Advanced INにおける複数サービス並存モデルに関する一検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
これまで、筆者らは、ITU-T能力セット1(CS-1)勧告でのAdvanced INアーキテクチャに基づいた複数サービスの並存に関する検討を行い、サービス動作に着目したサービス統合および複数のサービスを同一の呼の上で並存させる機能の検討を行ってきた。そこでは、サービスの被制御対象であるCall Segmentを勧告にて規定される基本呼状態モデル(BCSM)に沿った状態遷移を行うオブジェクトとして扱い、このCallSegmentを複数のサービスが共有する形煎(これを並列型サービス並存モデルと呼ぶ)を基にサービスの並存処理を検討している。本稿では、この並列型サービス並存モデルに対し、新たに起動されるサービス諭理インスタンス(SLPI)毎にCall Segmentを生成さぜらモデルを提案する。
- 1996-09-18
著者
-
三浦 章
NIT情報流通プラットフォーム研究所
-
三浦 章
Ntt情報流通プラットフォーム研究所
-
三浦 章
Nttネットワークサービスシステム研究所
-
飯尾 政美
Ntt技術調査部
-
桑林 淳一
NTTマルチメディアシステム部
関連論文
- 双方向音声応答機能を用いた高度INサービス実現法とその評価(ネットワークソフトウェア)
- インテリジェントネットワーク(IN)とインターネットの連携に関する一考察
- Advanced INにおける複数サービス並存モデルに関する一検討
- サービス並存時のSSF有限状態モデル制御に関する一検討
- Advanced lNにおけるサービス並存時のSSF有限状態モデルの一検討
- Advanced INにおける複数サービス並存可能条件に関する一考察
- Advanced INにおけるサービス競合制御方式に関する一考察
- 既存網を対象としたAdvanced IN実現方法に関する検討
- B-ISDNで多者間接続に対応できる高度INコールモデルの提案(ネットワークソフトウェア)
- 広帯域高度IN検証システム : INコールモデルの機能検証と性能評価
- Advanced IN における課金制御に関する一考察
- 高度INシステム試験用交換機シミュレータの開発