1+1重化プロセッサ構成におけるサービス救済の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1998-03-06
著者
-
四七 秀貴
Nttネットワークサービスシステム研究所
-
古川 誠
Nttネットワークサービスシステム研究所:(現)ntt移動通信網(株)ネットワーク研究所
-
石谷 和久
NTTネットワークサービスシステム研究所
-
山田 哲靖
NTTネットワークサービスシステム研究所
-
四七 秀貴
日本電信電話株式会社nttネットワークサービスシステム研究所
-
山田 哲靖
エヌ・ティ・ティ・ソフトウェア株式会社
関連論文
- キャリアグレードサーバにおける装置管理方式に関する一考察(次世代ネットワーク,SIP・プレゼンス,一般)
- 高可用サーバクラスタにおけるシステム更新方式の検討(システム構成・信頼性,ホームネットワーク,ユビキタスネットワーク,コンテキストアウェア,eコマース及び一般)
- コンシステント・ハッシュ法におけるノード間のデータ冗長性を考慮したID割り当て手法(システム構成・信頼性,ホームネットワーク,ユビキタスネットワーク,コンテキストアウェア,eコマース及び一般)
- 系切り替え制御方式の検討
- B-6-24 VoIP網におけるFAXデータ蓄積機能の検討(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- ファイルシステムとしてのメディアストリーム制御機構の提案(SIP/NGN)
- Java-ASにおけるガベージコレクション対策に関する一考察(SIP/NGN・一般)
- B-6-133 次世代IP網に向けたオープンAPIへの要求条件に関する考察
- 次世代ネットワークにおけるオープンAPIへの要求条件と将来展望
- SB-4-6 次世代ネットワークに対する信頼性条件の考察
- 5ZC-1 プログラム変更を考慮したテストカバレッジ率に関する一考察
- B-6-93 ノード共通仕様からのサービスシナリオ自動生成に関する検討
- B-6-91 サービス仕様記述の高度化による新ソフト開発支援構想
- B-6-68 大規模交換ソフトウェア開発におけるレビュー支援システム
- メトリックデータによるオブジェクト指向ソフトウェアの評価
- 通信系プログラムの動的挙動を考慮したNOSESプラグイン方式の適用
- NOSESにおけるプログラム初期設定関連処理方式に関する検討
- NOSES実現のためのプログラム記述規定に関する考察
- 階層的セキュリティレベルの自由度を用いたアクセス権設定法
- データ処理システムのセキュリティ設計について
- B-19-22 ソフトウェア障害に耐性を持つ高可用サーバ方式についての一検討(B-19.ネットワークソフトウェア,一般セッション)
- B-7-108 コンシステント・ハッシュ法の呼処理サーバヘの適用に関する一検討(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- B-6-107 ガベージコレクションを考慮したサーバ監視方式に関する一考察(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- B-6-66 Parlay Xメディア制御APIゲートウェイの設計と実装(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- B-6-69 SIP Servletからのメディアサーバ制御に関する一考察(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- B-6-70 SIP Servletにおけるプロファイルデータアクセス方式に関する一考察(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- Linuxを用いた高可用キャリアシステムにおけるタスク優先実行保証に関する一考察
- B-6-47 高信頼通信ノードシステムにおけるオンライントレーサの検討(B-6. ネットワークシステム, 通信2)
- B-6-92 高信頼OpenAPIプラットフォームにおけるオブジェクト復元方式の検討
- B-6-84 OpenAPIにおけるクラスタ切替時のインターフェイス
- B-6-131 OpenAPI プラットフォームにおけるアプリケーションポータビリティの実現
- 高信頼・高性能なMEGACO/H.248プロトコルの実現に関する検討
- 次世代ネットワークにおけるOpen APIを利用したIP系サービスのリソース制御方式
- 高信頼・高性能なMEGACO/H.248プロトコルの実現に関する検討
- 次世代ネットワークにおけるOpenAPIを利用したIP系サービスのリソース制御方式
- 次世代ネットワークにおけるソフトスイッチ技術 : インターネットサービスのコントローラを担うソフトスイッチとは
- B-6-69 ソフトウエアプロセスにおける警告情報の自動通知方法
- Javaプログラム実行速度高速化のための動的コード再配置技術(ソフトウェアプラットホーム)
