マウスの営巣行動に対するProgesteroneおよびProlactinの役割について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Virgin female mice of the strain IVCS, 8 to 12 weeks of age, were housed individually. A preweighed amount of pine wood wool in a receptacle was immediately placed on the cage tops at 1000 hour. The mice were allowed to build nests over a 24hour period. On the following morning, the material remaining in the receptacle was weighed and replenished. 1) Female mice with pup exposure showed significant increases in nest weight and percentage of good-excellent nest building, while males did not respond. Gonadectomized females and males with pup exposure showed similar results. 2) All of the hypophysectomized female mice with pup exposure showed a reduction maternal nest building. 3) Female mice with the male pituitary gland grafted under the capsule of the left kidney could be induced to construct a brood nest, while females administered ovineprolactin could not be induced. 4) Plasma progesterone concentrations determined by radioimmunoassay in female mice with grafted pituitary glands or in those who received ovine-prolactin were significantly higher than (p<0.001) that in virgin mice. Contrary to these data, serum mouse-prolactin levels determined by RIA in the pituitary-grafted mice were significantly higher than (p<0.001) that in ovine-prolactin-treated females. 5) The administration of the dopamine agonist, 2-Br-α ergocriptin (bromocriptine;cb-154), blocked the elevation of serum levels of mouse-prolactin in pseudopregnant mice. Following the reduction of mouse-prolactin levels, the maternal nest building in the female was immediately interrrupted by CB-154 treatment. At this time, however, plasma progesterone levels did not yet decrease. The reduction of progesterone levels occurred 2 days after CB-154 Treatment. We suggest that mouse-prolactin itself promotes maternal nest building in the mouse, and activated nest building observed in progesterone-treated females should be the result of the increased secretion of animal endogenous prolactin induced by progesterone.
- 社団法人日本動物学会の論文
- 1983-09-25
著者
-
斎藤 徹
まこと動物病院
-
高橋 和明
日本獣医畜産大学実験動物学教室
-
今道 友則
日本獣医畜産大学生理学教室
-
斎藤 徹
日本獣医生命科学大・比較動物
-
高橋 和明
日本獣医畜産大学 実験動物
-
斎藤 徹
残留農薬研究所毒性部
-
今道 友則
日本獣医畜産大
-
高橋 和明
日本獣医畜産大
-
今道 友則
日本獣医畜産大学獣医生理学教室
関連論文
- P-099 ヒヨドリHysipetes amaurotisの鼻腔および嗅球の形態学的特性(ポスターセッション,2009年度日本味と匂学会第43回大会)
- P-115 ハシブトカラスCorvus macrorhynchosの鼻腔および嗅球の形態学的特性(ポスターセッション,2008年度日本味と匂学会第42回大会)
- ヒヨドリ Hysipetes amaurotis の鼻腔および嗅球の形態学的特性
- 7.中枢神経に対する重粒子線照射がラットの生殖能へおよぼす影響(一般講演,第21回日本獣医畜産大学学術交流会)
- ネズミコリネ菌のシリアンハムスターに対する病原性
- 小精巣およびWolff管形成不全(異常小精巣)ラットの育成 (1)肉眼解剖所見
- 先天性Aganglionosis Rat(Hirschsprung病Rat)の発見とその遺伝学的研究
- 雌雄マウスの免疫反応に対するメタンフェタミン投与回数の影響
- P2-11 雄マウス性行動における嗅覚条件づけ(日本動物心理学会第66回大会発表要旨)
- 49 餌摂取の多少がラットの発育に及ぼす影響について (第61回日本獣医学会記事)
- 雌カニクイザルの血中コルチゾン濃度, NK細胞活性およびTリンパ球細胞のマイトジェン反応に対するメタンフェタミン投与の影響
- 1,2および4匹の発情雌に対する雄シリアンハムスタ-の交尾行動〔英文〕
- 雄ハムスタ-およびラットにおける交尾行動の時間的推移について
- 自然発情雌に対する雄ハムスタ-の交尾行動について
- マーモセットの飲水行動量(リッキング回数)の日周期リズムについて
- ラット頸静脈への簡易カテーテル挿入法
- 下垂体を腎被膜下に移植した雄ラットの交尾行動
- 実験小動物における性行動パタ-ンの比較
- 小げっ歯類における交尾行動の観察と解析へのパ-ソナルコンピュ-タの導入について
- ラットの雄近接による性周期短縮現象
- マウスの哺乳期における飲水行動量(リッキング回数)の日周期リズムについて
- マウスの営巣行動に対するProgesteroneおよびProlactinの役割について
- 多尿症IVCS系マウスの飲水行動量の日周期リズムについて
- マウスの妊娠期における飲水行動量(リッキング回数)の日周期リズムについて
- 偽妊娠マウスの血漿 progesterone 濃度について
- 処女マウスの造巣行動に対する新生仔暴露の効果について
- 嗅球摘出マウス(IVCS系)の性周期について
- ハムスターおよびスナネズミの飲水行動量(リッキング回数)の日周期リズム
- マウスの飲水行動量(リッキング回数)の日周期リズムについて
- マウスの自発運動量(位置移動量)の日周期リズムについて
- マウスの母性行動に関する研究-3-妊娠マウスにおける母性行動の観察成績
- 黒板の字はどこまで見えるか?
