ヒキガエルの産卵出動の地温による予測
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The effect of underground temperature on the spring emergence of the toad, Bufo bufo formosus, was observed at four breeding spots : Maruko (640 m above sea level), Obuse (360 m), Misuzuko (1000 m), and Sanshiro (1100 m), in Nagano Prefecture. Toads breed immediately after their emergence, which occurs throughout the period from middle April into early May. Soil temperatures around the breeding spots, where the toads seem to hibernate, were measured from late March to early May in the years 1977-1979. It was found that initiation of emergence in each breeding spot was influenced by the underground temperature, i.e., emergence occurred when the soil temperature at a depth of 20 cm rose more than 8.3℃(Maruko), 9.4℃(Obuse), 6.6℃(Misuzuko), and 6.6℃(Sanshiro). It is not certain whether or not the emergence of the toads is influenced directly by the soil temperature at a depth of 20 cm. However, the underground temperature at this depth seems to be a good indicator for estimating the time of spring emergence of the toad.
- 社団法人日本動物学会の論文
- 1981-06-25
著者
-
宇和 紘
信大・理・生物
-
坂倉 康則
信州大学理学部生物学教室
-
浅井 聡司
信州大学理学部生物学教室
-
宇和 紘
信州大学理学部生物学教室
-
渡辺 雄二
信州大学理学部生物学教室
-
塩野 拡久
信州大学理学部生物学教室
-
宇和 紘
信州大学理学部
関連論文
- ラット下顎頭の過剰運動による顎関節滑膜の変化
- 23.唾液腺腫瘍の腺管構造部の三次元的観察(東日本歯学会第16回学術大会(平成10年度総会))
- ヒト歯肉由来線維芽細胞による弾性系線維形成の微細構造学的研究
- 卵巣摘出ラットにおける下顎骨と歯槽骨のマイクロCTによる3次元構造解析
- 胎生期マウス頭部の骨・軟骨におけるRANKLの免疫組織化学的局在
- 歯根膜における活性型MMP-2は微細線維を分解するか?
- 卵巣摘出成熟ラットにおける脛骨と腓腹筋に及ぼす走行運動トレーニングの影響
- Immunohistochemical localization of calcitonin receptor-positive cells in mouse developing teeth
- 5.放射線および過酸化水素により誘導されるアポトーシスについて(東日本歯学会第19回学術大会 一般講演抄録)
- C-2-9 : 10 ヒト歯肉および歯根膜由来線維芽細胞の弾性系線維形成の差異
- 卵巣摘出成熟ラットの下顎骨と脛骨に走行運動が及ぼす効果
- 22.ラット顎関節円板におけるデコリンの加齢的変化に関する免疫組織化学的研究(東日本歯学会第16回学術大会(平成10年度総会))
- 外斜線と内斜線の定義について
- 実験的歯の移動に伴うラットセメント細胞の形態変化
- 8 . 実験的歯の移動時のラット歯周組織におけるMMP-13の局在(東日本歯学会第21回学術大会一般講演抄録)
- 味蕾におけるIGFファミリーの発現
- ヒト歯肉由来線維芽細胞による歯根面への線経性付着の形成
- Xenopus Iaevis幼生の触角(tentacle)におけるMerkel細胞の分化について
- 31.実験的歯の移動時にみられるマクロファージ抗体の局在 : 共焦点レーサー顕微鏡による観察(一般講演)(東日本歯学会第15回学術大会(平成9年度総会))
- 器官培養によるイモリ好塩基球の分化(発生学)
- ゼノパス幼生の触角におけるメルケル細胞について(形態学)
- ヒキガエルの産卵出動の地温による予測
- ブナ壮齢林および老齢林における炭素循環
- 25.下顎骨の初期膜内骨化における破骨細胞とその前駆細胞について(東日本歯学会第17回学術大会)
- テレビ科目の印刷教材のあり方に関する研究(II 印刷教材のあり方に関する研究,平成4年度放送利用の大学公開講座テーマ研究報告書)
- 15. 共焦点レーサー顕微鏡によるラット歯槽骨細胞の形態学的観察(東日本歯学会第18回学術大会一般講演抄録)
- 24.マウス歯胚の形態形成過程で歯乳頭・歯髄に出現する抗原提示細胞(東日本歯学会第17回学術大会)
- ヒト乳歯歯根吸収過程の組織細胞学・組織細胞化学的研究
- 4.歯学部第1学年におけるテーマ型Problem-Based Learningの学生参加型授業「人体の科学」の試み(東日本歯学会第22回学術大会 一般講演抄録)
- 26.実験的歯の移動に対するラット歯槽骨骨細胞の形態変化に関する免疫組織化学研究(東日本歯学会第17回学術大会)
- フィリピンメダカの起原と種分化に関する細胞遺伝学的研究(遺伝学)
- ニホンメダカOryzias latipesの染色体多型(遺伝学)
- 培養細胞によるメダカの染色体の核型分析(細胞学)
- ヒキガエルBufo bufo formosusの産卵出動開始の時期の地温による予測(行動・生態学)
- 培養系におけるメダカの骨性小突起の保持と生長(内分泌学)
- メダカの小突起発現過程における突起形成細胞の動態(内分泌学)
- 雌メダカのシリビレ条前端部の小突起形成能
- メダカの小突起の発現過程における突起形成細胞の計数(発生学)
- メダカの突起形成細胞の分化過程の電顕観察(発生)
- 老成雌メダカの小突起形成能の保持
- メダカの小突起形成過程における^3H-プロリン, ^3Hオキシプロリンのとりこみ(発生・内分泌)
- 雄性ホルモンで誘導されるメダカの突起形成細胞の分化過程(内分泌・生化学)
- メダカの小突起形成の場における^3H-チミジンのとりこみ(発生)
- 雄性ホルモン投与による雄性形質の発現におよぼす, 雌性ホルモンの抑制効果(発生・内分泌)
- メダカ卵の受精における精子の侵入と卵の付活
- メッケル軟骨は下顎骨の形成に寄与するか? : 軟骨内骨化における基質吸収機構との比較(最近のトピックス メッケル軟骨の吸収機構)
- 歯の移動時における抗Mφ抗体陽性細胞の局在と破骨細胞・破歯細胞の三次元的形態 : 共焦点レーザー顕微鏡による検討(一般講演抄録,第38回北海道矯正歯科学会大会)
- 美鈴湖におけるヒキガエル(Bufo bufo formosus)の産卵行動に関する研究 I 産卵出動開始の時期に及ぼす地温の影響
- 中国雲南省に産するメダカ属魚類の核型と地理的分布〔英文〕
- メダカ属魚類の計測と核型によるグル-プ分けの検討〔英文〕
- メダカ属の種と系統 (メダカの生物学1985)
- メダカの細胞遺伝 (淡水魚の生物学)