- B-16-2 ユビキタスサービスにおけるサービス指向ネットワーク制御機能の提案
- サービス相互連携におけるサービス指向ネットワーク制御機能の提案
- サービス相互連携におけるサービス指向ネットワーク制御機能の提案(セッション4)
- ネットワーク制御機能と連携したP2P実現方式の研究
- ネットワーク制御機能と連携したP2P実現方式の研究
- B-6-115 IP Telephony ネットワークのセキュリティ向上に関する検討
- B-6-105 次世代ネットワークにおける分散環境の適応性について
- 通信網の統合とコンテンツトレースAPI
- 5ZC-9 C++ソフトウェアにおけるバグとメトリクスデータとの相関
- B-6-62 次世代ネットワークにおけるメディアゲートウェイ制御プロトコル:エージェントAPIの検討
- C-041 SIPプロトコル処理におけるガベージコレクションの影響評価に関する検討(ハードウェア・アーキテクチャ,一般論文)
- ネットワークプラットフォームに向けたJava実行環境の高速化
- ネットワークプラットフォームに向けたJava実行環境の高速化
- ネットワークプラットフォームに向けたJava実行環境の高速化
- 交換システムにおけるプロセッサフィールドアップグレード技術の検討
- 交換システムにおけるプロセッサフィールドアップグレード技術の検討
- 交換システムにおける伝送系装置収容方法の一考察
- 故障装置交換時の自動組み込み制御
- TMN適用新通信ノードのソフト流通支援環境の一検討
- B-6-106 Javaにおけるリソースの量的制御の次世代ネットワークへの適用
- オブジェクト指向装置管理プログラム構成法
- 階層化装置における障害復旧制御
- マルチプロセッサにおけるファイル構成法の検討
- 分散オブジェクト指向を適用したマルチプロセッサ形通信ノードシステムの構成
- マルチプロセッサにおけるファイル構成法の検討
- 分散オブジェクト指向を適用したマルチプロセッサ形通信ノードシステムの構成
- B-6-103 リアルタイムOS技術に基づく分散型通信ノードシステムにおけるプロセッサ間通信方式の検討
- B-6-99 マルチプロセッサ通信ノードの縮退構成における実行環境の最適化の検討
- 無中断部分ファイル更新技術プラグインに関する一考察
- 無中断部分ファイル更新技術プラグインに関する一考察
- 無中断ファイル更新技術プラグインを利用した拡張ソフトウェア開発
- フィールドデータに基づいたプラグイン機構の評価
- マルチプロセッサノードシステムにおける装置分散制御方式
- マルチプロセッサノードシステムにおける装置分散制御方式
- B-6-98 分散処理ノードシステムにおけるプロセッサ間通信機構の障害処理
- マルチプロセッサノードシステムにおける装置分散制御方式
- 大規模分散ノードシステムにおける装置保守運用方式
- マルチプロセッサ通信ノードシステムにおける装置制御方式の評価
- マルチプロセッサ通信ノード通話路装置制御方法
- 1+1重化プロセッサ構成におけるサービス救済の検討
- ハード実装の変更に伴う装置管理プログラムの流用方法
- ハード実装の変更における装置管理プログラムの流用
- IO系ハード置換時のファイル引き継ぎ方式
- 制御ルートの変更に適応できる交換ソフトウェア構成
- 装置管理プログラムへのオブジェクト指向適用法
- 付加バスの制御プログラム構成法
- 交換装置制御ソフトウェア構成法の一考察
- 分散オブジェクト技術CORBAにおけるLANアクセス方式の評価法の検討
- 通信ノードシステムへの分散処理技術CORBA適用法の検討
- 通信ノードシステムへの分散処理技術CORBA適用法の検討
- SB-11-3 複数IP制御に基づくCORBAの高信頼化
- B-6-30 マルチプロセッサ通信ノードにおけるプロセッサ間通信インタフェースの整合性に関する検討
- 分散オブジェクト指向を用いたマルチプロセッサ通信ノードにおける高速化手法の一提案
- プラグイン適用性拡大技術
- 無中断ファイル更新技術プラグインを利用した拡張ソフトウェア開発
- 無中断部分ファイル更新技術「プラグイン」の適用性評価
- デュプレクスシステムにおけるノンストップシステムアップグレードに関する検討
- B-6-142 ASF&SSFにおけるAPL-GW-FEの実現方式の検討(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- 装置増設方式の高信頼化
- 交換ソフトウェアにおけるハード構成隠蔽
- B-6-125 VoIP網における映像ストリームの送信処理に関する検討(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- SIP Servletクラスタにおけるダイアログ移動の実現方法(一般,ネットワークアーキテクチャ(オーバレイ,P2P、ユビキタスNW,スケールフリーNW,アクティブNW,NGN・新世代NW),次世代パケットトランスポート(高速Ethernet,IP over WDM,マルチサービスパケット技術,MPLS),グリッド,一般)