短区間中央値変動を考慮したセル間ダイバーシチの誤り率改善効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
光ファイバによりレイリーフェージングに対処するセル間ダイバーシチも考えられるようになってきた。本稿は、受信電界強度変動を瞬時値変動と短区間中央値変動、及び長区間中央値変動を考慮して平均誤りの率の数値計算を行い、セル間ダイバーシチによる改善効果を示す。
- 1995-03-27
著者
関連論文
- FP-LDを適用した2キャリア同時伝送ファイバ活用型ワイヤレスアクセス装置
- 基地局にセクタアンテナを用いた無線LANにおけるマルチキャスト信号伝送法
- セクタアンテナを基地局に用いた無線LANにおけるチャネル要求スロット構成の評価
- 無線LANにおける長短スロット混在時の最適フレームフォーマットに関する検討
- 端末数増大に対応した高速無線LANランダムアクセス方式の提案
- 遅延スプレッドを考慮したセル間ダイバーシチの誤り率改善効果
- 送信電力制御をマルチキャリアTDMA方式に適用した場合における送信電力削減効果
- 遅延時間を考慮したセル間ダイバーシチ送受信タイミング調整法
- 短区間中央値変動を考慮したセル間ダイバーシチの誤り率改善効果
- B-5-197 拡散符号重畳伝送型DS/SS信号のサブキャリア光伝送特性
- 高アイソレーション化8×8アナログスイッチLSIの検討
- 19GHz帯小型無線LAN装置の構成および特性
- 光ファイバを活用した無線システムにおける補助信号相加による伝送特性改善技術
- ファイバ無線方式におけるスポットサイズ変換付きLDの雑音低減効果
- マルチキャリアTDMA方式に用いる送信電力制御へのチャネル最適割当法の効果
- 19GHz帯高速無線LANのLAN間接続への適用
- 2キャリアの同時伝送を可能とするファイバ活用型ワイヤレスアクセス方式
- 広帯域高アイソレーション化8×8スイッチHIC
- 無線スペクトル分配用高アイソレーション化スイッチLSIに関する検討