移動無線におけるRLS-MLSEの位置づけ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
移動通信における無線伝送研究の目標は、周波数の有効利用を図りつつ、高品質かつ高度なシステムを実現することである。そのための技術的課題はフェージングと干渉の克服であり、ダイバーシチ、伝送路等化、干渉キャンセルの技術が古くから提案され、幅広く研究されてきている。本論文では、上記の3つの技術について、発想の原点および進化の過程を振り返ることから、互いにオーバラップする部分が現れるようになってきた経緯を述べる。そのうえで、ダイバーシチ、伝送路等化、干渉キャンセルの3つの機能を複合した最適検波方式が、逐次最小2乗法によるチャネル推定と、最尤系列推定による信号検出という通信理論における2つの基本原理をもとに導出されることを示す。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1998-10-23
著者
関連論文
- 独創的アンテナ研究に向けて
- SA-2-1 適応信号処理技術の新展開 : 21世紀への期待 (招待講演要旨)
- 干渉キャンセル等化(ICE)によるTDMA移動通信システムの加入者収容能力の増大
- パス分割多元接続(PDMA)移動通信方式
- 5p-H-13 磁場中に置かれたn-Insbの低周波発振の機構
- 移動無線におけるRLS-MLSEの位置づけ
- 移動無線におけるRLS-MLSEの位置づけ
- 無線チャネル制御とプロトコル (移動通信特集) -- (移動通信を支える基本技術)
- 情報通信の未来
- 符号同波数分割多元接続方式(CFDMA)-原理と移動無線における伝送特性-
- 非線形干渉キャンセラを適用したコヒーレントハイブリッドDS-FFH CDMA方式