Web上の表形式類似データの統合技法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では,Web上に存在する表形式で表現されている複数のデータを統合し,ひとつの表形式に変換する技法について提案する.Web上に公開されている表形式のデータは,HTML形式あるいはpdf形式で提供されることが多いが,メーカや品種・機種が異なるなど,同種の内容を持つが表現方法が異なるデータが多数存在する.これら複数の類似データをユーザが比較するためには,カットアンドペーストなどを行い一覧表形式として統合する手法等が有効であるが,統合するための作業時間がかかるという問題がある.本手法では,類似データから共通項目を特定することで,機械的処理により一覧表形式として統合する技法について報告する.また,その技法に基づくプロトタイプシステムについて報告する.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2004-11-18
著者
関連論文
- バレーボールにおけるゲームの流れに関する分析
- 3-3階層型ニューラルネットワークの判別メカニズムについて : 排他的論理和を例として(第28回年次大会)
- パネルディスカッション:日本らしさを活かしたソフトウェア品質を実現するための課題と取り組み : 新たな産学連携の姿と質確保パラダイムの確立を目指して(ソフトウェア部会セッション,4.研究発表会の要旨,(社)日本品質管理学会 第80回研究発表会)
- 超高速ATM LANの構築法と次世代ユーザーインタフェースに関する研究
- 計算機インターフェースにおける対話理解に関する研究
- 3-15 PotthoffとWhittinghillの統計量を用いた計数値の管理図に関する基礎的研究(4.研究発表会の要旨,(社)日本品質管理学会 第80回研究発表会)
- 3-9 e-Learningにおける学習プロセスデータの収集とその活用(第71回(本部)研究発表会)(第3会場)
- Web上の表形式類似データの統合技法
- ユーザインタフェース設計における概念記述の変換
- case文翻訳のための属性文法から動作ルーティンへの変換
- ウィンドウ設計のための対話型視覚要素エディタ
- ソフトウェア部会-ソフトウェア品質の確保(V.2001年から2010年における新たな活動,(社)日本品質管理学会のあゆみ(2001年から2010年まで)-グローバリゼーションを見据えたモノづくりと人づくり-)
- 「サイバースペースとVR」特集号刊行にあたって(サイバースペースとVR)
- 物語形式による教訓の蓄積(我が国のソフトウェア品質技術の潮流)
- 「サイバースペースとVR」特集号刊行にあたって