高所環境に生息する小哺乳類の心臓の大きさについて(分類・生態・形態)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本動物学会の論文
- 1969-02-15
著者
-
宮尾 嶽雄
愛知学院大・歯・解剖
-
酒井 秋男
信州大学医学部スポーツ医学
-
酒井 秋男
長野県八千穂中学校
-
酒井 秋男
信州大学医学部環境生理学教室
-
宮尾 嶽雄
信州大学医学部第2解剖
-
宮尾 嶽雄
信州大学医学部第二解剖学教室
-
宮尾 嶽雄
信州大・教育・松本分校・生
-
宮尾 嶽雄
愛知学院大学 歯 第2解剖
-
宮尾 嶽雄
信大医
-
酒井 秋男
信州大医学部環境生理学教室
-
Sakai A
Shinshu Univ. School Of Medicine
関連論文
- 高地飼育ラットに見られた糸球体硬化病変の病理組織学的研究
- 約2週間の中国青海省の高地(2,300-3,740m)滞在中に見られた血圧上昇と夜間睡眠中の動脈血酸素飽和度の低下
- 日本産アカネズミApodemus speciosusの分布境界について-予報-(遺伝学)
- 中国青海省の自然生息環境におけるクチグロナキウサギ(Ochotoma curzoniae)の体温リズムのテレメーターによる測定
- 3.高地低酸素環境における血圧上昇と夜間睡眠中の動脈血酸素飽和度の低下 : 中国青海省でのフィールドワークから(一般演題)(第29回 愛知医科大学医学会総会)
- 低圧(登山,高地居住) (特集 適応と能力の限界--ギネスブックを検証する) -- (物理的侵襲)
- 高地順応と高地トレーニング
- 高所への生理的適応
- 周波数成分からみた示指伸筋の疲労について
- V-4. 中国チベット高原と信州における体力調査(シンポジウム,シンポジウムV:健康及び体力と体構成,第4回体力医学会シンポジウム)
- 223.運動トレーニングラットの低圧低酸素下肺循環動態 : 体格,体力,身体組成,環境,栄養,消化
- 159.筋電位解析による等尺性収縮時の示指伸筋の疲労について : 生物科学II (運動,感覚器など)
- 犬の右心室内圧に及ぼす人為的高ヘマトクリット(Ht)状態の影響(生理学)
- 361.慢性低圧低酸素暴露による筋の変化
- アカネズミ(Apodemus speciosus)の心室重量における季節変動
- ヒメネズミ(Apodemus argenteus)の心室重量における季節変動
- ヒメネズミApdemus argenteus心室重量の季節に伴う変化
- 高山に生息するヒメネズミ(Apodemus argenteus)の右心室肥大
- 高所環境に生息する小哺乳類の肺循環系における形態変化(分類・生態・形態)
- 高所環境に生息する小哺乳類の心臓の大きさについて(分類・生態・形態)
- 本州八ケ岳のネズミおよび食虫類 第4報 : 亜高山森林帶におけるヒメヒミズおよびトガリネズミの体重組成および繁殖活動
- 八ケ岳におけるトガリネズミおよびヒメヒミズの体重組成および繁殖活動(遺伝・細胞・生態)
- 本州八ヶ岳のネズミおよび食中類 : 第3報 亜高山森林帶のスミスネズミ
- 本州八ケ岳低山帯及び亜高山帯のネズミ及び食虫類(生態・心理)
- 本州八ケ岳のネズミおよび食虫類 : 第2報 亜高山森林帶におけるヒメネズミおよびヤチネズミの性比, 体重組成および繁殖活動
- 本州八ケ岳のネズミおよび食虫類 : 第1報 亜高山森林帶のネズミおよび食虫類
- 離島の小哺乳類大臼歯の変異に関する研究5.隠岐諸島産ヒメネズミ(Apodemus argenteus)における大臼歯の大きさ
- アカネズミ, ヒメネズミ, スミスネズミにおける下顎骨および下顎歯の相対重
- 短期間持久的トレーニングが流量および粘性に対するラット肺動脈圧変化に与える影響
- 160.高地トレーニング効果の個体差は低酸素性肺血管収縮が関与する(【呼吸・循環】)
- ニホンカモシカの分布と生活史 (カモシカ)
- 胃内容物からみた北アルプス南部産ニホンカモシカの食性
- ヘリコプター搭載用人工呼吸器の高度補正機能の検討
- 303.「平成11年度、松本市熟年体育大学」実施による体力医学的効果
- 「松本市熟年体育大学」実施による体力医学的効果
- 350.静脈還流量の増加が活動筋血流に与える影響
- 183.異なった種類の飲料摂取が暑熱環境下での運動能に与える影響
