C-6-12 媒質の厚さを考慮した反射係数の算出(C-6.電子部品・材料)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2004-03-08
著者
-
石川 真也
日本工業大学
-
渡辺 康夫
日本工業大学
-
佐々木 晃一
日本工業大学大学院
-
山上 祐希
日本工業大学
-
清水 秀晃
日本工業大学
-
佐々木 晃一
日本工業大学電気電子工学科
-
山上 祐希
日本工業大学工学部
-
渡辺 康夫
前日本工業大学
関連論文
- 逆合成開口画像の直接再現法
- 60GHz帯における酸素ガススペクトルの濃度特性とガス温度・圧力・濃度の診断法(観測・計測,観測・計測・探査における電波応用の最新技術論文)
- X帯におけるBi系超電導体を用いた電磁波吸収体の反射損失特性
- Bi系超電導体を用いた電磁波吸収体への応用
- B-2-14 屈折を考慮したミリ・サブミリ波フローラスコピーの実験
- V band導波管型微小開口プローブを用いた画像化(レーダ信号処理及び一般)
- B-2-34 目標の輪郭と2次元マッチドフィルタによる目標識別(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス)
- C-6-12 媒質の厚さを考慮した反射係数の算出(C-6.電子部品・材料)
- C-6-11 ミリ・サブミリ波による薄膜誘電率測定(C-6.電子部品・材料)
- B-2-17 COガス115GHz,345GHz帯における濃度吸収計測(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス)
- B-2-2 ISAR における Wavelet 変換を用いた反射密度関数の予測
- B-2-1 ISAR における直接画像再現法の基礎実験
- B-2-18 合成開口画像再現における最近傍点補間の誤差解析
- C-2-88 60GHz帯Fabry-Perot共振器の設計・製作(C-2.マイクロ波B(マイクロ波・ミリ波受動デバイス),一般講演)
- 2.45GHz帯ICタグ用金属面対応型アンテナのシミュレーション設計(レーダ信号処理及び一般)
- B-2-27 シース管グラウトの空隙検出方法に関する研究(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般講演)
- 導波管型微小開口プローブを用いた誘電率計測(レーダとその応用,及び一般)
- 0_2およびCO吸収スペクトラムの計測(レーダとその応用及び一般)
- B-1-29 濃度特性を考慮した酸素吸収スペクトラムモデルの導出(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用))
- B-1-6 O_2 60GHz 帯吸収スペクトラムの濃度特性
- C-2-74 300GHz 帯ガス吸収計測用 Fabry-Perot 共振器の設計・製作
- O_260GHz帯およびCO115GHz帯吸収スペクトラム計測
- D-7-21 ミリ・サブミリ波帯酸素吸収スペクトラムを利用した吐息診断の試み
- B-2-15 ミリ・サブミリ波帯スペクトロスコピーを用いたin-situガスセンサ
- SB-2-2 ミリ・サブミリ波の新しい電波応用
- ミリ・サブミリ波帯COガススペクトルのパラメトリックスタディ
- ミリ・サブミリ波スペクトロスコピーによるin-situガスセンサの研究
- B-19-24 FPGAのRFIDへの応用(B-19.ネットワークソフトウェア,一般講演)
- 酸化チタン多孔体を用いたW-band電波吸収体の試作(レーダとその応用及び一般)
- 平均値除去法を用いたISAR-フローラスコピーの試み(レーダとその応用及び一般)
- V帯(50-70GHz)ISARを利用したコンクリート診断の基礎実験(地下電磁計測ワークショップ)
- B-2-61 W-Band (70-110GHz) ISAR を利用したコンクリート診断の基礎実験
- B-2-14 誘電体内部物標に対するサブミリ波フローラスコピーの基礎実験
- 120-160GHz帯ISARの最近傍点補間を用いた固定座標画像再現
- A-5-16 広帯域拡散通信及び狭帯域通信の共存方法
- ミリ・サブミリ波スペクトロスコピーによるin-situガスセンサの研究
- B-2-37 ミリ・サブミリ波帯ベクトル計測を利用したガス分光法
- 教育用電気電子回路シミュレータの研究
- D-15-13 電子回路シミュレータ用CAIシステムの開発
- B-2-40 レーダビデオ信号に対するマッチドフィルタの改善研究
- B-2-18 空間周波数領域の2次元マッチドフィルタを用いたレーダ信号の追尾処理
- B-2-28 低域サブミリ波帯ISARの基礎実験
- 120-160GHz帯逆合成開口法による基本形状物標の画像計測
- B-2-36 In-situガスセンサ用200GHz帯Fabry-Perot共振器
- BS-2-1 レーダによる津波観測のサーベイ(BS-2.災害対策に活用できる宇宙技術,シンポジウムセッション)