集束化光源列による立体ディスプレイ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
観察者に不自然な立体視を強要しない立体ディスプレイが求められている。今回、多数の光源を用いた新たな構成のステレオグラムディスプレイを考察し、光線追跡法を用いて網膜上の像のシミュレーション解析を行った結果、自然な立体視に近い多数の視差像を高解像で表示できることが判った。さらに、本方式の特徴について検討した。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1995-03-27
著者
-
本田 捷夫
通信・放送機構
-
梶木 善裕
通信・放送機構
-
本田 捷夫
本田ひかり技研
-
吉川 浩
日本大学理工学部
-
梶木 喜裕
通信・放送機構 高度三次元動画像遠隔表示プロジェクト
-
吉川 浩
通信・放送機構高度立体動画像通信プロジェクト
関連論文
- ホログラム撮影方法体感学習ツール"ホログラファトレーナ"の提案と簡易評価(ITS画像処理,映像メディア,視覚および一般)
- 実像型半円筒ホログラムの作製(ポスター・技術展示,映像表現フォーラム)
- 100GBを超える計算機合成レインボウホログラムの作製(ポスター・技術展示,映像表現フォーラム)
- 計算機合成ホログラムをマスターとした2ステップレインボウホログラムの作製(ポスター・技術展示,映像表現フォーラム)
- GPUによる計算機合成ディスクホログラムの高速生成(ITS画像処理,映像メディア及び一般)
- GPUによる計算機合成ディスクホログラムの高速生成(高速グラフィックス,ITS画像処理,映像メディア及び一般)
- CGを利用した計算機合成ホログラムの隠面処理改善(メディア工学3及び映像表現&CG,ITS画像処理,映像メディア,一般)
- アニメーテッド計算機合成円筒レインボウホログラム(ポスターおよびデモ発表,映像表現フォーラム)
- 立体映像の基本--将来技術と利活用分野の展開 (特集 これからどう展開する? 立体映像)
- ホログラム撮影方法体感学習ツール"ホログラファトレーナ"の提案(立体映像及びホログラフィ)
- 3-3. 映像表現およびコンピュータグラフィックス(3.メディア情報,映像情報メディア年報)
- 映像表現およびコンピュータグラフィックス(メディア情報,映像情報メディア年報)
- 観察者の動きに追従した立体画像の生成(ポスターセッション)
- 5. 立体映像技術(映像情報メディア年報)
- OpenGLを利用した計算機合成レインボウホログラムの表現改善(映像表現&コンピュータグラフィックス)
- 1. 通信・放送機構 本郷3Dリサーチセンターの研究紹介 : 高度三次元動画像遠隔表示プロジェクト
- 超多眼立体画像に対する輻輳, 調節反応の検討
- 3D画像技術の現状と将来-1-(1)連載を初めるにあたって(2)立体視機能と空間知覚
- 拡張現実感を利用したホログラム撮影方法体感学習ツールの開発(立体映像技術及びホログラフィ)
- 実像再生型半円筒計算機合成ホログラムの作製(立体映像技術及びホログラフィ)
- ホログラム撮影方法体感学習ツール"ホログラファトレーナ"の提案と簡易評価(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
- 立体映像技術
- 実写画像を用いた計算機合成ホログラフィックステレオグラム
- 高解像度CGHの実像再生における広視域化(立体映像及びホログラフィ)
- 複雑なオブジェクトを用いた計算機合成ディスクホログラム(ポスターおよびデモ発表,映像表現フォーラム)
- 計算機合成ディスクホログラムの視域拡大(ITS画像処理,映像メディア及び一般)
- 10)電子ホログラフィックディスプレイにおける画像情報補間の検討([放送方式研究会映像表現研究会画像処理・コンピュータビジョン研究会画像通信システム研究会画像応用研究会]合同)
- 電子ホログラフィックディスプレイにおける画像情報補間の検討 : 高精細画像と一般 : 放送方式 : 映像表現 : 画像処理・コンピュータビジョン : 画像通信システム : 画像応用
- 4)ホログラフィック3次元画像の高効率符号化(〔画像通信システム研究会 画像応用研究会〕会同)
- 動画ホログラフィの情報低減 (動画ホログラフィ技術解説)
- 1-9 超多眼ディスプレイに向けたリアルタイム視差補間システムの検討(2) : 装置の試作および処理の実装
- 20-6 超多眼ディスプレイに向けたリアルタイム視差補間システムの検討
- GPUによる計算機合成ディスクホログラムの高速生成(高速グラフィックス,ITS画像処理,映像メディア及び一般)
- 計算機合成ディスクホログラムの視域拡大(高速グラフィックス,ITS画像処理,映像メディア及び一般)
- 計算機合成ディスクホログラムの視域拡大(高速グラフィックス,ITS画像処理,映像メディア及び一般)
