三浦半島油壺におけるクサフグ, Fugu niphobles (Jordan et Snyder)の産卵についてI.
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The spawning habit of the puffer, Fugu niphobles (Jordan et Snyder), was observal at Arai Beach and Aburatsubo Inlet from late May to early August in 1975. One spawning ground was found at Arai Beac (A in Fig.1), and four at Aburatsubo Inlet (B-E in Fig.1). The puffer laid eggs on any spawning bed with sandy (A), pebbly (B, C and D) or rocky shores (E). They spawned at beaches facing any direction (Fig.1). The spawning season extended from May 25 to July 28. Spawning ran 5-7 days at Arai Beach, and 2-6 days at Aburatsubo Inlet following each full or new moon. A large school of puffers, consisting of about 1000, approached each spawning bed with the rising tide. Spawning took place repeatedly in small groups of 10-60 puffers only in the evening high tide. Each spawning observed at Arai Beach started 110±6 minutes and finished 39±8 minutes before the full tide, except for the first day. Thus, most of the eggs were washed away from the beach by waves. The number of spawnings by small groups ws very small on the first day and became highest on the 3rd or 4th day. There was no difference in total length between males and females found at the spawning beds. The number of females was notably less than males. A large school of puffers approached the spawning beds with the rising tide in the morning, but spawning was not observed.
- 社団法人日本動物学会の論文
- 1976-06-25
著者
-
小林 英司
全薬工業・研究所
-
上村 晴子
神奈川歯科大・生物学教室
-
野崎 真澄
東京大学理学部臨海実験所
-
上村 晴子
東京大学理学部臨海実験所
-
小林 英司
東京大学理学部動物学教室
-
宮川 和子
京大・理・動物
-
竹井 祥郎
北里大・医・生理
-
竹井 祥郎
東京大学理学部付属臨海実験所
-
堤 俊夫
京急油壺マリンパーク
-
市川 友行
東京大学理学部付属臨海実験所
-
常木 和日子
東京大学理学部付属臨海実験所
-
宮川 和子
お茶の水女子大学理学部生物学教室
-
辰己 佳次
東京大学理学部付属臨海実験所
-
Uemura H
Department Of Human Biology Kanagawa Dental College
-
野崎 真澄
東京大学理学部付属臨海実験所
関連論文
- 正中隆起上衣細胞の脳室液の吸収(内分泌学)
- 神経分泌系と通常神経細胞の同時染色
- スフィンゴミエリン特異的結合蛋白質 Lysenin
- 視床下部上皮細胞のペルオキシダーゼ吸収(内分泌・遺伝)
- 2. 脊椎動物の神経分泌機構(内分泌機構の進化)
- 脳室内に注入したPeroxidaseの上衣細胞による吸収(内分泌)
- 視床下部正中隆起の構造と機能
- 遺伝性尿崩症マウスの神経葉ホルモン(内分泌)
- 視床下部正中隆起と下垂体に存在する脳ペプチド
- 活性ペプチドと鳥類の飲水--特にアンギオテンシンを中心に
- 脊椎動物におけるアンギオテンシンIIによる飲水誘起作用(内分泌学)
- 続・魚の尾のホルモンを追って--構造決定への道のり
- 尾部下垂体ホルモンのウロテンシンIIと飲水について(内分泌学)
- ウズラにおけるLiClの飲水誘起について(内分泌学)
- エンケファリン, substance Pと飲水について(内分泌学)
- コイの尾部神経分泌系ホルモン, ウロテンシンIおよびIIの精製および一次構造決定(内分泌学)
- 生体アミンと視床下部-下垂体機能 (生理活性アミンと生体制御--受容体・生理・病理) -- (生理活性アミンの生理作用)
- アンギオテンシンIIによる飲水誘起の生物学的意義(内分泌学)
- 飲水行動の系統発生学的アプロ-チ (行動-1-) -- (摂食・飲水行動)
- 脊椎動物におけるLHRHの脳内分布〔英文〕
- 生殖機能と脳・中枢神経系 (性-1-) -- (性機能の成熟)
- 水飲み行動とホルモン--その機構と生態的系統発生的考察
- 魚の尾のホルモンを追って
- アンジオテンシンIIによる飲水誘起現象の進化(内分泌)
- アンギオテンシンIIの飲水行動誘起に関与する作用部位について(内分泌)
- ウズラ脳弓下器官の微細構造(内分泌)
- 正中隆起上衣細胞の機能(内分泌学)
- 三浦半島油壺におけるクサフグ, Fugu niphobles (Jordan et Snyder) の産卵についてII
- 日本比較内分泌学会設立30周年によせて
- 鯉の尾部下垂体の血圧降下物質の性質(内分泌・遺伝)
- 鯉の尾部下垂体の血圧降下物質(内分泌)
- 鯉の尾部下垂体の血圧降下物質の精製(内分泌・遺伝・細胞)
- 鯉の尾部下垂体の血圧降下物質の顆粒(内分泌・遺伝・細胞)
- 視床下部正中隆起の機能と定義(内分泌・遺伝・細胞)
- 硬骨魚類の尾部下垂体に認められる血圧降下物質(内分泌・生化学)
- 神経分泌細胞軸索にみられるシナプス(予報)
- Effects of intracranially implanted cholecystokinin and substance P on serum concentrations of gonadotropins,prolactin and thyroid stimulating hormone in the rat
- 三浦半島油壺におけるクサフグ, Fugu niphobles (Jordan et Snyder)の産卵についてI.
