コンテンツドリブン型IPサービス制御方式の設計
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年、ADSLやCATV、FTTH等のブロードバンドアクセスネットワークの導入に伴い、中高速のIP通信サービスが普及しつつある。広帯域・常時接続性を活かした新しいサービスに対応するためには、ネットワーク側の高機能化が必要である。今回、GMN-CLのアクセス系収容装置であるエッジシステムにPPP-over-Ethernetの終端およびバーチャルルータ機能を装備することにより様々なQoS条件を実現するとともに、ポータルサーバを利用して簡単な操作で目的のコンテンツに所望のQoS条件でアクセスできるコンテンツドリブン型IPサービス制御方式を設計したので報告する。ポータルサイトのハイパーリンクを選択することにより、シームレスにネットワーク、端末、アプリケーションの制御が行われ、自動的にコンテンツに適したQoSおよびセキュリティ条件のネットワークを経由して目的のコンテンツへのアクセスを可能とするシステム構成について述べる。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2001-05-17
著者
-
栗林 伸一
日本電信電話株式会社ntt情報流通プラットフォーム研究所
-
渡瀬 順平
日本電信電話株式会社NTT情報流通プラットフォーム研究所
-
入江 一成
NTT情報流通プラットフォーム研究所
-
中川 広一
NTT情報流通プラットフォーム研究所
-
渡瀬 順平
NTT情報流通プラットフォーム研究所
-
伊達 新哉
日本電信電話株式会社NTT情報流通プラットフォーム研究所
-
栗林 伸一
NTT情報流通プラットフォーム研究所
-
伊達 新哉
NTT情報流通プラットフォーム研究所
-
渡瀬 順平
Ntt 情報流通プラットフォーム研
関連論文
- 代理処理の範囲拡大によるサーバ電力使用量削減のための基礎検討
- エンドシステムとネットワークの連携によるトータル電力使用量削減法の実現方式(ネットワーク構成・一般,自律分散ネットワーク,グリッドコンピューティング,VPN,DDoS,ネットワークセキュリティ,PAN,センサーネットワーク及び一般)
- エンドシステムとネットワークの連携による電力使用量削減策の提案(セッション2:インターネット技術)
- クラウドコンピューティング環境におけるふくそう制御方式の適用領域評価
- クラウドコンピューティング環境における最適複数資源同時割り当てとふくそう制御方式
- B-7-69 VPN環境におけるセキュアNWアクセス制御方式の提案(B-7. 情報ネットワーク)
- ネットワークとサーバの連携によるトータル電力使用量削減を実現する接続信号シーケンスの提案
- B-7-54 複数種別資源同時割り当てを前提とした公平性実現アルゴリズムの提案(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- B-7-53 ネットワークとエンドシステムの連携によるトータル電力使用量削減のため接続信号シーケンス(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- 要求資源量の大きさ変更を許容するオールIPネットワークふくそう規制方式の提案(サービス管理・QoS)
- FTTHによるコンピュータ通信ネットワークにおけるグラフィカル運用システムの提案
- B-7-46 要求資源量の大きさ変更を許容する複数種別資源同時割当て法の提案(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- B-7-47 要求資源量の大きさ変更を許容するオールIPネットワークふくそう規制方式の提案(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- 複数種別資源同時割当てを前提とした次世代ネットワークふくそう制御方式
- MAC-over-IPによるグループ通信システム
- B-7-17 MAC-Over-IPグループ通信用装置の試作
- MAC-over-IPグループ通信システムの開発
- B-7-95 地域情報ネットワークシステムの運用に関する検討 : ダイナミック更新特性
- 2)地域情報ネットワークシステム用グループ管理サーバとローエンドカードの開発と特性(放送方式研究会)
- 地域情報ネットワークシステム用多重化ブルータの特性評価
- 地域情報ネットワークシステム用グループ管理サーバの評価と端末移動サポート機能
- 地域情報ネットワークシステム用グループ管理サーバとローエンドカードの開発と特性
- 地域情報ネットワークシステム用グループ管理サーバとローエンドカードの開発と特性
- 地域情報ネットワークシステム用グループ管理サーバとローエンドカードの開発と特性
- B-7-36 アクセスVPNシステムに関する検討
- MAC over ATMによるグループ通信方式
- ATMグループ通信用試作ローエンドカードとその特性
- ATMグループ通信用試作ローエンドカードとその特性
- ATMグループ通信用ローエンドカードの試作と評価
- 4)ATMによる地域情報ネットワークシステム構成法の検討(放送方式研究会)
- ATMグループ通信方式の伝送遅延シミュレーション評価
- ATMによる地域情報ネットワークシステム構成法の検討
- ATMによる地域情報ネットワークシステム構成法の検討
- ATMによる地域情報ネットワークシステム構成法の検討
- ATMマルチキャスト型グループ通信方式におけるトラヒック低減の検討
- 代理応答・処理の範囲拡大によるサーバ電力使用量削減方式の提案(省エネルギー)
- 高臨場感マルチメディア通信会議システムの構築と評価
- 高臨場感マルチメディア通信会議システムの構築
