PLC型光エンコーダ/デコーダを用いたコヒーレンス多重光アクセスネットワーク
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
コヒーレンス多重技術は、簡単な構成でユーザ当たり100Mbps程度のオンデマンドなアクセスを実現できる技術であり、広帯域で柔軟な加入者アクセスネットワークを実現する技術として検討されている。本稿では、コヒーレンス多重アクセスネットワークのエンコーダ/デコーダ用光回路に、製造性に優れたプレーナ光回路(PLC)を適用した際の特徴を詳述するとともに、上り下り波長多重による全二重コヒーレンス多重アクセスネットワークの構成を提案し、その実証実験について述べる。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2001-05-18
著者
-
可児 淳一
日本電信電話株式会社NTTアクセスサービスシステム研究所
-
高知尾 昇
NTTエレクトロニクス
-
高知尾 昇
Ntt未来ねっと研究所
-
可児 淳一
日本電信電話株式会社アクセスサービスシステム研究所
-
藤井 伸朗
Nttサイバーソリューション研究所
-
藤井 伸朗
Ntt未来ねっと研究所
-
可児 淳一
NTT未来ねっと研究所
-
岩月 勝美
NTT未来ねっと研究所
-
岩月 勝美
NTTサービスインテグレーション基盤研究所
関連論文
- N:M負荷分散方式を適用したPONの高信頼化の検討(ポストIPネットワーキング,ネットワークモデル,インターネットトラヒック,TCP/IP,マルチメディア通信,ネットワーク管理,リソース管理,プライベートネットワーク,NW安全性及び一般)
- 省電力機能を搭載した10ギガクラスPONシステムの性能解析(ユビキタス/ブロードバンドネットワークの品質とメディア品質、品質評価モデル、信頼性とセキュリティ、コンテンツ、インセンティブ、一般)
- B-8-8 単一EDF構成双方向アクセス用光増幅器における光サージ抑圧(B-8.通信方式,一般講演)
- 高感度10Gbit/sバースト光受信器構成法に関する検討(通信のための信号処理,符号理論,一般)
- バースト信号対応一芯双方向光増幅器の基本特性に関する一検討(アクセス,次世代ネットワーク,電灯線通信,一般)
- B-10-133 ラマン分布増幅技術を用いた32×10Gb/s, 41nmシームレス広帯域WDM伝送特性
- 階層化された光パス網における監視方式
- リンクレート切替機能を有する省電力10G-PONの性能解析(アクセス,ブロードバンドアクセス,ホームネットワーク,ネットワークサービス,通信利用アプリケーション,一般)
- B-10-51 10.3Gbit/sバーストモードクロックデータ再生装置(B-10.光通信システムB(光通信),一般講演)
- B-10-90 WDM伝送システムのための周期光フィルタ共用化による簡易な波長制御法の提案(B-10.光通信システムB(光通信),一般講演)
- 広域WDM-PON技術(ブロードバンドアクセス、電灯線通信、ホームネットワーク、一般)
- B-10-94 FEC適用による10GスペクトルスライスWDM伝送方式の検討(B-10. 光通信システムB(光通信), 通信2)
- B-10-110 超広帯域SD-WDM伝送用1000チャンネル光CSM
- B-10-60 一括多波長発生光源(光CSM)を用いた超高密度WDMリングネットワーク
- 周波数スライディングを用いた10Gb/s-30,000km光ソリトン周回伝送実験
- 周波数スライディングを用いた10Gb/s光ソリトン周回伝送実験
- 長距離超高速光ソリトン伝送 : LDパルス光源のキャリア線幅によるタイミングジッタと光フィルタによる低減効果
- B-10-56 メトロ/アクセスネットワークにおける電気分散補償技術を用いた経済的な光送受信方式の提案(B-10.光通信システムB(光通信),一般講演)
- B-8-50 次世代アクセスサービスノードにおける高速冗長切替方式の検討(B-8.通信方式,一般セッション)
- B-10-48 スペクトルスライス光を用いた高密度WDM光アクセスにおけるFWNの影響
- B-10-49 SOA変調器を用いた広域波長供給型WDMアクセスネットワークの伝送特性(B-10.光通信システムB(光通信),一般講演)
- BS-4-4 波長切替を用いた広域WDM-PONにおける冗長化方式の提案(BS-4.ギガPONシステム, 通信2)
- B-8-20 N:M方式を適用したPONプロテクションの検討(B-8.通信方式,一般セッション)
- 高感度10Gbit/sバースト光受信器構成法に関する検討(通信のための信号処理,符号理論,一般)
