データ放送コンテンツの制作システム
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
BSデジタル放送サービスで提供されるデータ放送コンテンツの特性とその制作方式について述べ、試作中のオーサリングシステムについて紹介する。本システムは、データ放送用マルチメディア符号化規格BMLに対応し、Web系コンテンツとのフォーマット変換・コンテンツ制作自動化が容易なアーキテクチャを採用している。コンテンツ制作自動化は、構造化素材(XML文書)とBMLスタイルとの対応づけルール化により実現し、複数データソースからのポータル画面生成や、同一ソースからの異種フォーマットコンテンツ生成、などの拡張に柔軟に対応できる。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1999-12-03
著者
-
小川 隆一
Necインターネットシステム研究所
-
小川 隆一
日本電気株式会社インターネットシステム研究所
-
矢野尾 一男
NECインターネットシステム研究所
-
田口 大悟
NECインターネットシステム研究所
-
田口 大悟
NECヒューマンメディア研究所
-
小川 隆一
NECヒューマンメディア研究所
-
矢野尾 一男
NECヒューマンメディア研究所
関連論文
- 設定検証を用いた情報漏洩脅威分析方式
- 安全なアドホック情報共有のための動的ACL設定方式
- M-087 ふるまいに基づくサーバ攻撃防御方式(M.ネットワーク・モバイルコンピューティング)
- 動作監視に基づくWebサーバ防御システム
- 多チャネルコンテンツ配信におけるマルチテンプレート管理システムの開発
- 安全なアドホック情報共有のための動的ACL設定方式
- ユーザプレゼンスを利用した信用管理方式
- L_016 映像ストリーム収集のためのマルチホップ無線ネットワークにおけるフレーム衝突検出に基づく通信スケジュール制御法(L分野:ネットワークコンピューティング)
- アクティブRFIDを用いたゲートシステムの開発 : リファレンスタグによる物体位置推定方式(UBI8:位置情報・RFIDとその応用)
- アクティブRFIDを用いたゲートシステムの開発 : リファレンスタグによる物体位置推定方式(UBI8:位置情報・RFIDとその応用)
- ビデオブックシステムによるアプリケーション開発(3)シナリオ化とメディア編集
- L-024 セキュア・プラットフォームの研究開発(1) : アーキテクチャ(ネットワーク・セキュリティ,一般論文)
- A-21-5 イベント駆動型小型デバイスAhroD^のためのアプリケーション開発環境(A-21. センサネットワーク, 基礎・境界)
- A-21-4 イベント駆動型小型デバイスAhroD^のための通信エラーを考慮したトポロジ発見手法(A-21. センサネットワーク, 基礎・境界)
- A-21-3 イベント駆動型小型デバイスAhroD^によるストリームデータ処理手法(A-21. センサネットワーク, 基礎・境界)
- A-21-2 イベント駆動型小型デバイスAhroD^のためのBluetooth^[○!R]無線通信ユニットの開発(A-21. センサネットワーク, 基礎・境界)
- 仮想サーバ統合環境におけるアクセスポリシー管理方式(セキュリティ関係,一般)
- 署名長が署名者数に比例しないRSAベースSequencial Aggregate署名方式(セッション9-C : セキュリティポリシー・署名方式)
- 署名長が署名者数に比例しないRSAベースSequencial Aggregate署名方式(セッション9-C : セキュリティポリシー・署名方式)
- 署名長が署名者数に比例しないRSAベース Sequencial Aggregate 署名方式
- マルチメディアオーサリングシステム「MediaDesc」のネットワーク対応
- 設定検証を用いた情報漏洩脅威分析方式
- A-21-1 ユビキタス環境構築のためのイベント駆動型小型デバイスAhroD^(A-21. センサネットワーク, 基礎・境界)
- 2Q-4 コンテンツを核とするデジタルコミュニティ形成支援(1) : コンテンツプロデュース支援ツール
- 機能マッピングによるセキュリティポリシーの矛盾解消(セッション9-C : セキュリティポリシー・署名方式)
- セキュリティ運用管理における機器設定統合分析システム(セッション8-A : ネットワーク運用管理)
- 機能マッピングによるセキュリティポリシーの矛盾解消(セッション9-C : セキュリティポリシー・署名方式)
- セキュリティ運用管理における機器設定統合分析システム(セッション8-A : ネットワーク運用管理)
- 機能マッピングによるセキュリティポリシーの矛盾解消
- 機能マッピングによるセキュリティ対策状況の把握(セッション3)
- セキュリティ運用管理のためのポリシー言語SCCML(セッション3)
- データ放送番組記述方式とその編集方法
- データ放送コンテンツの制作システム
- 1W-8 三次元空間におけるビジュアルエフェクトの実現とシーン切り替えへの適用
- データ放送コンテンツの制作システム
- ビジュアルエフェクトを用いた仮想空間でのメディア情報表現
- マルチメディアオーサリングシステムMediaDesc(2) : シナリオ作成支援
- マルチメディアオーサリングシステムMediaDesc(1) : 全体構想
- マルチメディア・アプリケーション開発指針(2) : システム設計とオーサリング
- マルチメディア・アプリケーション開発指針(1) : 開発工程の分析
- 動的マルチメディア文書の構造化記述方式
- マルチメディア・オーサリングにおけるインターフェース改善の一考察
- ビデオブックシステムによるアプリケーション開発(4)シーン作成とデバッグ
- 2Q-5 コンテンツを核とするデジタルコミュニティ形成支援(2) : コミュニティ参加支援ツール
- 2D-3D統合オーサリングシステムの開発(3) : アニメーション演出
- 仮想サーバ統合環境におけるアクセスポリシー管理方式(セキュリティ関係,一般)
- 仮想サーバ統合環境におけるアクセスポリシー管理方式(セキュリティ関係,一般)
- L-025 セキュア・プラットフォームの研究開発(2) : アクセス制御ポリシー生成・配付(ネットワーク・セキュリティ,一般論文)
- パーソナライズ情報配信プラットフォーム「TPOCAST」 (ITS特集) -- (ITS情報通信システムアプリケーション拡大へ向けて)
- 2D-3D統合オーサリングシステムの開発(1) : 編集ビュー統合
- マルチメディアオーサリングシステムMediaDesc(4) : テンプレートライブラリ
- 携帯電話向けJava実行環境を用いた著作権管理システム
- マルチメディアオーサリングシステムMediaDesc(3) : シーンエディタ
- マルチメディアオーサリングシステムMediaDescの開発
- 大規模マルチメディアオーサリングのためのシナリオ記述体系
- マルチメディア・アプリケーション開発指針(4) : ユーザー向けガイドブックの作成
- 2D-3D統合オーサリングシステムの開発(2) : 2D-3D統合編集