CS2000-22 光ADMリングの試作報告とIP/Lightwave連携トータルサービスの検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿では、メトロエリアをターゲットとした光ADMリング網で提供すべきサービスを検討し、そのテストベッドの試作報告を行っている。今後必要とされるメトロエリアネットワークを構成するシステムは、単に特定ノード間に大容量の伝送媒体を提供するだけではなく、網のトラフィック変動や多種多様なユーザが要求するサービスに対応できることが望まれる。我々は、スイッチ機能を有する光ADM装置を用い、光トランスポートレイヤとIPレイヤの協調動作によって、これらの機能を低コストで提供する仕組みを考えた。具体的には、トラフィックに対応する光パスの動的配置機能や、低コストプロテクション機能、帯域可変VPN機能などである。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2000-06-15
著者
-
湊 直樹
沖電気工業株式会社
-
湊 直樹
沖電気工業株式会社ネットワークシステムビジネスグループネットワークシステム開発センタ
-
大柴 小枝子
沖電気工業株式会社
-
中平 佳裕
沖電気工業株式会社研究開発センタ
-
中平 佳裕
沖電気工業株式会社 ネットワークシステムカンパニー ネットワークシステム開発センタ
-
大柴 小枝子
沖電気工業株式会社研究開発本部
-
大柴 小枝子
沖電気工業(株)(財)光産業技術振興協会
-
湊 直樹
沖電気工業(株)研究開発センタ
関連論文
- GMPLSの概要と現状
- C-3-29 カスケード接続したFBG符号器における復号信号特性(C-3.光エレクトロニクス,一般セッション)
- C-3-23 FBG型光時間拡散符号器の相関とクロストーク特性(C-3.光エレクトロニクス,一般セッション)
- B-10-50 CDM/SCMを用いた光アクセスシステムの検討
- B-10-49 CDMを用いた光アクセスシステムにおけるビート雑音の検討
- B-8-46 上位レイヤと連携するアクセス網品質制御システム(B-8.通信方式,一般セッション)
- 帯域利用効率を向上するCOF-PONシステムのチャネル割当方法(アクセス,ネットワーク,オーバーレイネットワーク,VPN,DDoS,ネットワークセキュリティ,P2P通信,ネットワークソフトウェア,一般)
- GMPLS光パス網での資源活用方法に関する一検討(ブロードバンドアクセス,ホームネットワーク,一般)
- テストベッドを用いた光IPカットスルー網システムの実験(MPλ(Lambda)S,フォトニックネットワーク/制御,光波長変換,スイッチング,PON,一般)
- B-10-29 6ノードテストベッドによる光パス再構成実験(B-10.光通信システムB(光通信),一般講演)
- 信頼性要求を考慮した光ネットワークの障害復旧基礎実験((フォトニック)IPネットワーク技術, (光)ノード技術, WDM技術, 一般)
- サービス品質の異なるネットワークと結合した光IPカットスルーネットワークにおける障害復旧方式の検討((フォトニック)IPネットワーク技術, (光)ノード技術, WDM技術, 一般)
- 動的光パス配置システムで外部網変化に対応させる方式の一検討(アクティブネットワーク, IP-VPN, ネットワークセキュリティ, 超高速ネットワーク, P2P通信, ネットワークソフトウェア, 一般)
- IPレイヤへの悪影響最小化を目指した動的光パス配置方式の一検討(EthernetのOAM・QoS, ブロードバンドアクセス,電灯線通信,ホームネットワーク,一般)
- SB-2-5 トラフィックに対応する動的光パス配置における移行手順に関する一検討(SB-2. フォトニックネットワークアーキテクチャとその要素技術)
- B-7-92 ノードが持つ波長数を考慮した光パス配置検索手法の検討(B-7. 情報ネットワーク)
- 光IP連携マルチレイヤネットワーク--爆発するネットワークにおけるノード・ボトルネック回避技術 (ネットワーク特集)
- 動的光パス配置システムにおけるレイヤ間情報不整合の課題解決に関する一検討
- B-12-8 動的光パス配置システムのテストベッド実験
- B-12-7 動的光パス配置システムへの適用を目指したトラフィック情報収集・集計機構
- B-12-6 動的光パス配置システムの構成方法に関する一検討
- トラフィックに対応する動的光パス配置システムの実験 : 光IPトラフィックエンジニアリングを目指して(光ネットワーク制御技術, IPサービスとそれを支えるネットワーク技術, 一般)
- SB-5-2 遺伝的アルゴリズムを用いたカットスルー NW における光パス配置検索手法の一提案