- 高感度10Gbit/sバースト光受信器構成法に関する検討(通信のための信号処理,符号理論,一般)
- 次世代ホームネットワーク技術 (特集 ホームネットワークが提供するシームレスなネットワーク環境)
- PLC型光エンコーダ/デコーダを用いたコヒーレンス多重光アクセスネットワーク
- コヒーレンス多重を用いた広帯減光アクセスネットワークとそのスケーラビリティ
- コヒーレンス多重を用いた広帯域光アクセスネットワークとそのスケーラビリティ
- B-10-65 コヒーレンス多重を用いたシンプルな広帯域光アクセスネットワーク
- 16) TMNを通じたATM網バーチャルパス遠隔試験法(放送方式研究会)
- The 7th Asia-Pacific Network Operations and Management Symposium (APNOMS 2003) : Managing Pervasive Computing and Ubiquitous Communications(国際会議)
- TB-4-1 ITUにおける管理技術の標準化動向
- テレコミュニケーション管理[II] : TMN統合管理とOSIシステム管理
- DHCPv6-PDプロトコル拡張によるIPv6ルータの自動設定方法(ネットワークオペレーションと資源管理論文)
- 低消費電力10G-EPON装置向け制御インターフェースに関する一検討(グリーンICTとQoE,一般)
- 低消費電力10G-EPON装置向け制御インターフェースに関する一検討(グリーンICTとQoE,一般)
- B-8-33 省電力10G-EPONシステムの検討(2) : 適応リンクレート制御方式の提案と検証(B-8.通信方式,一般セッション)
- B-8-32 省電力10G-EPONシステムの検討(1) : 可変スリープ制御方式の提案と検証(B-8.通信方式,一般セッション)
- B-8-31 DBA情報を用いたPON-OLT省電力化方式の提案と性能評価(B-8.通信方式,一般セッション)
- B-8-22 誤接続防止を実現する適応型ONUの動作原理と検証(B-8.通信方式,一般セッション)
- B-8-24 省電力機能を有する10G-EPONシステムにおけるスリープ時間の動的制御法(B-8.通信方式,一般セッション)
- B-8-13 ポイントツーポイント及びPONシステムのための適応型ONU(B-8.通信方式,一般セッション)
- B-12-32 静的波長割当てを用いたDWDMネットワークにおける最適な光トランシーバの配備法(B-12. フォトニックネットワーク,一般セッション)
- B-7-79 プラガブル型光トランシーバを用いた10G級光波長多重システムの開発(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- B-8-9 アクセスネットワークにおける共有バッファを用いた省電力方法(B-8.通信方式,一般セッション)
- B-8-6 スリープ機能および適応リンクレート機能を用いた省電力型10G-EPONシステムの性能評価(B-8.通信方式,一般セッション)
- TCP/AQMネットワークにおける外乱オブザーバを用いた輻輳制御
- B-8-12 マルチレートONUを用いた省電力10G-PONの提案(B-8.通信方式,一般セッション)
- TCP/AQMネットワークにおける外乱オブザーバを用いた輻輳制御
- スペクトルスライス技術を適用したギガビットWDM-PONシステム(フォトニックネットワークシステム/制御,GMPLS,一般)
- スペクトルスライス技術を適用したギガビットWDM-PONシステム(フォトニックネットワークシステム/制御, GMPLS, 一般)
- スペクトルスライス技術を適用したギガビツトWDM-PONシステム(フォトニックネットワークシステム/制御,GMPLS,一般)
- B-10-84 10-Gbps サービスを提供する高周波数利用効率 DWDM アクセスネットワーク
- B-10-159 分布ラマン増幅を用いた1 Tb/s 超高密度WDM伝送実験
- 多波長励起分布ラマン増幅を用いた超高密度波長多重光伝送技術
- B-8-21 Cyclic Sleep方式を用いた10G級PONのスリープ周期と省電力効果(B-8.通信方式,一般セッション)
- C-14-3 RoF-MIMO遍在アンテナシステムにおけるフェムトセル形状と通信路容量の関係に関する一検討(C-14.マイクロ波フォトニクス,一般セッション)
- 最大光パワー選択制御型光増幅器における過渡応答伝搬特性
- WDM光パス網における線形光中継器利得制御
