航海支援システム実証/海運に於けるリスク低減 : 安全確保を目的とする1人当直(OPBO)用航海支援システム船とその実証テスト
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
国際的にIMOにて航海単独当直(OPBO)実験が略10年間実施された。今回内航船にてOPBO用航海支援システムを6年間をかけ開発・実証テストを実施した。これの主機能は音声入出力装置を主とする自動制御/操船とヒューマンエラーフィルターである。結果として、OPBOにより航海安全を従来よりアップしたシステムとなった。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1999-05-25
著者
関連論文
- 単独当直のための航海支援システムの設計と実証船による機能性評価
- (34) 単独当直のための航海支援システムの設計と実証船による機能性評価(平成12年春季講演論文概要)
- 音声入出力を用いた一名当直時の人間を含むシステムの異常対策について
- 音声認識システムによるインタラクティブな航海支援システムの開発から実船実証
- 安全指向型単独当直航海支援システム開発と実証評価について(その3) : IMO中心の夜間単独当直実験と日本におけるOPBO船報告
- 安全指向型単独当直航海支援システム開発と実証評価について(その2) : IMO中心の夜間単独当直実験と日本におけるOPBO船報告
- 安全指向型単独当直航海支援システム開発と実証評価について(その1) : IMO中心の夜間単独当直実験と日本に於けるOPBO船報告
- 安全指向型単独当直航海支援システム開発と実証評価について(その1) -IMO中心の夜間単独当直実験と日本に於けるOPBOの船報告-
- 安全性の国際規格の現況と安全性評価
- 船舶の近代化における安全性・信頼性確保のための安全論とシステム設計
- 安全性と信頼性指向近代化船の機能要求と具現化方策について : 操船支援システムの開発から実船実証評価
- 船舶における単独航海当直システム開発とヒューマンエラー防止
- 内航船社から航海学会へのメッセージ(日本航海学会に期待する-II)
- ヒューマンエラー回避のための安全設計と評価(2)
- ヒューマンエラー回避のための安全設計と評価(1)
- ユーザビリティー改善によるリスクアセスメント : 複雑なシステムにおける人間中心設計
- 航海支援システム実証/海運に於けるリスク低減 : 安全確保を目的とする1人当直(OPBO)用航海支援システム船とその実証テスト
- 船舶運航におけるヒューマンエラー(HE)の回避
- 航海支援システム開発と実証実船テスト成果概要(その2)--最適OMBO指向システムの安全性の造り込み
- 海運における安全性・信頼性考察(1)