アオムシコマユバチApanteles glomeratus L.の寄生をうけたモンシロチョウ幼虫Pieris rapae crucivora BOISDUVAL体液内にみられる巨細胞の数について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The anterior and posterior serosa of Apanteles embryo just before hatching are composed of hypertrophied serosal cells (Kitano, 1965). When parasitoid eggs hatch, these serosal cells separate each other and are released into the host's hemolymph as spherical cells averaging 17-24 μ in diameter. These "giant cells"(Kitano, 1962, 1965) continue to increase in size as the parasitoid larvae develop. A great number of "giant cells" averaging 90-120 μ in diameter are still in the body cavity of the fifth-instar larva of Pieris after the emergence of the second-instar larvae of Apanteles. The present investigation was undertaken in order to determine the number of these "giant cells" derived from one egg of the parasitoid and to examine whether or not changes in the number occurred as the parasitoid larva developed. It has been known that the nutrition of the first-instar larva of the parasitoid depends on diffuse food in the host's hemolymph, but the second-instar larva feeds actively by selecting fat body of the host (Junikkala, 1966). Therefore, the mean number of "giant cells" originated from one egg was evaluated by the following method: The host larva 6 days after oviposition of the parasitoid was dissected in saline for Bombyx under a binocular microscope and we counted the total number of "giant cells" and that of the first-instar larvae of Apanteles in the host. The results of observations showed that the number of "giant cells" released by one egg of the parasitoid was 120.3-cells in average. In a similar manner, we determine the total number of "giant cells" in host hemocoel after the emergence of the parasitoid larvae and the number of the third-instar larvae of the parasitoid. The results showed that the number of "giant cells" per last instar larva of Apanteles was a 74.5-cells average. From these results, it seems most reasonable to conclude that the number of "giant cells" originated from a parasitoid larva was significantly decreased from a 120.3-cells in average to a 74.5-cells in average as the parasitoid larva develops. We can speculate either that "giant cells" might constitute the food of the parasitoid larvae or that grown-up "giant cells" might disintegrate in the host's hemolymph. However it is difficult from the present investigation alone to determine the factors for the decrease in number of "giant cells".
- 社団法人日本動物学会の論文
- 1971-09-15
著者
関連論文
- F-102 中学校理科における「生物のつながり」の教材と指導法の研究 : 2.テントウムシを用いた生殖、遺伝の観察・実験
- サカマキガイとハブタエモノアラガイの生態調査および生息場所の水質調査
- サカマキガイの教材化に関する基礎的研究 -標識再捕法による個体数推定実験-
- 第60回全国大会研究発表要旨 サカマキガイおよびモノアラガイの教材化に関する基礎的研究 -標識再捕法による個体数推定実験
- 理科学習への興味・関心と農作業体験との関係
- 小学校理科教師養成カリキュラムの基本的検討 (I) : アンケート調査及び理科指導の困難さ
- 第60回全国大会研究発表要旨 アゴハゼの教材化に関する素材研究 -主に鰓蓋開閉運動と水温の関係について-
- B-5 カブラハバチAthalia2種の配偶行動(行動学・日周行動・配偶行動)
- 小学校理科の教師養成カリキュラムの基本的検討 (III) : 現職教員から見た大学カリキュラム
- 小学校理科の教師養成カリキュラムの基本的検討 (II) : 教師の理科に関する知識・技能の実態
- ハリガネムシ一種(Chordodes fukuii)の生活史の特殊性ならびに越冬条件について(分類)
- アオムシコマユバチApanteles glomeratus L.の寄生をうけたモンシロチョウ幼虫Pieris rapae crucivora BOISDUVAL体液内にみられる巨細胞の数について
- D2-01 個のよさが生きる理科学習 (その5) : 構成主義的学習観からのアプローチ
- D1-04 個のよさが生きる理科学習 (その3) : 3年「豆電球にあかりをつける」の授業実践を通して
- 教師のためのやさしい"昆虫学" IV 昆虫のからだのなか -「脳」, 「心臓」, 「腸」のはなし-
- キンギョ Carassius auratus の呼吸運動(鰓蓋開閉)に与える水温および水中溶存酸素量の影響
- セグロカブラハバチAthalia infumata(MARLATT)の配偶行動に与えるクサギClerodendron trichotomum THUNB.の影響
- E12 アオムシコマユバチCatesia (=Apanteles) glomerataのteratocytesは寄主血球の包囲作用を抑制するか(分類学・系統学)
- A36 アオムシコマユバチ幼虫に対するタマナキンウワバ幼虫の"Cuticular encystment"について(天敵・生物的防除)
- カブラハバチ類成虫のクサギ腺毛状突起に対する摂食習性とその生物学的意義について
- 5D-01 シオカラトンボ幼虫の呼吸運動回数と水温または、水中溶存酸素量との関係 : 「動物の活動と環境」に関する素材研究
- 生物的自然の野外観察方法に関する研究 : 「動物の活動と季節」への応用を中心として
- スジグロチョウ幼虫に対するアオムシコマユバチの寄生実験
- モンシロチョウ幼虫の生体防御反応に対するアオムシコマユバチ毒液の影響(V)(細胞学)
- モンシロチョウ幼虫の生体防御反応に対するアオムシコマユバチ毒液の影響(IV)(生理学)
- モンシロチョウ幼虫の生体防御反応に対するアオムシコマユバチの毒液の役割について(II)(細胞学)
- C204 アオムシコマユバチの毒液のはたらきについて(寄生蜂)
- 258 アオムシコマユバチの輸卵管液について
- アオムシコマユバチApanteles glomeratus L.卵のencapsulation-inhibiting factorについて(細胞・形態)
- アオムシコマユバチとモンシロチョウ幼虫のhostparasite関係においてhostのhemocytic reactionを制御している要因はなにかIV : 寄生蜂幼虫および寄生蜂起原の"巨細胞"について(遺伝・発生・細胞)
- アオムシコマユバチとモンシロチョウ幼虫のhot-parasite関係においてhostのhemocytic reactionを制御している要因はなにか : III.再びoviduct内貯蔵卵の特性について(生化学)
- モンシロチョウ幼虫野外個体群頭巾の季節的変動みついて
- モンシロチョウPieris rapae crucivora Boisduval幼虫血球のアオムシコマユバチApanteles glomeratus L.卵に対するcell aggregationについて(細胞)
- アオムシコマユバチApanteles glomeratus L.の寄生をうけたモンシロチヨウ幼虫Pieris rapae crucivora BOISDUVAL体液内にみられる巨細胞の起源 : II.巨細胞の起源の決定とその生物学的意義について
- 302 アオムシコマユバチの寄主特異性に関する研究-alien host への人為的寄生を中心として(昭和40年度日本農学会大会分科会)
- アオムシコマユバチApanteles glomeratus L.幼虫のcaudal(anal)vesicleにたいするG.ナジオキシダーゼ反応について(分類・形態)
- アオムシコマユバチの寄生をうけたモンシロチョウ幼虫体液内にみられる巨細胞の起原
- 10種の人為的寄主体内におけるアオムシコマユバチの発育状態