- 69.運動トレーニングラットのcAMP及びcGMPが低圧低酸素下運動時の肺動脈圧に与える影響
- ドブネズミの下顎臼歯における附加結節について
- ドブネズミにおける下顎臼歯附加結節出現頻度の地方差(形態・内分泌)
- 志賀高原におけるネズミ相の季節的変化(予報)(生態・心理)
- 166.低酸素運動トレーニングによる肺血管反応の変化には内皮細胞由来弛緩因子が関与する
- 食虫目およびツパイの歯の比較形態学的研究(分類・生態・形態)
- ヤチネズミ及びヒメネズミにおける内臓諸器官重の相対成長
- ネズミ類内臓諸器官重のallomorphosis(細胞・形態・遺伝)
- 247.一酸化窒素が高地肺水腫の発症に与える影響
- 持久的運動トレーニングラットにおける低酸素性肺血管収縮に一酸化窒素合成酵素阻害剤が与える影響
- 586.低酸素運動トレーニングによる血管膜電位依存性Ca^2+チャネルの変化
- 伊豆大島のアカネズミ(分類・生態・形態)
- 離島の小哺乳類に関する研究-2-伊豆大島のアカネズミ
- 本州八ヶ岳のネズミおよび食虫類 : 第7報 低山帶森林におけるアカネズミの繁殖活動
- 八ケ岳低山帯におけるアカネズミ及びハタネズミの繁殖活動について
- 慢性低圧低酸素曝露後における肺血管反応の変化
- ラット摘出灌流肺の血流動態に対する空気塞栓と強度低酸素の相乗効果
- 低圧低酸素性肺傷害モデルの特性と Lazaroid の傷害抑制効果
- 淡路島南部の哺乳類
- 新潟県粟島の哺乳動物相
- 山口県見島および六島諸島の哺乳動物相
- 早期縄文時代長野県栃原岩蔭遺跡出土の哺乳動物-1-出土哺乳動物相
- 長野市近郊の小哺乳類--特にヤチネズミの採集について
- 長野県飯縄山の小哺乳類
- 長野県の観光開発と自然破壊 (開発と環境保全(特集))
- 富士山の小哺乳類(分類・生態・形態)
- 羊内臓諸器官重の相対成長-2-
- 羊内臓諸器官重の相対成長-1-
- 哺乳類における産仔数の変動
- 霧ケ峰・白樺湖高原の小哺乳類相
- 小翼手類における歯数異常
- ニホンリスにおける歯数異常と頬歯の萌出順序
- 北アルプス大滝山でミズラモグラ
- Apodemus属における歯数異常2例
- 日本産コウモリのEmbryo-sizeならびにLitter-size-1-
- 八ヶ岳でミズラモグラ
- 佐渡における小哺乳類の採集結果
- 隠岐および鳥取県大山における小哺乳類の採集結果
- 本州八ケ岳のネズミおよび食虫類第6報 : 低山帯草原におけるハタネズミの捕獲率・性比・体重組成および繁殖活動
- 対馬・壱岐・北九州および四国における小哺乳類の採集結果
- 組織酸素飽和度(StO_2)およびヘモグロビン量(Hb vol)測定装置の開発
- 利尻島のエゾヤチネズミ
- 哺乳類の性比
- 日本列島における小哺乳類の地理的変異に関する研究 : I. スミスネズミの地理的変異 : 第1報 スミスネズミの分布
- ヤチネズミ上顎第3臼歯の変異とその季節的・年令的変化
- 恵那山の小哺乳類
- 紀伊半島山地の小哺乳類
- ミズラモグラの新産地
- 数種ネズミ類における頭骨各部の頭骨全長に対する比率の種間差
- 106 ネズミ類の頭骨各部の比率(昭和36年度日本農学会大会分科会)
- ネズミ類の腸の長さの成長と比率(分類・形態・生態)
- ネズミ類における腸の長さの比率
- 155 ネズミ類における腸の長さの比率(昭和35年度日本農学会大会分科会)
- 数種ネズミ類におけるせきつい骨数の変異および種間の差について(予報)
- 中高年者の心拍数を指標とした安全登山のすすめ
- 36. 登山時に発症する高地肺水腫モデル
- 寒冷馴化によるラット血管反応の変化
- A STUDY OF BATS : II. The Palatal Ridges of the Bat
- 高地環境と生体
- アカネズミ(Apodemus speciosus)心室重量の季節変化
- アカネズミ(Apodemus speciosus)の心室重量における季節変動
- ヒメネズミApdemus argenteus心室重量の季節に伴う変化
- Effects of nitric oxide forming enzyme inhibitor on hypoxic pulmonary vasoconstriction in endurance exercise-trained perfused rat lungs.