- ヒト眼科用超音波診断装置の動物への応用 : ウサギにおける眼内各組織の音速値の測定成績
- 持続性繁殖抑制剤ヘキセストロールジカプリレートの1回注射による成熟雄ラットの性腺系抑制効果とその回復
- 21 Wistar-Imamichi ratにおける偶発奇形の発現率 (第三回毒性研究会記事)
- 132 下垂体剔出幼若ラットの脱落膜腫形成反応による妊娠中のラットの血中ならびに胎盤の luteotrophic activity の検討 (生理学・薬理学分科会)(第74回日本獣医学会)
- 80 妊娠中期に下垂体を剔出したラットの血糖値の推移について(生理学・薬理学分科会)(第72回日本獣医学会記事)
- 136 妊娠初期に下垂体を剔出し妊娠前半期のみprogesterone投与により妊娠維持させたラットの卵巣の変化について(生理学・薬理学分科会)(第71回日本獣医学会記事)
- 135 妊娠初期ラットの下垂体を剔出し妊娠前半期のみprogesterone投与による妊娠維持について(生理学・薬理学分科会)(第71回日本獣医学会記事)
- 134 Human Menopausal Unine Gonadotrophin (HMG)の下垂体剔出幼若雌ラットに対する卵胞刺戟・間質刺戟および黄体化作用について(生理学・薬理学分科会)(第71回日本獣医学会記事)
- 88 Human Menophausal Urine Gonadotrophin (HMG)排卵誘起作用について (生理学・薬理学分科会)(第70回日本獣医学会)
- 87 Human Menophausal Urine Gonadotrophin (HMG)の下垂体剔出幼若雄ラットの生殖系に対する作用について (生理学・薬理学分科会)(第70回日本獣医学会)
- 116 性腺刺戟ホルモンの生物学的性質の差異に関する研究 : XV. FSHの排卵誘起作用と卵胞刺激作用の間にみられる一定の関係について (第62回日本獣医学会記事)
- 192 皮下注射・筋肉注射・腹腔内注射および静脈注射による羊下垂体gonadotrophin (GTH)の排卵誘起反応の鋭敏度について (第61回日本獣医学会記事)
- 185 カニクイザル(Macaca irus)の繁殖に関する研究 : II. ラット排卵誘起法を応用した生物学的早期妊娠診断法について (第61回日本獣医学会記事)
- 184 カニクイザルの繁殖に関する研究 I. : 過去3年間における繁殖実験成績について (第61回日本獣医学会記事)
- 107 ミンクの繁殖に関する研究 : 無発情ミンクに対するHCGならびにPMSGによる治療試験成績 (第60回日本獣医学会記事)
- 106 ミンクの繁殖に関する研究 : I. インクの繁殖季節の変動と性周期 (第60回日本獣医学会記事)
- 144 HCHのEstrogen分泌作用の検討 (第59回日本獣医学会記事)
- 146 各種性腺刺激ホルモンの生物学的性質の差異に関する研究 : XIV.Dquine Pituitary GonadotrophinとPMSGとの生物学的性質の差異について
- 145 各種性腺刺激ホルモンの生物学的性質の差異に関する研究 : XIII.Unfractionated Equine Pitutary Gonadotrophinの下垂体剔出容若雄ラットの生殖器系に対する作用
- 20 性腺刺激ホルモンの生物学的性質の差異に関する研究 : XII. HCGとPMSGとの混合製剤(Gonadoplex leo)の精子形成ならびにAndrogen分泌促進作用について
- ラットの水腎症タイプIおよびIIの超音波エコー画像診断法による鑑別
- ラットにおける先天性の全身性皮下水腫を伴う骨軟骨形成異常
- 小精巣およびWolff管形成不全(異常小精巣)ラットの育成 (2)臓器重量と組織所見
- 高頻度に先天性水腎症を発生するラットの育成とその形態学的特徴
- 103 HCGの無麻酔静注によるラット排卵誘起反応の基礎的研究
- 健康な実験用ビーグル犬の耳道微生物叢
- 41 性腺刺激ホルモンの生物学的性質の差異に関する研究 : XI. Unfractionated Sheep Pituitary Gonadotrophin (Vetrophin)の精子形成促進作用について