- 高臨場感マルチメディア通信会議システムの構築
- VI&P総合実験における高臨場感通信会議システムに関する検討
- B-7-23 Webアプリケーションサーバのセキュリティ強化に関する一検討(B-7. 情報ネットワーク)
- B-7-29 高度共用型データセンタにおけるサーバ負荷分散機能の実現方式の検討
- 自律適応型データセンタシステムの提案
- 自律適応型データセンタシステムの提案
- 自律適応型データセンタシステムの提案
- 高機能ロードバランサによるデータセンタサービスの高度化に関する検討 : ロードバランサの共用化とストリーム試聴品質に基づく負荷分散
- 高機能ロードバランサによるデータセンタサービスの高度化に関する検討 : ロードバランサの共用化とストリーム試聴品質に基づく負荷分散
- B-7-99 ストリーミング視聴品質に応じた負荷分散方式の提案
- MAC-over-IPによるグループ通信方式
- MAC-over-IPによるグループ通信方式
- MAC-over-IPによるグループ通信方式
- 地域情報ネットワークシステム用多重化ブルータとその特性
- 3)地域情報ネットワークシステム用多重化ブルータとその特性(放送方式研究会)
- B-7-25 ファイル拡張属性に基づく仮想ストレージ管理方式に関する一検討(B-7. 情報ネットワーク)
- B-7-24 強制アクセス制御を実装したWebサーバの性能評価(B-7. 情報ネットワーク)
- B-7-19 ネットワークログとシステムログの連携に関する一検討(B-7. 情報ネットワーク)
- R&Dホットコーナー 不正侵入,ウイルス,ワームから情報システムを守るセキュリティ機能強化OS
- B-7-45 セキュア OS 用セキュリティポリシ自動生成に関する一検討
- B-7-44 セキュア OS を用いたセキュアファイル共有システムの一検討
- ストリーム配信におけるユーザ視聴品質情報を利用した高度ネットワーク制御と新サービスの提案
- コンテンツ配信ネットワークの高度化に関する検討
- コンテンツ配信ネットワークの高度化に関する検討
- B-7-122 IP-VPNバックボーンへのイーサネット収容方式の提案
- B-7-68 コンテンツ配信網における輻輳制御方式の一検討
- エンドシステム、ネットワークおよび電力網の連携によるICT総体の電力使用量ならびに発電量の削減法(省エネルギー)
- VPN間通信におけるポリシーに基づくサービス制御方式の検討
- VPN間通信におけるポリシーに基づくサービス制御方式の検討
- MPLS VPN間接続におけるポリシー制御方式の検討
- 非定常トラヒックに対する測度変換型品質測定技術の特性と定式化について
- 非定常トラヒックに対する測度変換型品質測定技術の特性と定式化について
- 非定常トラヒックに対する測度変換型品質測定技術の特性と定式化について
- 9)素材伝送用サブバンド映像符号化方式の一検討(画像応用研究会)
- 4)HDTVディジタル伝送システム(〔放送方式研究会 放送現業研究会 無線・光伝送研究会〕合同)
- 複数種別資源同時割り当てを前提として公平性アルゴリズム拡張方式の評価(省エネルギー)
- 電力・性能の動的な最適化を行うPCクラスタの構築
- B-7-104 多地点ビデオ会議の品質管理方式の提案(B-7. 情報ネットワーク)
- B-7-35 ストリーミング配信におけるスティツキ機能付き負荷分散方式の提案
- ストリーミング配信サービスにおける品質劣化の予兆検出方式の提案(IPバックボーンネットワーク,フォトニックネットワーク及び一般)
- ITリソースユーティリティ化に向けたサービス品質管理システムの提案(設備管理、ネットワーク管理、及び一般)
- リンク伝播遅延が不均一なネットワークに対する自律分散フロー制御の適用法の検討(IPv6, インターネットの品質制御技術及び一般)
- 人間関係のグラフ構造とその振舞いについて(IPv6, インターネットの品質制御技術及び一般)
- SB-4-3 測度変換を利用したユーザパケットロス率推定法
- B-7-92 MAC アドレス非学習を特徴とする広域イーサ利用形態の提案
- B-7-21 非対称高速ネットワークにおける自律分散フロー制御の安定性
- 測度変換を利用したユーザパケットロス率推定法(インターネットトラヒックの測定・性能評価技術及び一般)
- 測度変換を利用したユーザパケットロス率推定法
- 測度変換を利用したユーザパケットロス率推定法
- 高速ネットワークにおける自律分散フロー制御の安定性と適応性の検討
- 高速ネットワークにおける自律分散フロー制御の安定性と適応性の検討
- 高速ネットワークにおける自律分散フロー制御の安定性と適応性の検討
- B-7-231 コンテンツドリブン型IPサービス制御方式におけるセキュリティー向上の検討
- SB-4-1 コンテンツドリブン型帯域制御方式
- コンテンツドリブン型IPサービス制御方式の設計
- ADSL用アクセスVPNシステム構成法の提案
- B-7-232 コンテンツドリブン型IPサービス制御方式
- 利用可能な電力容量に制限のあるクラウドコンピューティング環境における最適資源割り当て方式の評価(エレメント管理,管理機能,理論・運用方法論,及び一般)
- クラウドコンピューティング環境における公平性を考慮したふくそう制御方式(エレメント管理,管理機能,理論・運用方法論,及び一般)
- 広域ネットワーキングサービスプラットフォームにおける音声トラヒック転送方式
- クラウドコンピューティング環境における省エネならびにサービス品質向上対策の提案(エレメント管理,管理機能,理論・運用方法論,及び一般)
- 異なるサービス品質を提供するクラウドコンピューティング環境における最適複数資源同時割当て方式の提案(エレメント管理,管理機能,理論・運用方法論,及び一般)