弾弦楽器に関する音響特徴量の抽出 : 箏
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本報告では, 中学校の音楽教育に適した箏を開発するために箏の小型化を図った。その小型化を図る過程において試作した長さの異なる箏(9面)の音の特徴を, 弾弦時の瞬時音圧レベルの減衰特性, スペクトル経時特性を用いて把握した。更に, 聴感評価もあわせておこなうことで, 箏の小型化による音の特徴についての傾向を示した。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2001-11-22
著者
-
高桑 誠明
Faculty of Informatics, Hiroshima Kokusai Gakuin University
-
高桑 誠明
広島国際学院大
-
高桑 誠明
Faculty Of Informatics Hiroshima Kokusai Gakuin University
-
長谷川 浩治
広島県西部工技セ
-
長谷川 浩治
広島県立西部工業技術センター
-
吉野 信行
広島県立西部工業技術センター
-
岡野 仁
広島県立東部工業技術センター
-
平田 勉
広島県立東部工業技術センター
-
兼広 二郎
広島県立東部工業技術センター
-
岡野 仁
広島県立総合技術研究所
関連論文
- 風速情報を用いた線形・非線形モデルに基づく環境音計測における風雑音の実用的対策
- 風速情報を入力とする線形・非線形モデルに基づく風雑音の推定と除去
- 線形・非線形モデルによる風速情報を用いた風雑音の推定と除去
- 有限の振幅変動に整合した音環境評価と幹線交通騒音への適用
- パワー加算で信号処理したガウス不規則信号の瞬時値とこう配に関する統計的基礎研究
- 音響計測における外来雑音対策と音環境評価への適用
- 風雑音下の低周波航空機騒音計測に関する簡易推定法の一改良
- 低周波域航空機騒音計測における風雑音混入下の簡易レベル推定法(続報)
- 海浜における風雑音の解析と超低周波成分の利用に基づく一風雑音対策法
- 道路交通騒音波形のレベル交通評価に関する確率論的一手法と一実験
- 風雑音との高次相関回帰情報を活用した風速計測の一原理的手法
- 風雑音下の低周波域BPL計測における簡易的2種対象音推定法の実験的考究 : 風雑音の特徴BPLと風速情報の活用
- 水力発電所水車起動時の騒音-振動間の相関特性解析
- 風雑音の振幅分布と風速に関する統計的特性について
- 暗騒音下における室の道路騒音に対する一応答評価法 -広義ディジタル・フィルターの導入と実験-
- 加速度振動・騒音計測に基づく水力発電所水車の過渡状態推定(続報)
- パワースペクトルにおける特徴的成分を活用した風雑音混入下の一簡易的対象音推定法
- 振幅制限を受けた非ガウス観測データに基づく相関情報の一検出法(続報)
- パワースペクトルにおける特徴的帯域と全域間の相関特性に基づく風雑音混入下の一簡易的対象音推定法
- マイクロホン近傍の風速と低周波風雑音間の相関特性の利用に基づく一簡易的対象音推定法
- マイクロホン近傍の風速情報の利用による低周波風雑音の一簡易的対策法(続報)
- 変動レベルの有限区間情報に基づく任意不規則音波のL_x推定法
- ディジタル・フィルタに基づく低周波音計測の風雑音対策法 -フィルタ理論の設計及びActiveとPassiveの二種実験-
- 風雑音混入下の低周波音推定に対する風速利用の一簡易的方法
- 風速情報を利用した風雑音混入下の低周波音計測法 : 静的と動的の2種簡易法
- 低周波音計測における対照的な二種風雑音対策 : ベイズ・フィルタと同期検波法
- 暗騒音下における対象騒音推定の一動的手法 : カルマン・フィルタ理論の一改善と交通騒音への適用
- 風速情報と時間変化に基づく風雑音の予測と音響信号の推定
