3次元空間の主観的な解釈のモデル化 : 着眼点と画像特徴量との対応関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
3次元空間の主観的な解釈のモデル化においては、様々な解釈に対応した画像特徴量がモデルに組み込まれる必要がある。これまでの研究では、経験的な仮説をもとに画像特徴量を決定したり、いろいろな解釈に対して同じ画像特徴量を用いている。そこで、本研究では、画像上で分割されたどの物体・空間が、印象語のグループ (「評価性」、「テクスチャー性」、「空間性」) に影響を及ぼしているのかを分析した。特に、空、建物、道路などを近似的に分割し、その領域内のLab表色系や局所自己相関特徴と印象語のグループとの関係を分析した。その結果、印象語のグループによって、適切な画像特徴量が必要であり、画像の着眼点が違うことが分かった。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1997-07-24
著者
関連論文
- ウェアラブル環境での利用者への控えめな情報提示とそれに対する自然な反応の観察による興味・関心の計測・モデル化(感性情報処理とマルチメディア技術および一般)
- 局所特徴量を用いた楽曲の類似度計算および印象評価(感性情報処理とマルチメディア技術および一般)
- 局所的な輝度変化量に注目した質感要因の分析(感性情報処理とマルチメディア技術および一般)
- 人物を含む画像から受ける印象の分析・モデル化と自動分類への応用(感性情報処理とマルチメディア技術および一般)
- 複数の例示画像を用いる画像検索システムの構築(感性情報処理とマルチメディア技術および一般)
- 3次元家具データにおける照明照射方向と形状と質感の相互作用の分析(感性情報処理とマルチメディア技術および一般)
- 耳介形状と正中面上の音像定位の個人差に関する研究
- 逆S字型変換による濃淡画像のコントラスト強調手法(画像・映像処理)
- 4-1 画像メディアの感性検索(4.感性データベース,感性情報学)
- 1-2 感性の工学的モデル化(1.感性情報学の方法論,感性情報学)
- 画像特徴量及び,tfidfに準じたキーワード評価による画像分類(感性情報処理とマルチメディア技術および一般)
- 画像データベース
- 1-321 産学連携教育による女性研究者・技術者育成 : WISE Chuo: 理工系女子学生のためのキャリア教育の試み((8)工学教育に関するGood Practice-I,口頭発表論文)
- ラフ集合を用いた感性のモデル化手法(感性情報処理とマルチメディア技術および一般)
- B-013 産学連携教育による女性研究者・技術者育成 : 理工系女子学生のための産学キャリア教育プログラムの試み(ポスター発表論文,(B)工学教育に関するGood Practice)
- 感性ロボティクスの展望
- 3次元物体の形状と質感に対する感性のモデル化
- 興味や趣味に関する話題提案型のコミュニケーション支援機能の試作 : SmartRoom による会話支援の試み
- 個人適応型ショッピング支援のための店内行動履歴データベースの構築 : ユビキタスセンサー群からの個人毎の行動情報の統合化方式
- MILを用いた視覚的印象の分析・学習と画像自動分類への応用(テーマ関連セッション1)
- 感性検索システムの設計手法 : 感性システムモデリング
- 空間的構造特徴による商標図形の内容検索
- 耳介形状と正中面上の音像定位の個人差に関する研究 (応用音響)
- 都市景観と建築物との調和分析とモデル化に関する研究 : 住民参加を支援するマルチモーダルな感性検索システムの構築法
- 11009 形容詞を媒介とした異メディア間の感性検索 : 都市景観と建物を例にして(図形処理・画像処理,情報システム技術)
- 主観的類似度に適応した3次元多面体の検索 (高度データベース論文特集)
- 個人適応型ショッピング支援のための店内行動履歴データベースの構築--ユビキタスセンサー群からの個人毎の行動情報の統合化方式
- 個人に適合したユビキタス情報システムの設計と試作(コンテキストアウエアとユーザ支援システム, ホームネットワーク, ヒューマンインタフェース, 情報家電, アクセシビリティ)
- 個人に適合したユビキタス情報システムの設計と試作
- 感性検索システムの設計と試作の支援環境:感性工房
- 耳介形状と正中面上の音像定位の個人差に関する研究(音響信号処理/聴覚/一般)
- 5544 ペデストリアンデッキの空間構成に関する研究(空間の構成・認知,建築計画I)
- 画像データベース
- 11014 ストレインゲージ式フォースセンサを用いた着座姿勢の推定手法(VR・感性工学,情報システム技術)
- 「マルチメディア情報べース技術の研究」が目指すもの (メディア統合および環境統合のための高機能データベースシステム、および一般)
- 画像データベース (特集 画像電子技術年報) -- (コアテクノロジー)
- MILを用いた視覚的印象の分析・学習と画像自動分類への応用(テーマセッション(1),CVのためのパターン認識・学習理論の新展開)
- SVMを用いた視覚的印象の分析・学習と画像自動分類への応用(複合現実感とパターン認識・メディア理解, 一般)
- 11037 動画像における視覚感性の分析とモデル化 : 動画像におけるコントラストモデルの有効性(感性工学(2),情報システム技術)
- 11038 動画像コントラストモデルを用いた景観分析(感性工学(2),情報システム技術)
- 人間と知能機械の感性的相互作用(ロボットと人間のインターフェース)
- 受容野の双対性に着目した側抑制モデルとその機能について
- 主観的背量を考慮したデータベース検索システムの提案
- 主観的背量を考慮したデータベース検索システムの提案
