電界強度分布測定機の構成と特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
EMC問題において、電磁妨害源の特定や影響範囲の明確化のため、装置が設置される実環境の妨害波電界強度分布を把握することが重要である。従来、数箇所での電界強度測定を行って対応してきた例が多いが、これでは、精度及び測定効率の面で限界があった。そこで、多量の電界強度値と位置情報を効率よく測定できる装置を試作した。本報告では、本装置の構成と特性について述べる。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1996-03-11
著者
-
富永 哲欣
Nttマルチメディアネットワーク研究所
-
雨宮 不二雄
NTT技術協力センタ
-
篠原 慎一
NTTマルチメディアネットワーク研究所
-
雨宮 不二雄
NTTマルチメディアネットワーク研究所
-
富永 哲欣
NTT技術協力センタ
-
篠原 慎一
NTT技術協力センタ
関連論文
- 間接ESDに伴う電磁パルスの測定と解析
- 不規則位置のデータに基づく電界強度分布測定装置
- 不規則点データに基づく電界強度分布測定の方法と適用
- 電界強度分布測定機の構成と特性
- 電話機の電磁ノイズイミュニティとその問題 : CISPRでの審議動向を踏まえて
- 障害に連動する電磁環境モニタリングシステムの提案
- フレームモデルを用いた直撃雷時のビル内電流分布解析法
- 接地ルート探査装置の探査エリアの拡大
- B-4-18 SPICEを用いた10Base-5LAN用トランシーバーに印可される雷サージシミュレーション
- 配線ルート探査装置のTV信号を用いた位相同期方式
- 雷観測用長尺Rogowski Coilの周波数特性改善に関する検討
- 羽咋市における防雷システム設置前後の雷サージ電流発生頻度観測結果
- SPICEによる避雷回路のモデル化と解析
- B-5-266 アップリンクに赤外線を用いた光移動通信システムの通信特性
- LiNbO_3 を用いた電界センサのインダクタンス装荷による感度向上法
- 高度道路交通システム(ITS)の動向について
- CISPR/SC-G横須賀会議報告