ショウジョウバエ吻伸展反射異常突然変異体の分離と解析(生理学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1983-12-25
著者
関連論文
- フタホシコオロギの交尾行動時にみられる尾葉閉じ反射の解析(生理学)
- 3 衛生昆虫への遺伝子導入について
- ced-3/ICE強制発現によるDrosophilaにおける細胞死の誘導
- インパルス周波数表示の簡便法
- 昆虫糖受容器におけるアミノ酸誘導体の阻害効果(生理学)
- ハエの「甘味」性ペプチドの構造特異性(生理学)
- 昆虫糖受容器に対するペプチドの刺激効果(生理学)
- RBP-JxのショウジョウバエのホモログであるSuppressor of HairlessはE(spl)m8 neurogenic geneの転写を活性化する
- B215 不妊虫放飼法(SIT)と時計遺伝子 : 生活史形質を人為選抜したウリミバエ系統間のcryptochrome(cry)遺伝子アミノ酸置換
- G219 ウリミバエの交尾時刻と発育期間に多面発現する時計遺伝子はdoubletimeか?
- G218 交尾開始時刻の異なるウリミバエ2系統における時計遺伝子cryの塩基配列解析
- F313 ウリミバエにおける時計遺伝子のクローニング(生理学 生化学 分子生物学 毒物学・殺虫剤作用 機構・抵抗性)
- B105 不妊虫放飼法の効率を左右する時計遺伝子(防除法・害虫管理・IPM)
- ショウジョウバエの時計遺伝子 (特集 生体時計と概日リズム)
- 3L1400 ショウジョウバエの糖受容体遺伝子の同定
- キイロショウジョウバエ概日時計の恒明下での温度サイクルによる再駆動
- ショウジョウバエの時計突然変異体解析
- ショウジョウバエ青色光受容体タンパク質の機能
- 生物時計の動きは遺伝子が決める (特集・生物時計)
- コオロギ発音筋神経群の発生段階と雌雄差(生理学)
- フリッカー光刺激によるザリガニ運動感覚線維の時空間特性の解析(生理・生化学)
- 昆虫の音パターン認識III(生理・生化学)
- ザリガニ自己感受器(PD-器官とCP-器官)の反射機構における相互関係(生理・生化学)
- コオロギ尾葉介在神経の形態と入力感覚毛の同定(生物学)
- コオロギ介在神経の伝える空気の動き(生理学)
- ショウジョウバエ吻伸展反射異常突然変異体の分離と解析(生理学)
- 甲殻類機械感覚毛の脱皮様式について(生理学)
- ザリガニ機械感覚毛の微細構造(生理学)
- ザリガニ小触角基節の感覚毛と大型介在神経(生理学)
- ザリガニ小触角基節の機械感覚毛の受容様式と神経連絡(生理学)
- コオロギ雄の配偶行動の液性調節(生理学)
- ザリガニ運動感覚線維の"引き込み"現象について(生理学)
- ザリガニ運動感覚線維でみられる記憶現象について(生理)
- ショウジョウバエのトレハロースの味覚感度に対する温度効果(生物学)
- ショウジョウバエ糖識別摂食行動の解析(生理学)
- ショウジョウバエの味覚受容体遺伝子