- 敷設用DSMケーブルを用いた10Gb/s, 22ch不等間隔波長配置WDM伝送特性
- ネットワークオペレーションとマネジメントの動向
- TNMSカーネルにおけるObject Request Broker機能の実現について
- B-6-11 TCP/AQMネットワークのパラメータ変動を考慮した輻輳制御(B-6. ネットワークシステム,一般セッション)
- 非線形光スペクトル制御による160Gbit/s-75km無中継伝送実験
- 超高速サブピコ秒トランスフォームリミットパルス発生技術
- 超高速光ソリトン伝送技術 (次世代超高速光伝送技術)
- マルチキャリア発生光源を用いた超高密度WDMネットワーク
- マルチキャリア発生光源を用いた超高密度WDMネットワーク
- マルチキャリア発生光源を用いた超高密度WDMネットワーク
- 次世代波長多重技術を用いた高速ネットワークの展開
- B-8-47 省電力10G-EPONシステムにおけるTCPトラヒックを考慮した可変閾値ONUスリープ方式の提案(B-8.通信方式,一般セッション)
- B-8-37 SID WDM PONにおけるMach Zehnder干渉計間の離調の影響(B-8.通信方式,一般セッション)
- B-8-8 スペクトルスライスを用いたWDM/TDMA-PONにおけるFEC効果の検証(B-8.通信方式,一般セッション)
- 未開の電波-テラヘルツ波-の通信応用を考える
- 移動体通信のさらなる高速化を支える光アクセス技術 (特集 情報機器と光技術)
- B-8-4 VoIPトラヒックを考慮した可変閾値ONUスリープ方式の提案(B-8. 通信方式,一般セッション)
- B-8-24 スペクトルスライスおよびFECを用いたWDM/TDMA-PONの検討(B-8. 通信方式,一般セッション)
- C-14-13 コヒーレントRoF-DAS over WDM-PONシステムにおけるマルチチャネルOFDM信号伝送特性(C-14.マイクロ波フォトニクス,一般セッション)
- CI-2-2 光アクセスシステムの標準化動向(CI-2.ブロードバンドアクセス技術の標準化動向,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
- 高速・低消費電力化を目指す次世代PON技術
- B-8-31 Type BおよびN:1 PONプロテクション方式におけるコスト評価(B-8.通信方式,一般セッション)
- C-14-14 RoF-DAS over WDM-PONの光ファイバ伝送特性評価(C-14.マイクロ波フォトニクス,一般セッション)
- WDM-PONを用いたRoF分散アンテナシステムにおける無線セル構成の検討
- WDM-PONを用いたRoF分散アンテナシステムにおける無線セル構成の検討(フォトニックNW・デバイス,フォトニック結晶・ファイバとその応用,光集積回路,光導波路素子,光スイッチング,導波路解析,一般)
- WDM-PONを用いたRoF分散アンテナシステムにおける無線セル構成の検討(フォトニックNW・デバイス,フォトニック結晶・ファイバとその応用,光集積回路,光導波路素子,光スイッチング,導波路解析,一般)
- WDM-PONを用いたRoF分散アンテナシステムにおける無線セル構成の検討(フォトニックNW・デバイス,フォトニック結晶・ファイバとその応用,光集積回路,光導波路素子,光スイッチング,導波路解析,一般)
- WDM-PONを用いたRoF分散アンテナシステムにおける無線セル構成の検討(フォトニックNW・デバイス,フォトニック結晶・ファイバとその応用,光集積回路,光導波路素子,光スイッチング,導波路解析,一般)
- WDM-PONを用いたRoF分散アンテナシステムにおける無線セル構成の検討(フォトニックNW・デバイス,フォトニック結晶・ファイバとその応用,光集積回路,光導波路素子,光スイッチング,導波路解析,一般)
- WDM-PONを用いたRoF分散アンテナシステムにおける無線セル構成の検討
- WDM-PONを用いたRoF分散アンテナシステムにおける無線セル構成の検討
- WDM-PONを用いたRoF分散アンテナシステムにおける無線セル構成の検討
- WDM-PONを用いたRoF分散アンテナシステムにおける無線セル構成の検討
- WDM-PONを用いたRoF分散アンテナシステムにおける無線セル構成の検討
- B-10-72 階層変調PONシステムのコンスタレーション設計(B-10.光通信システムB(光通信方式,光通信機器,デバイスのシステム応用,光通信網・規格),一般セッション)
- RoF-DAS over WDM-PONシステムにおける無線セル構成の適応制御(光デバイス,一般)