可変符号付グラフ : 一般化定義
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
以前に、グラフの辺又は弧に符号(1,-1又は0)を付けた上にさらにすべての頂点にも符号(1又は-1)を付け、これらの符号間にある隣接関係をもたせた上で符号を変えうる可変符号付グラフを提案した。本稿ではこの定義をさらに一般化したものをあらたに提案し、符号関係に起因するグラフのもついくつかの興味ある諸性質などもこの一般化された定義に従って表しうることについて述べている。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1995-03-27
著者
関連論文
- 神経心理学検査法による痴呆症診断システムの試作
- ボトムアップ手法によるループフォールディングスケジューリング
- 異なるハードウェアコスト評価を用いたループフォールディングの効率化
- A-16-3 ひらがなの客観的評価に関する基礎研究
- A-16-2 可変符号付グラフを利用したひらがなの客観的表現法
- 右側頭葉を重点的に活性化するソフトの試作
- 14-1 色刺激による脳波の変化について
- A-16-1 可変符号付グラフを利用したひらがなの一分類法
- 相互抑制回路の周期的パルス電流刺激に対する応答特性
- 9-5 可変符号付グラフ理論を用いた顔画像の分類
- 可変符号付グラフの2極グラフ化とその応用
- 平面グラフ上の可変符号付グラフにおけ接続変更と符号
- 相互抑制回路の刺激 : 応答特性
- 可変符号付グラフにおける負の弧の最少化と応用への検討
- 可変符号付グラフとその諸性質
- 平面グラフ上の可変符号付グラフとその双対グラフ
- 可変符号付グラフと応用への検討
- 可変符号付グラフ : 一般化定義