- 99 性腺刺戟ホルモンの生物学的性質の差異に関する研究 : IX. HCGの精子形成促進作用について
- HCGの造精機能促進作用に関する研究ならびに精子形成作用の検定法についての基礎的検討
- ラットの中大脳動脈閉塞モデルに対する外内套付き塞栓糸を用いた脳虚血耐性の誘導効果
- 哺乳日齢に伴うラット乳子の超音波の変化について
- フェロモンとは何か
- 泌乳ラットにおける血漿インスリン濃度の低下
- 175 ラットの骨成長に関する組織学的研究 : II. 雌ラットの生後日令に伴なう骨組織像の変化について
- 小型動物の麻酔における新しい試み (獣医領域における麻酔の現状と課題-4-飼鳥,エキゾチックアニマル等の臨床領域)
- 4日性周期マウスにおける性周期中および妊娠期間中の血漿中プロジェステロン濃度変化〔英文〕
- 雌モルモットの春機発動時期に及ぼす成熟雄同居の効果
- マウスの母性行動に関する研究-2-母性行動のpatternにおける系統差について
- マウスの母性行動に関する研究-1-幼若期から高齢期に至るまでの母性行動の観察成績
- 110 Gonadotropinによる排卵誘起反応における皮下注射,腹腔内注射及び静脈注射の鋭敏度の比較
- 発光ダイオ-ド式光電スイッチによる位置移動量を対象とした小動物の自発運動量測定装置について
- 13. ラットの学習能の発達に関する研究(I)正常動物の脳重量発育と学習能の発達について
- Methamphetamine連続投与ラットの体重,飼料摂取量,血液の生化学測定値および性周期の変動について
- 鋤鼻器剔出雌ラットにおけるロ-ドシス行動の発現割合について〔英文〕
- 成熟雄ラットの鋤鼻器官剔出による母性行動促進効果
- ラット鋤鼻器官の簡易剔出手術法〔英文〕
- 18 Gonadotrophin製剤に対する抗血清の力価検定法として成熟ラット排卵誘起法の応用
- 17 皮下注射、筋肉内注射、腹腔内注射および静脈注射によるHCGおよびPMSGの排卵誘起反応の鋭敏度について
- 172 下垂体剔出幼若雌ラットの生殖器系に対するUnfractionated Sheep Pituitary Gonadotrophin (Vetrophin)の効果について
- 103 性腺刺戟ホルモンの生物学的性質の差異に関する研究 : VIII. FSHの有する排卵透起作用について
- 102 性腺刺戟ホルモンの生物学的性質の差異に関する研究 : VII. Unfractionated sheep pituitary gonadotrophinの成熟ラットに対する排卵誘起作用について
- HCGならびにPMSG単一皮下注射による成熟ラットの排卵誘起反応に及ぼす麻酔および下垂体剔出の影響
- 111 脳下垂体剔出幼若雄鼠の卵巣子宮重量に及ぼすHCGとPMSGとの協力作用について
- 170 脳下垂体剔出幼若雄鼠の卵巣子宮重量に及ぼすHCGとPMSGとの協力作用について
- 173 RatにおけるHCGの無麻酔静注による排卵誘起反応の卵検出適期の検討
- ラットにおけるHydro-testis(水腫様精巣)に関する基礎的研究 I : 交配実験によるHydro-testisラットの不妊性の確認
- レッサーパンダ(Ailurus fulgens)の疑似母指と主要骨格の解剖
- 53. 排卵誘起反応に及ぼすHCGとPMSGとの協力作用について (第46回日本獣医学会記事)
- 絶食に伴うラット膵アミラーゼ活性の低下
- 気になる脳部位(第14回)副嗅球
- タッチ・リミット・スイッチによる実験小動物の飲水行動量測定装置について
- アカゲザルの眼底撮影法の検討
- 小げっ歯類嗅球の簡易摘出手術法
- 90 ラットの骨成長に関する組織学的研究 I.雄ラットの生後口令に伴う骨組織像の変化について
- 101 Gonadotrophinによる排卵誘起反応における皮下、腹腔内、及び静脈内注射の鋭敏度の比較 : 成熟マウスにおけるPMSG投与成績
- 毛色遺伝子多型から見た蒙古在来白馬集団の特徴
- 脳下垂体剔出幼若鼠におけるFSH投与成績 II : 卵巣および子宮の組織学的変化について
- 52. 性腺刺戟ホルモンの生物学的性質の差異に関する研究 : III. PMSGの下垂体剔出幼若雄白鼠の生殖器系に対する作用について (第46回日本獣医学会記事)