車両集電に関するトライボロジー : 種々のすり板材料の集電摩耗特性の比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
電気車両のパンタグラフ集電では、硬銅トロリー線に対して銅系焼結合金、鉄系焼結合金、炭素あるいは炭素系複合材料がすり板として使用されている。これらのほかに、一般の圧延鋼材、近年開発が進んだ金属基複合材料や導電性セラミックスなど各種の材料が、集電すり板として適用可能かどうか、現用材と比較検討した。その結果、トロリー材と同種金属の銅系材料は摩耗が大きいこと、鉄系は潤滑剤を添加しないとトロリー表面を荒らすこと、アルミ基セラミックス繊維複合材は内部潤滑無しでも銅系材料よりは摩耗量が少ないこと、導電性セラミックスは熱衝撃に対する改善が必要なこと、などが明らかとなった。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1998-10-16
著者
-
大場 宏明
東洋電機製造(株)開発本部 技術研究グループ
-
松山 晋作
東洋電機製造(株)テクニカルセンター
-
松山 晋作
神奈川工科大学 工学部機械工学科
-
松山 晋作
東洋電機製造
-
赤壁 毅彦
東洋電機製造(株)技術研究所
関連論文
- 高周波焼入れ鋼の転がり疲れき裂に及ぼす研削加工の影響
- オーステンパ球状黒鉛鋳鉄の転がり疲れに及ぼすショットピーニングの効果
- オーステンパ球状黒鉛鋳鉄の転がり疲れに及ぼすショットピーニングの効果 (特集・表面損傷の研究の最前線)
- オーステンパ球状黒鉛鋳鉄の水脆化特性
- 高強度鋳鉄の水濡れ状態での機械的性質
- 大気暴露試験による締付け軸力の異なる高強度ボルトの吸蔵水素量分布の評価
- 本四架橋で暴露されたボルト内の水素濃度分布
- 517 車両用たわみ板継手への Ti-4.5Al-3V-2Mo-2Fe 合金の適用
- 車両集電に関するトライボロジー : 種々のすり板材料の集電摩耗特性の比較
- 車両用たわみ板継手の疲労寿命評価
- 導電性セラミックスの摺動集電摩耗
- トロリー線とパンタグラフすり板
- 大電流の通過とトライボロジー:トロリ線とパンタグラフすり板
- 高強度鋼の遅れ破壊