- 遺伝的アルゴリズムを用いた光パス配置方式の一検討(テーマ:IPサービスとそれを支えるネットワーク技術, 一般)
- 超高速高品質次世代IP/WDMシステム (テレコム99特集)
- 光符号リングネットワークの一検討
- 光符号リングネットワークの一検討
- 光符号多重技術を用いたクロスコネクト装置の一検討
- 波長多重OADMネットワークの設計および評価
- 波長多重OADMネットワークの設計および評価
- 波長多重OADMネットワークの設計および評価
- B-10-89 符号分割多重方式を用いた光アクセストランシーバの試作
- 波長可変レーザを用いたOADMシステムの検討
- 波長多重OADMネットワークにおける光SN比の検討
- 光スイッチを用いた波長多重リングシステムの一検討
- 光スイッチを用いた波長多重リングシステムの一検討
- 光スイッチを用いた波長多重リングシステムの一検討
- 大規模スイッチを用いた光波長クロスコネクトシステムの一検討
- 大規模スイッチを用いた光波長クロスコネクトシステムの一検討
- 波長多重システムにおける波長間隔
- FBG符号拡散器を用いたデータレート拡張型時間拡散/波長ホップ光符号分割多重方式に関する伝送特性評価(フォトニックネットワークシステム/制御,GMPLS,一般)
- FBG符号拡散器を用いたデータレート拡張型時間拡散 : 波長ホップ光符号分割多重方式に関する伝送特性評価(フォトニックネットワークシステム/制御, GMPLS, 一般)
- FBG符号拡散器を用いたデータレート拡張型時間拡散/波長ホップ光符号分割多重方式に関する伝送特性評価(フォトニックネットワークシステム/制御,GMPLS,一般)
- OTDM/OCDMハイブリッド技術を用いた高速PONシステムの検討(超高速伝送・変復調・分散補償技術,超高速光信号処理技術,広帯域光増幅・WDM技術、受光デバイス,高光出力伝送技術,一般,(ECOC報告))
- OTDM/OCDMハイブリッド技術を用いた高速PONシステムの検討(超高速伝送・変復調・分散補償技術,超高速光信号処理技術,広帯域光増幅・WDM技術、受光デバイス,高光出力伝送技術,一般,(ECOC報告))
- OTDM/OCDMハイブリッド技術を用いた高速PONシステムの検討(超高速伝送・変復調・分散補償技術,超高速光信号処理技術,広帯域光増幅・WDM技術、受光デバイス,高光出力伝送技術,一般,(ECOC報告))
- B-10-60 FBG型光符号器を用いたOTDM信号のチャネル識別に関する検討(B-10.光通信システムA(線路),一般講演)
- C-3-36 FBG型光時間拡散符号器の設計と相関特性(光ファイバ・ファイバグレーティング,C-3.光エレクトロニクス,一般セッション)
- 暗号化・平文トラヒックの差分分析とその特徴にもとづく暗号化トラヒック検出法(計測)
- 1.55-μm帯低偏波依存性光増幅器集積EA変調器
- 1.55-μm帯低偏波依存性光増幅器集積EA変調器
- 高速・低駆動電圧MQW光変調器を用いた低デューティ光パルス発生実験
- 選択MOVPEによるV族組成変化の InGaAsP 組成依存性
- B-10-146 波長多重OADMネットワークシステムの開発
- 暗号化によるフロー特性変化にもとづく暗号化トラヒックに対応したアプリケーション識別法(ポストIPネットワーキング,ネットワークモデル,インターネットトラヒック,TCP/IP,マルチメディア通信,ネットワーク管理,リソース管理,プライべートネットワーク,NW安全性,及び一般)
- B-10-52 OCDM 用 SSFBG 位相符号/復号器の反射率及びアポダイゼーションに関する実験的検討
- モノリシック構成モード同期半導体レーザによる超短光パルス発生実験
- B-10-74 時間拡散/波長ホップ方式OCDM用分散補償方式の検討(B-10. 光通信システムB(光通信), 通信2)
- ファイバブラッググレーティングを用いた光符号器/復号器の開発 : シングルモードファイバ伝送距離拡大の検討
- ファイバブラッググレーティングを用いた光符号器/複合器の開発 : シングルモードファイバ伝送距離拡大の検討(超高速・大容量光伝送/処理及びデバイス技術,一般)
- ファイバブラッググレーティングを用いた光符号器/複合器の開発 : シングルモードファイバ伝送距離拡大の検討(超高速・大容量光伝送/処理及びデバイス技術,一般)
- ファイバブラッググレーティングを用いた光符号器/複合器の開発 : シングルモードファイバ伝送距離拡大の検討(超高速・大容量光伝送/処理及びデバイス技術,一般)
- B-10-53 時間拡散/波長ホップ OCDM 送受信機の開発
- C-3-71 OCDM 符号/復号器に適用するファイバーブラッググレーティングの短パルス応答特性