- 風速情報と時間変化に基づく風雑音の予測と音響信号の推定
- 風雑音下の音響計測における2種対象音推定法 : 風速情報の利用とフィルタリング
- 風雑音下の音響計測における2種対象音推定法 : 風速情報の利用とフィルタリング
- 弾弦楽器に関する音響特徴量の抽出 : 箏
- G 特性補正音圧レベル測定における混入風雑音の簡易推定
- 風速情報を用いた風車発電機の騒音推定に関する基礎的検討
- 低周波城航空機騒音計測における風雑音混入下の簡易レベル推定法
- 10.摘果作業の手指負担の改善に関する研究 第2報 : 柑橘類の摘果鋏の改善効果について(一般演題,第51回中国四国合同産業衛生学会,地方会・研究会記録)
- ネギ水耕栽培の培地廃棄量ゼロと省力化を可能にするトレイ栽培方式の開発
- 低周波音計測時のマイクロフォン混入風雑音に関する実験的研究
- 福山における箏づくりの技の展開
- リフォーム対応間仕切り家具の開発
- 起立補助椅子の開発
- K-076 眼球運動を用いたALS患者用コミュニケーションシステム(K.ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- 拡散音場内における多観測点での相関ある揺らぎ応答に関する統計的研究(理論の設立と実験)
- 等価電気回路に基づく遮音壁の質量則に対する弾性・摩擦効果 : 続報
- 等価電気回路に基づく遮音壁の質量則に対する弾性・摩擦効果 : 理論と実験
- 等価電気回路に基づく遮音壁の質量則に対する弾性・摩擦効果 (理論と実験)
- 木炭ボード利用による吸音と電磁波シールド性能を持つ多機能材料の開発
- 遮音壁の質量側における弾性・摩擦効果の回路論的考察(理論と実験)
- 剛体防音壁の流れ抵抗・膜振動・共鳴型吸音特性向上に関する一試み
- 剛体防音壁の流れ抵抗・膜振動・共鳴型吸音特性向上に関する一試み
- 音・振動間の物理的と機能的モデルに基づく揺らぎ応答の計測と評価-理論と二実験-
- アスファルト利用による床衝撃音軽減とその実用化に関する-検討
- 木炭ボードによる音・電磁波環境に適応した多機能材料の開発-吸音率・電磁はシールド性能について-
- 屈曲振動を配慮した平板の音響伝達関数と任意不規則入力に対する応答評価
- 屈曲振動に基づく平板の音響伝達関数の一導出法と確立応答-透過損失と留数からの揺らぎ評価
- 平板の屈曲振動に基づく音響伝達関数の導出と確率評価-透過損失推定と応答揺らぎ分布-
- 水耕ネギのトレイ栽培方式におけるトレイのデザイン改良と作業性評価
- 金型の加工誤差補償システムの開発(第2報)加工誤差の予測に基づく工具経路修正システムの開発
- 先端技術を活用した農林水産研究高度化事業 野菜栽培ベッドの可動・立体配置による省力・省エネ生産システム 作業特性と体格差を考慮したユーザビリティ設計要件の指標化
- ユーザ評価研究による家具開発支援
- 高齢者の移動環境における快適性・安全性の研究(第3報)ユニバーサルデザイン(UD)開発手法の構築と実践
- 甦る古代の音色 : 古代琴復元事業("地域の「華」づくりとデザイン"は、いま,地域の「華」づくりとデザイン)
- 古代琴の製作技術とその再現(II) : 服部遺跡・辻田遺跡出土にみる古代琴の形態と製作技術(口頭による研究発表,第39回研究発表大会)
- 古代琴の製作技術とその再現(I) : 登呂遺跡、松原内湖遺跡出土にみる古代琴の形態と製作技術(口頭による研究発表,第38回研究発表大会)
- インターネットを利用した産業機械の遠隔診断に必要な通信技術の開発(第2報)
- 1P1-E09 メカトロ機器のための基本I/Oコンポーネントの提供(RTミドルウェアとオープンシステム)
- インターネットを利用した産業機械の遠隔診断に必要な通信技術の開発(第3報)
- ネギの湛液型水耕栽培における再利用可能な培地とその利用法の検討
- ネギの湛液型水耕栽培における再利用可能な培地とその利用法の検討