昆虫の音パターン認識III(生理・生化学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本動物学会の論文
- 1969-11-15
著者
-
下沢 楯夫
北海道大学理学部動物学教室
-
下沢 楯夫
北大・理・動物
-
下沢 楯夫
北海道大学理学部
-
玉重 三男
北海道大学理学部附属厚岸臨海実験所
-
村本 敦子
北海道大学理学部動物学教室
-
玉重 三男
北大・理・動物
関連論文
- フタホシコオロギの交尾行動時にみられる尾葉閉じ反射の解析(生理学)
- インパルス周波数表示の簡便法
- 綜合討論(生理学・生化学)
- 単一筋細胞収縮機構の偏光学的研究(生理・原生生物)
- コオロギ発音筋神経群の発生段階と雌雄差(生理学)
- クツワムシ脳内ニューロンからみた, 聴覚系に対する振動刺激の影響(生理学)
- フリッカー光刺激によるザリガニ運動感覚線維の時空間特性の解析(生理・生化学)
- キタカミクラゲの眼点による体平衡
- ニシン卵膜電位の受精による変化(生理学・生化学)
- ザリガニ肛門自動開閉機構 : 神経支配と機能(生理学)
- ザリガニの腸管運動の中枢神経支配について(生理)
- ザリガニ中枢神経系における情報処理(生理・生態)
- 昆虫の音パターン認識III(生理・生化学)
- ザリガニ自己感受器(PD-器官とCP-器官)の反射機構における相互関係(生理・生化学)
- 振動及び鋏の開閉によるザリガニのPD器官のもつ反射機構
- アメリカザリガニのPD器官の構造及びその反射機構
- コオロギ尾葉介在神経の形態と入力感覚毛の同定(生物学)
- コオロギ介在神経の伝える空気の動き(生理学)
- ショウジョウバエ吻伸展反射異常突然変異体の分離と解析(生理学)
- 甲殻類機械感覚毛の脱皮様式について(生理学)
- ザリガニ機械感覚毛の微細構造(生理学)
- ザリガニ小触角基節の感覚毛と大型介在神経(生理学)
- ザリガニ小触角基節の機械感覚毛の受容様式と神経連絡(生理学)
- コオロギ雄の配偶行動の液性調節(生理学)
- ザリガニ運動感覚線維の"引き込み"現象について(生理学)
- ザリガニ運動感覚線維でみられる記憶現象について(生理)
- 綜合討論(生態学・生理学)
- レーダを用いる動物(感覚と工学-生体から学ぶもの)
- ザリガニの歩行機構(生理学)
- 大会委員長挨拶
- エンマコオロギ発音の比較研究(生理)
- 6. 運動パターンの形成(興奮の周期性)
- クラゲの傘縁感覚器と行動
- ヒトデの眼点電位について(生理・生化学)
- 昆虫の音パターン認識II(生理・生化学)
- トンボ飛翔の各種パラメーターにおよぼす風速の影響(生理)
- 昆虫の音パターン認識(生理)
- III 感覚受容(〔合 SD〕感覚受容と膜興奮)
- 日本動物学会第37回大会記事
- トンボ飛翔筋の協調機構
- 昆虫の鳴く機構(生理)
- 紫外・可視および赤外万能テレビジョン顕微鏡の試作紹介(生理・生化学)
- オオヤドカリのstretch receptors(生理・生化学)
- カタツムリ神経─筋肉の電気的活動(生理・原生生物)
- 單一筋纎維収縮における力學的性質(生理・生化学)
- 綜合討論(生化学)
- Na-イオン欠除媒液中の筋細胞興奮(生化学)
- 単一神經細胞活動時のイオン移動(KEYNES, R. D. '51 The jonic movements during nervous activity. Journ. Physiol., 114, 119.)
- ツノクラゲ角状突起の海水衝動に對する突出友應
- 單一筋纎維の電氣刺戟に對する伸長反應(豫報)
- 視覚位置・時間の認知・記憶特性に関する実験的検討
- Sensory Capacity and Behavior of Insects