- 暗号化トラヒックのアプリケーション識別のための暗号化・平文トラヒックの特徴分析(暗号、セキュリティ、一般,QoS制御,ネットワーク品質,IPv6,IPバックボーンネットワーク,ディペンダブルネットワーク,ネットワークモデル及び一般)
- レイヤ構造をとる光クロスコネクトの提案とプリプロトデモンストレータ
- 階層構造をとる光クロスコネクトとプリプロトデモンストレータ
- 光ATM交換機のバッファリング方式に関する一考察
- FBG光符号器を用いた光ラベル認識に関する検討 : 位相符号ラベル認識素子の実験検証(光ルータ,光スイッチング,一般)
- SSFBGを用いたOCDM用位相符号器の開発 : データレート拡張方式の検証
- 2010年のIPオーバフォトニックネットワーク像(3) : フォトニックアクセスネットワークの先端技術
- CS2000-22 / OCS2000-14 光ADMリングの試作報告とIP/Lightwave連携トータルサービスの検討
- CS2000-22 光ADMリングの試作報告とIP/Lightwave連携トータルサービスの検討
- IP/Lightwaveマルチレイヤスイッチの基礎実験
- ラシィ, 詳説 ディジタル・アナログ通信システム, B.P.Lathi(著), 外山昇(監訳), 伊藤泰宏, 雲崎清美, 野本真一, 諸岡翼, 久保博嗣, 野口俊武(訳), "ラシィ, 詳説 ディジタル・アナログ通信システム基礎編・応用編, 原書3版, 丸善(2005-09), A5判, 定価(基礎編・応用編共に本体6,000円+税)
- FBG符号拡散器を用いたデータレート拡張型時間拡散/波長ホップ光符号分割多重方式に関する実験検討
- FBG符号拡散器を用いたデータレート拡張型時間拡散/波長ホップ光符号分割多重方式に関する実験検討
- BS-3-1 仮想網の品質を高める物理網との連携モデルと課題(BS-3.次世代ICTインフラの実現に向けたネットワーク制御・管理技術,シンポジウムセッション)
- LightwaveレイヤでのIPカットスルーを行うマルチレイヤスイッチ方式の検討
- LightwaveレイヤでのIPカットスルーを行うマルチレイヤスイッチ方式の検討
- B-12-9 光XC (ADM)を用いたIP/Lightwaveマルチレイヤ協調スイッチ網方式の提案
- 波長多重OADMネットワークの設計および評価
- 波長多重OADMネットワークの設計および評価
- ファイバ遅延線を用いた光バッファメモリ方式の提案
- 光ATM交換機の拡張方式の一提案
- B-12-13 波長多重光クロスコネクト網でのIP・ATMサービス提供方式の一検討
- B-10-103 分散補償符号器を用いた時間拡散/波長ホップ光符号分割多重方式の伝送特性に関する実験検討
- B-10-112 スーパーコンティニューム光のスペクトルスライスによる任意波長変換実験
- B-10-77 広域加入者向け適応ネットワーク構成技術の研究開発(B-10.光通信システムB(光通信方式,光通信機器,デバイスのシステム応用,光通信網・規格),一般セッション)
- 新世代ネットワークのアーキテクチャとノード構成の一検討(NWシステム)
- アポダイズを適用したFBG型光時間拡散符号器のクロストーク特性(光波センシング,光波制御・検出,光計測,ニューロ,一般)
- アポダイズを適用したFBG型光時間拡散符号器のクロストーク特性(光波センシング,光波制御・検出,光計測,ニューロ,一般)
- FBG符号拡散器を用いたデータレート拡張型時間拡散/波長ホップ光符号分割多重方式に関する実験検討
- B-10-92 広域加入者向け適応ネットワークの冗長化に関する検討(B-10.光通信システムB(光通信方式,光通信機器,デバイスのシステム応用,光通信網・規格),一般セッション)
- B-10-91 広域加入者向け適応ネットワーク用光符号器を用いた16符号分割多重実験(B-10.光通信システムB(光通信方式,光通信機器,デバイスのシステム応用,光通信網・規格),一般セッション)
- B-10-87 広域加入者向け適応ネットワークにおけるOLT駆動制御の実証実験(B-10.光通信システムB(光通信方式,光通信機器,デバイスのシステム応用,光通信網・規格),一般セッション)
- WDM/CDM光ハイブリッドフィルタによる信号分岐の環境温度依存性(光波センシング,光波制御・検出,光計測,ニューロ,一般)
- WDM/CDM光ハイブリッドフィルタによる信号分岐の環境温度依存性(光波センシング,光波制御・検出,光計測,ニューロ,一般)
- BI-5-4 広域加入者適応ネットワークの実現に向けた光符号分割多重実験(BI-5.モバイル網向け光アクセス技術とメトロ/コア技術へのインパクト,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
- 光有無線融合技術システムにおけるWi-Fi on Fiber 伝送特性の検討(フォトニックネットワーク関連技術,一般)