再構成アレイ上のバス分岐解消アルゴリズムの提案
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
全体の形状を動的に変化させることのできるバスを再構成バスという. 再構成アレイとは2次元格子状に並べたプロセッサを再構成バスで接続した並列計算モデルである. 再構成アレイは従来の並列計算モデルであるPRAMよりも強力であり, かつ実際的である. しかし再構成アレイを実現する場合にはいくつかの問題点があり, バスの分岐の実装方法もそのひとつである. 本稿では, 大きさM×Nの再構成アレイの1ステップが, バスの分岐を用いずに大きさ2(M+1)×2(N+1)の再構成アレイの上で定数ステップで模倣できることを示す. これは再構成アレイを実現する上で妥当なバスの分岐解消法であると考えられる.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1997-11-14
著者
関連論文
- 投票空間を用いた2枚の画像における重複領域の抽出
- 京都女子大学における情報機器更新計画
- Open DirectoryとActive Directoryを併用したコンピュータ教室運用
- 看護CAI教材開発過程における看護教員が抱える問題点
- 看護 CAI 教材開発過程における看護教員が抱える問題点
- WWWを用いた看護基礎教育教材の検討 -ホームページの実態調査と教材開発を通して-
- WWWを用いた看護教育教材の検討 : ホームページの実態調査と教材開発を通して
- 頭部運動を利用した単眼視による顔特徴点の3次元計測
- 再構成アレー上の接頭部和問題について
- 再構成アレイ上で接頭部和を求めるアルゴリズムについて
- Javaアプレットによる再構成メッシュ上のアルゴリズムの可視化
- Javaによる再構成アレイ上のアルゴリズムの視覚化
- 再構成アレイ上のバス分岐解消アルゴリズムの提案
- 施設間ネットワークにおける看護情報の保護 : ステガノグラフィ技術の応用
- 日本語による言語ヘッジの構築について
- 線図形認識のための最適空間フィルタ
- 方向セグメントの加算図形を用いた線図形のn次特徴点抽出の一検討 (画像処理特集) -- (文字認識,図面読取り)
- 14-7 明朝体文章認識における漢字仮名識別
- 1次元処理に分解することにより実現したアフィン変換の高速化 : 並列データパスを持つDSPの利用を前提として(映像符号化,システム及び一般)
- Mac OS X Serverを利用したWindowsドメイン運用(サービス管理,ビジネス管理,料金管理,及び一般)
- Mac OS X Serverを利用したWindowsドメイン運用(サービス管理・ビジネス管理,料金管理,及び一般)
- Mac OS X Server を利用した Windows ドメイン運用
- E-020 非公開部分の多い論文データベースへのシソーラスの適用(E分野:自然言語)
- ノートPCの常時携帯を指示された大学1年生のノートPC利用状況に関する調査と考察
- インターネットの Web サイトを利用した看護生涯教育システムの開発
- 褥瘡ケアのための在宅看護ガイダンスシステム
- 頭部運動を利用した単眼視による顔特徴点の3次元計測
- 頭部運動を利用した単眼視による顔特徴点の3次元計測
- 非同期通信による並列処理の高速化の検討
- Recognition of Handwritten Character by Fuzzy Neighbor Mesh Feature
- 明朝体ドット漢字パターンをもとにした大型ゴシック体漢字の生成と表示
- Generation and Display of Large Size Gothic Type KANJI Patterns for a Poster using Ming Type Dotted KANJI Patterns
- ニューラルネットワークによる同じ部首を有する手書き漢字の抽出実験
- 書棚画像からの書籍の背文字領域の抽出について
- 生体糸球体微小循環のバイオイメージング法による薬理学的評価 : 糖尿病, 高血圧ラット病態モデルに対するバルニジピンの急性作用
- 複数特徴部分空間法による手書き類似漢字識別
- 重複領域を有する複数の部分画像からの原画像再構成
- ニューラルネットワークを用いた濁点,半濁点の有無による手書き平仮名の分類
- 複数の特徴量を用いた部分空間法による手書きひらがなの識別
- 特集「危機管理の視点を考慮したインターネットと運用技術」の編集にあたって
- 京都女子大学における無線LAN利用動向調査