
- マルチメディア・ミリ波無線モジュール(1) : 低コスト化による大衆製品の実現にむけて
- ミリ波通信システムの技術動向と要素技術
- ミリ波通信システムの技術動向と要素技術
- C-10-2 ロードプル法で評価した量子バリアバラクダの3逓倍波発生特性
- ミリ波帯通信装置及び試験評価技術の研究 (横須賀無線通信研究センター特集) -- (ミリ波デバイス)
- C-10-18 量子バリアバラクタによる逓倍波の発生
- C-2-36 集束型背面反射板を持つCPWスロット共振器を用いた放射型発振器発振器
- マルチスロット共振器を用いた5.8GHz帯放射型発振器
- マルチスロットアンテナと一体化したミリ波CPW型ミキサ
- マルチスロットアンテナ一体化CPW型発振器
- ミリ波CPW給電多スロットアンテナ
- 単一指向性化CPW給電型多スロットアンテナ
- CPW給電型スロットアンテナ
- 微細T型ゲートを有するサブミリ波InP-HEMTの作製 : 微細T型ゲート加工条件の最適化
- 微細T型ゲートを有するサブミリ波InP-HEMTの作製 : 微細T型ゲート加工条件の最適化
- 微細T型ゲートを有するサブミリ波InP-HEMTの作製 : 微細T型ゲート加工条件の最適化
- CPW給電レンズアンテナ一体型25GHz帯ダウンコンバータ
- B-1-124 25GHz帯無線通信用CPW給電型レンズアンテナ
- マルチメディア・ミリ波無線モジュール(2) : アンテナ一体化実装の有効性
- 40GHz帯誘電体装荷型ガウシアンビーム発振器の光制御
- 尖鋭角パッチを用いた平面放射型発振器
- C-2-7 導体共振器を近接配置した平面放射型発振器
- C-2-6 並列2素子HEMT装荷型平面放射型発振器
- 対称扇形パッチを用いた平面放射型発振器におけるパッチ間隔依存性
- 対称扇形パッチを用いた平面放射型発振器
- アクティブ放射型バタフライアンテナ
- NbNナノブリッジのミリ波誘起ステップ高さのアナログシミュレーション
- 60GHz帯誘電体装荷型ガウシアンビームアンテナ
- C-2-38 スタブプローブ装荷チューナを用いた周波数逓倍用高調波ロードプル
- 周波数逓倍器設計のためのロードプル測定
- 中電力FET間の段間整合による準ミリ波帯多段周波数逓倍器
- 集束媒質を用いたミリ波準光学共振器
- ミリ波サブミリ波帯デバイス技術の研究開発計画と実験施設の概要 (周波数資源の研究開発)
- 30GHz帯誘電体装荷型ガウシアンビームアンテナ
- U帯ガウシアンビーム発振器
- 平面回路と一体化したアクティブ放射ガウシアンビームアンテナ
- 超伝導体のマイクロ波・ミリ波表面インピ-ダンス測定技術の開発動向
- Y-Ba-Cu-O超伝導セラミックスの作成条件と特性
- NbN(g)/Alナノブリッジ形ジョセフソンミクサの高周波特性
- ミリ波映像多重伝送システムの開発 : (6)アンテナ
- セラミック基板を用いたミリ波帯CPWパッチアンテナ