- フリンジプリンタの高精細化に関する研究(立体映像及びホログラフィ)
- CGを利用したCGHの隠面処理改善とディスクホログラムへの応用(3次元映像情報メディア技術)
- 全周型3次元ディスプレイ
- ホログラム撮影方法体感学習ツール"ホログラファトレーナ"の提案と簡易評価(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
- D-11-84 全方向視差のインタラクティブホログラフィックテレビジョン(D-11. 画像工学D(画像処理・計測), 情報・システム2)
- アナモルフィック光学系を用いた立体像表示
- ホログラフィック3次元画像の情報圧縮(次世代画像技術)
- 高効率符号化を用いたホログラフィック3次元画像の圧縮法
- 電子ホログラフィックディスプレイにおける画像情報補間の検討
- 電子ホログラフィックディスプレイにおける情報低減の検討
- 19-2 ホログラフィック3次元画像の高効率符号化に関する基礎的検討
- サブサンプリングによるコヒーレントステレオグラムの高速生成
- サブサンプリングによるコヒーレントステレオグラムの高速生成
- インテグラル・ホログラムの視点移動特性に関する一考察
- インテグラル・ホログラム
- 3-Dディスプレイ用パーソナル・ホログラム生成システム
- アンチエイリアシング・ステレオグラム
- 全周から観察可能な円筒形3次元ディスプレイ--周囲360度の自由な方向から多人数で見られる立体ディスプレイ
- 全周から観察可能な円筒形3次元ディスプレイ
- 5)AOMを用いた電子ホログラフィディスプレイの大画面化の検討(映像表現研究会)
- 集束化光源列による立体ディスプレイ
- AOMを用いた電子ホログラフィディスプレイの大画面化の検討
- 超多眼立体ディスプレイに対応した瞳孔位置検出装置の開発
- 超多眼立体ディスプレイに対応した瞳孔位置検出装置の開発
- 超多眼立体ディスプレイに対応した瞳孔位置検出装置の開発
- 8-1 フレネルホログラム計算専用LSIの検討
- 立体映像が実現する新たな世界--利活用分野を中心に (特集 3Dディスプレイがひらく新たな世界)
- 立体画像概論 (特集 立体映像)
- ホームシアター用裸眼立体映像表示システムの開発(ポスターセッション)
- 立体映像表示と高臨場感ディスプレイ
- 2D映像の2D/3D変換支援(ポスター発表)
- 色味変化の少ないホログラムスクリーンによる立体表示(ポスター発表)
- ハイブリッド・ホログラム・スクリーンよるオートステレオスコピック立体映像表示システムの広視域化
- 自然な立体視を目指した立体表示技術の動向
- 電離大気中放電下における伝搬光偏光面回転角の測定
- 遠隔作業支援用立体映像システムの開発 : 表示立体映像への運動視差付加
- 2D→3D変換 : モノラル映像からの視差映像作成
- ホームシアター用裸眼立体映像表示システムの開発
- 観察者の動きに追従した立体画像の生成
- 2D→3D変換 : モノラル映像からの視差映像作成(ポスターセッション)
- ポスター発表 作業支援用立体ディスプレイシステムの開発--前後方向への視域追従
- 映像の2D→3D変換--既存の映画・ビデオを立体映像化するための変換支援
- 2D映像の2D/3D変換支援
- 色味変化の少ないホログラムスクリーンによる立体表示
- 12)視差画像列を用いたホログラムの高速生成法(〔情報ディスプレイ研究会 ヒューマンインフォメーション研究会 マルチメディア情報処理研究会 ネットワーク映像メディア研究会 画像情報システム研究会〕合同)
- 視差画像列を用いたホログラム高速生成法
- 視差画像列を用いたホログラム高速生成法
- DSPを用いたホログラム計算の高速化
- 2)視差画像からの計算機合成ホロブラムの生成法(映像表現研究会)
- 視差画像からの計算機合成ホログラムの生成法
- フレネルホログラム計算専用ハードウェア・アクセラレータの計算誤差評価法
- 計算アクセラレータを用いたリアルタイム・フレネルホログラム計算/表示システム
- 計算アクセラレータを用いたリアルタイム・フレネルホログラム計算/表示システム
- インタラクティブ・ホログラム表示システムの構築
- 描画プロセッサを用いた高速ホログラム計算アルゴリズム
- 視点追従方式ホログラフィックディスプレイの検討
- 通信・放送機構におけるLCD立体動画表示装置の研究
- 画像映像分野の将来展望 (特集 光と画像 展望と期待)
- 色味変化の少ないホログラムスクリーンによる立体表示
- 三次元顔計測とその個人認証への応用
- 2D映像の2D/3D変換支援
- 大画面立体ディスプレイ用ハイブリッド・ホログラム・スクリーンの開発(40インチ型の作成とその性能測定)
- 立体映像の基礎技術と利活用分野の展望 (特集 話題の立体映像技術)
- 超多眼領域における立体動画像表示
- 5. 立体映像技術(映像情報メディア年報〜2008年4月から2010年3月の進展〜)