大型ヘリカル装置におけるECHのシステムと実験の現状
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
現在行われているLHD実験サイクルでは, ECHのパワー増強が図られ, 現在1.8MWに及ぶパワーがLHDに入射されている.ECHのシステムは, 4本の84GHz帯ジャイロトロンと3本の168GHzジャイロトロンから構成されている.今サイクルでは, 伝送路の追加と改善, アークディテクターによるシステム保護の強化, パワーモニターの製作など, システムの性能と信頼性の向上が図られた.これらのシステムを用いて, 高蓄積エネルギー, 高密度のプラズマの生成や10keVを超える電子温度の達成などECHに関連した興味深い結果が得られている.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2001-12-06
著者
-
野竹 孝志
理化学研究所
-
出射 浩
九大総理工
-
下妻 隆
核融合科学研究所
-
野竹 孝志
福井大遠赤セ
-
渡利 徹夫
核融合研
-
佐藤 元泰
核融合科学研究所
-
大久保 邦三
National Institute for Fusion Science
-
伊藤 哲
National Institute For Fusion Science
-
渡利 徹夫
核融合科学研
-
小林 策治
京大エネ理工研
-
佐藤 元泰
文部科学省核融合科学研究所
-
下妻 隆
文部科学省核融合科学研究所
-
伊藤 哲
文部科学省核融合科学研究所
-
久保 伸
文部科学省核融合科学研究所
-
出射 浩
文部科学省核融合科学研究所
-
吉村 泰夫
文部科学省核融合科学研究所
-
野竹 孝志
名古屋大学工学部エネルギー理工学
-
渡利 徹夫
文部科学省核融合科学研究所
-
水野 嘉識
文部科学省核融合科学研究所
-
小林 策治
文部科学省核融合科学研究所
-
多喜田 泰幸
文部科学省核融合科学研究所
-
大久保 邦三
文部科学省核融合科学研究所
-
KASPAREK W.
シュツットガルト大学プラズマ研究所
-
佐藤 元泰
National Institute For Fusion Science
-
水野 嘉識
National Institute For Fusion Science
-
佐藤 元泰
核融合科研
-
Kasparek W.
Nifs Ipf Stuttgart Univ.
関連論文
- 28pYP-4 QUEST装置における硬X線スペクトル解析(核融合プラズマ(磁場)(プラズマ生成),領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
- 26pYP-10 二次高調波発振を用いた高周波パルスジャイロトロンの開発V(プラズマ科学(ジャイロトロン),領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
- 26pYP-9 二次高調波発振を用いた高周波パルスジャイロトロンの開発IV(プラズマ科学(ジャイロトロン),領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
- 大型ヘリカル装置のICRFアンテナと加熱特性
- 23aTE-2 二次高調波発振を用いた高周波パルスジャイロトロンの開発VI(23aTE プラズマ科学(ジャイロトロン・電磁波源),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 20pWG-2 LHDにおける電子サイクロトロン波のプラズマ加熱効率の評価(核融合プラズマ(加熱),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 23aYA-7 LHD における中性粒子ビーム電流駆動効率
- 22pYA-10 ストークス変数による電子サイクロトロン波伝播の記述
- 20pTK-9 QUESTにおける自発的ヌル点形成によるプラズマ立ち上げ(20pTK 核融合プラズマ(電流駆動・加熱),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 20pTK-8 QUESTにおけるプラズマ電流立ち上げと維持実験における硬X線計測(20pTK 核融合プラズマ(電流駆動・加熱),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))