- プロラクチンの比較生理 (プロラクチン)
- 正中隆起上衣細胞の走査型電子顕微鏡による観察(内分泌学)
- カテコールアミンと生殖腺刺激ホルモンの分泌(内分泌)
- イソメクラウナギの視床下部正中隆起の発見(内分泌・遺伝)
- ライセニンという新しい蛋白質
- スフィンゴミエリンの系統的分布 : スフィンゴミエリン結合蛋白質ライセニンを用いた解析
- シマミミズの生物活性蛋白質,ライセニン (生物間の攻撃と防御の蛋白質--毒素と生物間相互作用を見直す) -- (第3部 いろいろな動物の攻撃毒)
- ライセニンをめぐる比較生物学
- シマミミズから発見された生物活性タンパク質ライセニン
- 同種既共生個体の存在の効果(行動・生態学)
- クマノミの住み分けとイソギンチャクからのchemical factor(生態学・行動学)
- クマノミのイソギンチャクに対する識別能(行動・生態学)
- クマノミとイソギンチャクの共生のメカニズム(生理学)
- 視索前野にアンギオテンシンを注射した時に誘起される飲水行動におけるモノアミン性神経の役割(内分泌学)
- 鳥の飲水行動とホルモン
- ウナギに浸透圧性飲水誘起機構は存在するか(内分泌学)
- ウナギの飲水誘起機構, 特に水と電解質のバランスに着目して(内分泌学)
- 神経分泌 (神経生化学) -- (シナプス)
- ヤツメウナギの神経性脳下垂体(内分泌学)
- ドロメの視床下部正中隆起(内分泌)
- 軟体動物の神経分泌(内分泌・遺伝)
- Human T-cell lymphotropic virus type-1 infection and risk of cancer : 15.4 year longitudinal study among atomic bomb survivors in Nagasaki, Japan
- NEUROPEPTIDE Y-LIKE IMMUNOREACTIVITY COLOCALIZED WITH FMRFAMIDE IN THE OPTIC LOBE AND PEDUNCLE COMPLEX OF THE OCTOPUS(OCTOPUS VULGARIS)(Physiology)(Proceeding of the Seventy-Third Annual Meeting of the Zoological Society of Japan)
- DISTRIBUTION OF ENDOTHELIN C RECEPTOR-LIKE IMMUNOREACTIVITY IN THE BULLFROG PITUITARY(Endocrinology)(Proceeding of the Seventy-Third Annual Meeting of the Zoological Society of Japan)
- GALANIN-LIKE IMMUNOREACTIVITY COLOCALIZED WITH SEROTONIN IN THE OPTIC LOBE AND PEDUNCLE COMPLEX OF THE OCTOPUS(OCTOPUS VULGARIS)(Physiology)Proceedings of the Seventy-First Annual Meeting of the Zoological Society of Japan
- Endothelin A receptor-like immunoreactivity on the basal infoldings of rat renal tubules and collecting ducts
- Extensive Distribution of Galanin-Immunoreactive Neuronal Systems in a Fresh Water Snail, Indoplanorbis exustus, and Partial Coexistence with Choline Acetyltransferase-like Immunoreactivity
- 飲水行動誘起に関与する神経機構と生理活性ペプチド
- 正中隆起上衣細胞の吸収機能とモノアミン性神経(内分泌学)
- アンギオテンシンと鳥類における飲水行動(行動学)
- 正中隆起上衣細胞の走査型電子顕微鏡による観察 : I. ウズラの正中隆起
- コイの尾部下垂体中のアセチルコリン(内分泌学)
- グッピー稚魚における環境の変化と浸透圧調節機構の発達(生理)
- 鳥類正中隆起部に含まれるホルモン物質
- 比較内分泌学会及び学会などについて (2)
- 比較内分泌学及び学会などについて (1)
- 視床下部正中隆起に存在するモノアミンの生理作用(内分泌・生化学)
- 神経性脳下垂体正中隆起部にある神経軸索末端中の顆粒群の性質(形態・内分泌)
- 神経分泌物質貯臓器官とアセチルコリン
- ハゼClevelandia ios の幼魚の視床下部 : 脳下垂体神経分泌系に対する脳下垂体摘出と海水の塩分濃度変化の影響
- 魚類の尾部神経分泌系
- ヌタウナギの季節的移動(内分泌)
- ANGIOTENSIN II RECEPTOR-LIKE IMMUNOREACTIVITY IN THE ABDOMINAL SKIN OF ANURANS(Endocrinology)Proceedings of the Seventy-First Annual Meeting of the Zoological Society of Japan