- 主観的背量を考慮したデータベース検索システムの提案
- 側抑制機構の数理モデルとカラー画像処理への応用 (「色知覚と色彩メディア処理(3))
- 明暗順応を考慮した側抑制機構と画像処理への応用 (「色知覚と色彩メディア処理(3))
- 逆S字型変換による濃淡画像の画像強調
- 視覚における側抑制の数理モデル : 逆S字型変換によるモデル化
- 大型球面スクリーンを用いた没入型ディスプレイの開発
- 6-4 建築と空間設計の感性化(6.感性の産業応用,感性情報学)
- 対比刺激を用いた視聴覚相互作用の予備的検討(ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)シンポジウム)
- A-15-19 視聴覚相互作用の予備的検討(A-15. ヒューマン情報処理)
- イメージの感性情報処理とアイコンによる造形表現方法
- 11013 3次元仮想空間における経路探索行動に関する基礎的研究(VR・感性工学,情報システム技術)
- 拡張オブジェクト指向データベースの設計と実現方式
- 88-37 画像データベースでの視覚型言語 PICQUERY
- 拡張オブジェクト指向知識表現に基づく画像処理エキスパートシステム
- 配色事例のデータベース化と色彩感性情報処理への応用 : Colour Coordinatorの開発
- 印象語による絵画データベースの検索
- 画像と色彩感の相関による絵画の検索 : 絵画データベースART MUSEUM
- 5461 歩行者の街路における上下移動を伴う経路選択に関する研究(歩行空間,建築計画I)
- 電子美術館における内容検索 (特集:画像・イメージ情報へのアクセス)
- 感性データベースにおける主観的要因に関する研究(複合領域)
- 人とモノの間で
- 視覚感性の工学的なモデル化とその情報提供サービスへの応用 (IMAGING TODAY 感性と画像)
- 11051 情報環境を用いたパーソナルスペースの快適化に関する研究(感性工学 (2), 情報システム技術)
- 明暗順応と色対比に関する側抑制の数理的モデル化とその応用
- 3次元モデルデータの形状特徴抽出に関する研究(一般セッション6)
- 3次元モデルデータの形状特徴抽出に関する研究(一般セッション6,CV/PR技術のVRへの応用)
- ユーザモデルによるオフィス空間画像の心理的効果と注視特性の推定法
- 画像における主観的解釈の差のモデル化 : 画像データベースへの応用
- 画像における主観的解釈の差のモデル化 : 画像データベースへの応用
- 街路の景観画像データベースのイメージ語による検索 (高度データベース論文特集)
- 3次元空間の主観的な解釈のモデル化 : 着眼点と画像特徴量との対応関係
- 3次元空間の主観的な解釈のモデル化 : 着眼点と画像特徴量との対応関係
- 3次元空間の主観的な解釈のモデル化 : 着眼点と画像特徴量との対応関係
- 3次元空間の主観的認知過程のモデル化 : 景観画像の感性情報処理の課題
- 3次元空間の主観的認知過程のモデル化 : 景観画像の感性情報処理の課題
- 11052 マルチモーダルな感性検索システムに関する研究 : 都市景観の異なるメディア情報による調和分析(感性工学 (2), 情報システム技術)
- 画像と音の調和に関する心理的な分析とそのモデル化 : 周波数による二音和音の協和・不協和の数理モデル化(音楽情報・認知)
- 画像と音の調和に関する心理的な分析とそのモデル化 : 協和・不協和音と画像コントラストとの関係(2)
- 画像と音の調和に関する心理的な分析とそのモデル化 : 協和・不協和音と画像コントラストとの関係
- 画像と音の調和に関する心理的な分析とそのモデル化--協和・不協和音と画像コントラストとの関係(2)
- 画像データベース
- 購買行動パターンの類型化による興味の推定(感性情報処理とマルチメディア技術および一般)
- ベースカラーとアクセントカラーによる感性モデルの構築(感性情報処理とマルチメディア技術および一般)
- Rock Musicから受ける楽曲のイメージの主観評価に有効な楽曲特徴量の検討(感性情報処理とマルチメディア技術および一般)
- 環境音の心理的負荷を低減させる楽曲とその特徴量の分析(感性情報処理とマルチメディア技術および一般)
- 少ない配色パターンからの感性のモデル化(感性情報処理とマルチメディア技術および一般)
- 聴覚情報処理過程の感性モデル化と実空間への応用(感性情報処理とマルチメディア技術および一般)
- 視覚感性の工学的なモデル化とその情報提供サービスへの応用 (日本画像学会年次大会(通算99回) "Imaging Conference JAPAN 2007"論文集)
- Mochi: デザインコラボレーションにおけるコミュニケーション支援のためのイメージ可視化ツールの試作(一般セッション, モバイルインタフェースおよび一般)
- 感性ロボティクス : 感性のロボティクス的な計測・モデル化とその応用(感性コミュニケーション)
- 任意の視点からの見え方と質感を考慮した類似検索
- 空間的構造特徴を用いた類似度学習 : 類似画検索への応用
- 3次元物体モデルの形状と色を併せ持つ特徴量抽出手法とその応用 (特集 感性ロボティクス)
- 11034 行動履歴を用いた情報提示インタフェースに関する研究(人間行動・感性工学,情報システム技術)
- Anlysis of High-grade 3D Chair Models by Form, Specular Reflection and their Feature Descriptions
- 11024 他者から見た着座姿勢の感情分析と推定システムに関する研究(感性情報計測,オーガナイズドセッション,,情報システム技術,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)